【360度大展望の金剛堂山】白山と剱岳に挟まれた天空の縦走路
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:44
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
天候 | ☆終日快晴、山頂では無風になりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆登山口のある旧利賀村はかなりのレベルの山奥です。五箇山インターから先は案内標識が少なく、初めて行く人にとってはナビが無いと間違いなく迷います。道に大小多くの落石が転がっていました。登山口まで道に雪はまったく無く、ノーマルタイヤでOKでした。ノーマルで行けるようになったのはつい最近のことかもですよ。この辺りの厳冬期の様子は一体どんな感じなんでしょうか?果たして登山口までたどり着けるのでしょうか?道に雪が消えた頃、残雪を楽しむ山ととらえた方が安心ではないかと個人的には思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆軽アイゼン、スノーシュー、ワカンが無くても登れくは無かったですが、朝方登りだしの急斜面が少し凍結していたので登りは山頂までアイゼンを使用、下山時はグサグサの腐れ雪になったのでスノーシュー、ワカンを装着して快適に下りました。 ☆稜線部は木々等風を遮るものがありません(その分、眺望が楽しめます)。天候が悪い時に登る山では無いです。このお山の一番の売りは白山や北アルプスを眺めながらの稜線歩きですから。 |
その他周辺情報 | ☆登山口から数分の所にある日帰り温泉です。露天風呂再開されました。 天竺温泉の郷 https://www.tenjiku-onsen.com/?msclkid=5bce7045b89d11ecb0aca50eb1c85977 |
写真
感想
前から行ってみたかった金剛堂山。誘ってもらい同行させてもらいましたが、まさかの体調不良で早期の撤退。今まで登ってきたなかで体調不良で山を後にする経験は初めて。
山友さんが撮った写真を見て、一層来年はリベンジの気持ちが強くなりました。
今回同行させて貰ったみなさん、心配かけてすみませんでした。また、よろしくお願いします🙇♀️⤵️
【絶景〜金剛堂山】一望!!白山と北ア、富山湾
金剛堂山からの絶景は噂通り、いや期待をはるかに上回るのもでした。右手に白山、左手に剱岳、立山、薬師岳・・・カメラをZoomする必要も無い程の近い距離に鎮座する雄姿。もっと早くに登っておけばよかったなぁ。春の定例のお山に決定です。
今回、案内していただきましたトムさん、本当にありがとうございました。本場、富山のお山は本当に素晴らしいですね。紅葉の季節に再訪したいです。その前に白木峰も登らないといけませんね。またタイミングが合いましたら、ご案内ください。鈴鹿のお山は任せてくださいね。
行ってみたかった金剛堂山。yoshikun1さんからお声掛けいただいてレッツゴー!
白山と北アルプスが目の前にドーン。想像以上に絶景でした(^^♪
なんて贅沢な眺めなんでしょう。頂上付近に避難小屋でもあれば・・・と思ってしまいます。今日のような条件ならテントでもいいかも?なんちゃって。雪のある時は、山々がはっきり見えるので特にいいですね。でも、他のシーズンにも是非再訪してみたいなぁ。
ガイドしてくださったtom32さん、そして長距離をずっと運転してくださったyoshikun1さん、そして、鈍足の私のペースに毎度お付き合いいただいてる同行の皆さま、本当にありがとうございました♪
前週計画されてイマイチな天気で流れた金剛堂山
北陸では桜も咲きはじめ、カタクリも満開で気分はお花見モード、今シーズンの低山雪山はもうないかなと内心思ってました
ひと月ぶりに訪れた金剛堂山は例年よりはるかに残雪が多くビックリでした。例年、4月に入ったら竜口登山口から栃谷分岐のあたりまで、ほぼ雪はなくイワウチワが咲き始めているのですが、登山口からガッツリ雪が残っている。取り付きの急登の雪面は朝方適度に固まっていて、アイゼンをはいて登るとストレスフリーでした。二日前の低気圧通過のとき、うっすら新雪が降ったらしく、雪面も白さがあって思っていた以上に美しかった。クラックが入り崩壊した雪庇はパワフルな迫力あり、登るにつれ開けていく周囲の眺望は見事なものでした。計画では奥金剛もと目論んていましたが、今回もまた最高地点の中金剛でタイムアップ。ポカポカの山頂でのんびりランチしました。気温上昇で雪面は緩み、帰路はワカン装着、下山はパタパタと快適に駆け下りました。
yoshikunさん、しばらくお留守にしていたにも関わらず、お誘いいただきましてありがとうございました。ひさしぶりにみなさんといっしょにおしゃべりしながら歩けて楽しかったです。今回、思いのほかいい雪の状態でご案内できて良かったです。
また、ボチボチ鈴鹿のお山にも伺いますし、よろしくおねがいします。
初の金剛堂山、皆さんおっしゃるように360度の大絶景、行ってよかったです。来年は雪だけでなく、紅葉の季節にも行ってみたくなりました。
yoshikun1さん、また行きましょうね。
hihijjさんは次回リベンジですね!
Tom32さん、ガイド役ありがとうございました。楽しく登れました。他の皆さんもまたどこかで、よろしくお願いします
桜も散り始めた名古屋から参加しましたが、
北陸は丁度見頃の桜が迎えてくれました👏
金剛堂山は良いお山と聞いた事がある程度の山でほとんど事前情報なし。駐車場までの道路は雪なしでしたが、登り始めるとてんこ盛りの残雪とダイナミックな雪庇に圧巻。この山、冬本番はどんな事になるんだろう?と想像しながら登ったのは自分だけでしょうか(笑)
いくつかの偽ピークに落胆しながらも前金剛から中金剛に到着すると、前後左右に日本の名峰が丸見えなのに舌を巻く。これが北陸富山の山かと一気に非日常に包まれてしまいました。
紅葉の時期に来たら違った非日常に包まれる事間違いなし!ご一緒いただいた大阪、滋賀、石川、愛知の皆さんありがとうございました。
宣言します❣
絶対に行きます❣❣😁😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する