記録ID: 414716
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
木曽御嶽山【快晴・絶景の3000m峰】
2014年03月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:22
距離 12.1km
登り 1,511m
下り 1,515m
6:32
92分
スタート地点
15:04
6:00おんたけ2240駐車場6:30→8:05ゴンドラ山頂駅(三笠の森駅)→8:20田ノ原8:25
→8:30大江権現→9:35金剛童子9:45→11:00九合目石室11:10→11:30王滝頂上11:35
→12:10剣ヶ峰12:30→13:40金剛童子13:50→14:20田ノ原14:30→ゴンドラ利用(−_−#)
→15:05おんたけ2240駐車場
→8:30大江権現→9:35金剛童子9:45→11:00九合目石室11:10→11:30王滝頂上11:35
→12:10剣ヶ峰12:30→13:40金剛童子13:50→14:20田ノ原14:30→ゴンドラ利用(−_−#)
→15:05おんたけ2240駐車場
天候 | 快晴のち晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
おんたけ2240スキー場 http://ontake2240.jp/ 昨年と同じA4駐車場に停めました。 6時到着時でガラガラです。 最上部は結構な混雑。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆道の状況(2014年3月9日現在) ▽塩尻→おんたけ2240スキー場 一部凍結・圧雪路もあったが、ほぼ雪はなかった。 でも夜からは結構降ったようなので、まだまだノーマルタイヤは不可です。 ▽駐車場→ゴンドラ山頂駅 ゴンドラの始発は8:15。スキー場を歩くか否かはあなた次第。 結果的にはゴンドラを待てばよかったと後悔。 1時間半、速い人でも1時間の急登歩きをするかどうかで、その後に大きく影響します。 ちなみに我々は、其れが為に力尽き、下りのみゴンドラ利用という情けない結果に。 ※スキー場内の歩き方 カラマツアベニューコース→セントラルコース→エキスパートコース ゲレンデの左端を歩きます エキスパートコースはかなりの急登のため、パノラマAコースで巻くのもいいかも ※ゴンドラ往復:2000円(片道1200円) ▽山頂駅⇄田の原 赤いテープがはられている道をスキーコース通りに下っていくと難なく着く。 赤テープを通行禁止と思い、樹林帯をいってしまいました。 雪深いけど、ショートカットにはなります。 ▽田の原⇄金剛童子 それほどの急登ではないので、ゆっくりと。 スノーシュー&ストックでいきました。 金剛童子でアイゼン&ピッケルに変える人が大多数。我々も。 ここにスノーシューとストックをデポ。 ▽金剛童子⇄王滝頂上 途中何箇所かクラストしたトラバースがあり注意を要する。 転んだら2〜30mは滑落する。 風も強くなるので金剛童子で装備を整える。 王滝頂上直下は急登。 ▽王滝頂上⇄剣ヶ峰 八丁ダルミの強風には要注意。 剣ヶ峰直下の急登はアイゼン&ピッケルをしっかり効かせる必要あり。 ☆下山後の温泉、飲食店など 温泉はいつも利用している「せせらぎの四季」 http://www.kiso-spa.com/ スキー客が多いのか、激混み。 |
写真
感想
恒例となった冬の御嶽山。
去年と同時期に計画しました。
前日はバタバタして寝れず・・・徹夜での山行となってしまいました。
冬のこの山のポイントは、何といってもスキー場を歩くか否か。
昨年は6時出発で約1時間で歩き切り、剣ヶ峰独占という素晴らしい結果に。
今年もそれを目標に何も考えずに歩き始めたが、
やはり徹夜明けのゲレンデ歩きは辛かった。
結局ゴンドラを利用した場合とほとんど変わらないタイムで田の原に到着。
イヤー情けなし。
そこから先も脚が全然上がらず、かつてないほど体力的にキツイ山行となりました。
それでも、懸念された天気も良い方向にハズれ、
太陽が顔を隠すことはありませんでした。
中央アルプス・八ヶ岳は一度も雲に覆われることなく、
辛いスキー場の登りではカッコいい山容の乗鞍が、
剣ケ峰からの二ノ池・摩利支天の絶景。
やはり御嶽とは相性がいい。
下りはゴンドラを利用してしましたが、非常に充実感のある山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人
Kazu405さん こんばんは
徹夜明けの3000m!お疲れ様でした!
体力的にキツいときに抜群の展望は勇気つけられますよね
相変わらずの晴れ男
> ちなみに我々は、其れが為に力尽き
ん? 我々??
「私は」の間違いでは
#33と#34に体力残量の差が良く現れています
(失礼しました〜!
doppo634さん、こんばんは!
以前は、ナイトハイクとか30kg背負って歩くとかやれましたけど、
何だか最近とても疲れがとれません。
四捨五入して四十になりまして、明らかに体力の衰えを感じます。
御嶽は大好きな山で、夏冬少なくとも一回ずつは歩きたいのですが、
やはり東京からは遠すぎです
徹夜はもう無理ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する