ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4163459
全員に公開
ハイキング
近畿

龍門山のギフチョウ

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
4.9km
登り
483m
下り
470m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:15
合計
4:45
10:21
10:22
47
11:09
12:18
31
12:49
12:53
37
13:30
13:31
22
13:53
13:53
0
13:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR粉河駅から徒歩で行けます。
コース状況/
危険箇所等
龍門山の基本コースはすべて歩きよい道です
最近道標も整備されていました
コースも最低限度の整備に抑えているようですが、チョット不要な階段が多いのかなと感じる程度あります
又、湧水も有り少し登山道を湿らせています
ただ、南側の旧登山道と言うのか、これは未整備のようです
南側からの登るのも楽しいコースです
その他周辺情報 粉河寺参詣も良いのかな 猫の駅長、貴志駅などお勧めです
快晴で雲が有りません。R24から見た龍門山
2022年04月10日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 8:41
快晴で雲が有りません。R24から見た龍門山
今日はバイクで一本松登山口まで登りました。
目的は、ギフチョウを見るで登りました
2022年04月10日 08:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 8:52
今日はバイクで一本松登山口まで登りました。
目的は、ギフチョウを見るで登りました
龍門山山腹は果物栽培が盛んです。桃の花に梨の花が綺麗でした
2022年04月10日 08:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 8:53
龍門山山腹は果物栽培が盛んです。桃の花に梨の花が綺麗でした
さあ、田代峠から中央登山口の右回りです
2022年04月10日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:03
さあ、田代峠から中央登山口の右回りです
キブシの花が咲き始めました。一つ一つは綺麗な花ですが、古いコンデジではピントが合いませんでした
2022年04月10日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:04
キブシの花が咲き始めました。一つ一つは綺麗な花ですが、古いコンデジではピントが合いませんでした
登山道です。
2022年04月10日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:12
登山道です。
アレー 積み石のアートがバランスよく置かれてる
2022年04月10日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:25
アレー 積み石のアートがバランスよく置かれてる
水脈が変わったのか、地蔵様より下に出来ていた
2022年04月10日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:26
水脈が変わったのか、地蔵様より下に出来ていた
積み石アート
2022年04月10日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:27
積み石アート
地蔵様横が水場でしたが枯れていた。
水脈が変わったのかな??
2022年04月10日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:29
地蔵様横が水場でしたが枯れていた。
水脈が変わったのかな??
マタマタ積み石アート
2022年04月10日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:31
マタマタ積み石アート
塵無池、ゆこうかな、やめようかな やっぱり行こう
2022年04月10日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:34
塵無池、ゆこうかな、やめようかな やっぱり行こう
行ったけど、水無池だった。満水を見た事が無い
残念
此処で初めてyamasaharaさんと出会いました
2022年04月10日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:39
行ったけど、水無池だった。満水を見た事が無い
残念
此処で初めてyamasaharaさんと出会いました
塵無池の祠、この周辺の石はコケが蒸し私は好きだ
2022年04月10日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 9:42
塵無池の祠、この周辺の石はコケが蒸し私は好きだ
田代峠手前の地蔵様、竜門山南側の高校生は田代峠を越えて通ったとか聞きました。ほんの少し前の事です
2022年04月10日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 10:19
田代峠手前の地蔵様、竜門山南側の高校生は田代峠を越えて通ったとか聞きました。ほんの少し前の事です
田代峠に新しい道標が出来ています。
2022年04月10日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 10:20
田代峠に新しい道標が出来ています。
シッカリとしたアート
2022年04月10日 10:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 10:30
シッカリとしたアート
タムシバが多い龍門山です。散り始めでした
2022年04月10日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 10:43
タムシバが多い龍門山です。散り始めでした
yamasaharaさんにコンパスを借り久々に磁石石のSN極を探りました。磁極がくるっと回るさまは凄い
2022年04月10日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 10:47
yamasaharaさんにコンパスを借り久々に磁石石のSN極を探りました。磁極がくるっと回るさまは凄い
磁石石からの見晴らし
2022年04月10日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 10:51
磁石石からの見晴らし
蛇イチゴの花、名前は怖いが花は綺麗だ
2022年04月10日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 10:54
蛇イチゴの花、名前は怖いが花は綺麗だ
上には山桜、まだ散り始めていませんでした
2022年04月10日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 10:55
上には山桜、まだ散り始めていませんでした
ヤマウグイスカグラ、どうもピンボケ、この花は多くあった
2022年04月10日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 10:55
ヤマウグイスカグラ、どうもピンボケ、この花は多くあった
磁石岩付近からギフチョウが舞いだした
写真は下手だが、綺麗な蝶です
2022年04月10日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/10 10:59
磁石岩付近からギフチョウが舞いだした
写真は下手だが、綺麗な蝶です
キイチゴの密を吸う
2022年04月10日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/10 10:59
キイチゴの密を吸う
こんなに長くとまっていてくれる子はこの子だけでした
アー高級カメラが欲しい所だ
2022年04月10日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/10 11:00
こんなに長くとまっていてくれる子はこの子だけでした
アー高級カメラが欲しい所だ
2022年04月10日 11:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 11:02
三等三角点、点名 竜門山 山名も龍門山
山、点名ともリュウモンザンと言います。
標高 756.27m
設置 明治36年7月17日
共有林、管理は紀の川市
2022年04月10日 11:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/10 11:08
三等三角点、点名 竜門山 山名も龍門山
山、点名ともリュウモンザンと言います。
標高 756.27m
設置 明治36年7月17日
共有林、管理は紀の川市
山頂で龍門山を愛する理学博士と出会いました
龍門山を研究して自然保護や利用法を探っておられます
2度ほど電話で話をしていましたが、想像以上の方でただただ驚きでした
2022年04月10日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/10 11:09
山頂で龍門山を愛する理学博士と出会いました
龍門山を研究して自然保護や利用法を探っておられます
2度ほど電話で話をしていましたが、想像以上の方でただただ驚きでした
中央コースに下り蛇紋原で展望します。
2022年04月10日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 12:33
中央コースに下り蛇紋原で展望します。
こんな景色です。
2022年04月10日 12:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 12:34
こんな景色です。
ヒメカンアオイです
ギフチョウはコノ葉を食べて羽化します
自然の一つが壊れれば山も壊れます
2022年04月10日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/10 12:40
ヒメカンアオイです
ギフチョウはコノ葉を食べて羽化します
自然の一つが壊れれば山も壊れます
ヒメカンアオイ、どこにでもある花ですが、地味で土すれすれに咲く花は、蟻さんやナメクジさんに花粉を運んでもらう花だそうです。
2022年04月10日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/10 12:41
ヒメカンアオイ、どこにでもある花ですが、地味で土すれすれに咲く花は、蟻さんやナメクジさんに花粉を運んでもらう花だそうです。
明神岩、風穴を見に行きました
2022年04月10日 12:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 12:46
明神岩、風穴を見に行きました
明神岩からの満開の桜
2022年04月10日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/10 12:49
明神岩からの満開の桜
風穴横の岩から見た明神岩と景色
2022年04月10日 12:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 12:53
風穴横の岩から見た明神岩と景色
ムラサキケマンかな?
2022年04月10日 13:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 13:29
ムラサキケマンかな?
中央口に出ました
2022年04月10日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 13:30
中央口に出ました
アケビの花
2022年04月10日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 13:31
アケビの花
帰路はコンクリートだが、満開の八重さくらは美しい
今日出会った皆様ありがとうございます。
又、山を楽しみましょう
2022年04月10日 13:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/10 13:46
帰路はコンクリートだが、満開の八重さくらは美しい
今日出会った皆様ありがとうございます。
又、山を楽しみましょう
撮影機器:

感想

昨夜急にギフチョウが見たくなり近場の龍門山にバイクで走った
山麓の駐車場から山頂に登る自信が無かったからだ
一本松駐車場にバイクをデポして、右回りに取りついた
久々の龍門山登山道は草が刈り取られ綺麗になっている
ユックリと登っているつもりだが、息切れが激しい
連日の行動の疲れか?
途中で塵無池に行こうか行かないか迷ったが、綺麗な道標に負け行った
やはり水が無い 水無池だ。満水に出会わない
引き返さないで旧道から現在登山道に出ようと回り込んでゆくと
一人の方が、塵無池へのコースを外しかけていた
塵無池は此方ですとお声がけした
yamasaharaさんだった
初めてだが山頂に同行した
初心者とおっしゃるが体力は有った。
別スポーツで鍛えているのだろうと感じた。
余計なことを言ったかもしれないが、楽しく山頂を踏んだ
途中ではっきりとしないが、ギフチョウらしいものが舞った
ハッキリと羽根下の赤マークが見えた
いるぞ、
桜の木にとまったギフチョウ、胸が高鳴った
古いコンデジは何とかピントを合わせた
山頂に出れば数人が居られたが、キイシモツケが切られ見晴らしが有った
見晴らしがよいか、花が良いのか?
山頂の方に話しかければ、この山を研究守る理学博士さんで、電話で龍門山に付いて二度話した経験がある方だった
地球は狭い。
コーヒーを頂き長話だ
下山中にヒメカンアオイが花を咲かせていた
カンアオイに卵を産み付け、それを餌に羽化するギフチョウ
カンアオイが無くなれば、ギフチョウも絶える
微妙なバランスで自然は成り立つ
明神岩で遊んだことも懐かしく
ワイワイと下山した
初めてであったように感じないyamasaharaさん
又何処かの山に同行できる気がしている
ギフチョウと出会えたのは、きっと山の女神さまの化身がyamasahara様だったのかも ( ´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
龍門山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら