記録ID: 4170988
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳
2022年04月13日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 932m
- 下り
- 1,025m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 7:44
距離 9.8km
登り 1,003m
下り 1,056m
16:29
天候 | 午前中曇り、午後から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩ヶ峰尾根登山道は、少しきついですが上りに使用した方が良いかもです。下りは、滑り易いと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
鎌ヶ岳から長石尾根を下った時、アカヤシオが沢山咲いていたので、岩ヶ峰尾根(八風〜)にも咲いているだろうと思い行って来ました。
登り始めから、気温が20℃以上有り非常に暑かったです。上着を1枚脱いで、Tシャツ1枚で登りました。そしたら、何か小さな虫が沢山寄って来て、3ヵ所位喰われました。虫避けスプレーとムヒを忘れて来た事に後悔です。
尾根を登り始めて、直ぐに綺麗なミツバツツジが咲いていました。もう少し登った場所からは、アカヤシオが沢山咲いています。中には、花びらが落ちている場所も有りました。
標高が、上がるにつれて蕾も沢山見られ、今週末位には満開近くなるのでは?
イワウチワも、同じ様に沢山咲いています。(満開近しです。)
釈迦ヶ岳頂上では、朝明から登って来られた方が3名と先着者1名の方がお昼休憩されていました。
私は、大平尾根下山口付近でお昼を食べて八風峠から下山しました。
水とスポーツドリンクを、合わせて2リットル位持参したんですが、下山時には殆んど無くなっていました。
やっぱり、今日も暑くてバテバテで休憩しまくりの登山になりました。
(駐車地到着時、気温はまだ23℃有り。)
※釈迦ヶ岳〜三池岳までの縦走路は、とても歩き易くて見晴らしが良い登山道です。
釈迦ヶ岳や三池岳へは、この他に大平尾根・段木尾根・三池尾根コースが有ります。
5月上旬には、石楠花も沢山咲きますので登ってみては如何でしょうか?
駐車地は、行き止まりの林道最終地点や林道脇の路肩に数箇所有ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffe7b18e0927c2b125a6afe7584e4b27e.jpg)
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
八風キャンプ場(三池岳登山口)〜中峠、県境尾根、仙香山、八風峠〜八風キャンプ場(三池岳登山口)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する