ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 417867
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

青と白の世界の安達太良山!湯煙香るくろがね小屋を巡る乳首と温泉の旅

2014年03月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:43
距離
11.3km
登り
798m
下り
783m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:33 奥岳登山口
6:46 勢至平分岐
7:11 金明水
7:13 塩沢分岐
7:31 くろがね小屋
8:47 峰の辻
9:33 安達太良山
天候 曇のち快晴
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二本松ICよりドライ路面、気温の低い日は溶けた雪水が凍る場合もありそう。無料駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
登山口から下山まで最後までアイゼンでした。長く続くトラバースがあり所により急斜面があります、経験の浅い人は歩けず引き返す方も居るそうでピッケルを使ってもいいと思います。下山時は雪がシャーベット状に、スノーシューも有効だと思います。山頂直下はアイスバーンなので要アイゼンです。
本日も日の出前にスタート♪
2014年03月17日 05:31撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 5:31
本日も日の出前にスタート♪
スキー場正面に登山口看板
2014年03月17日 05:32撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 5:32
スキー場正面に登山口看板
看板がたくさんあります
2014年03月17日 05:34撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 5:34
看板がたくさんあります
ゲレンデ右端に向かうと登山ポストがあります。QRコードもあります
2014年03月17日 05:35撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 5:35
ゲレンデ右端に向かうと登山ポストがあります。QRコードもあります
ゲレンデ右端にいよいよ本当の登山口
2014年03月17日 05:38撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 5:38
ゲレンデ右端にいよいよ本当の登山口
まずはスキーコースを左に見ながら
2014年03月17日 05:39撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 5:39
まずはスキーコースを左に見ながら
橋が見えてきました
2014年03月17日 05:51撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 5:51
橋が見えてきました
ちょっと怖い。真ん中を歩きます
2014年03月17日 05:52撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 5:52
ちょっと怖い。真ん中を歩きます
意外と急登な樹林帯
2014年03月17日 05:55撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 5:55
意外と急登な樹林帯
日の出です。予報通り好天気だといいな
2014年03月17日 05:59撮影 by  T-02D, FUJITSU
2
3/17 5:59
日の出です。予報通り好天気だといいな
モルゲンロートな雪の登山道
2014年03月17日 06:11撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 6:11
モルゲンロートな雪の登山道
山頂方面は曇ってる?
2014年03月17日 06:16撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 6:16
山頂方面は曇ってる?
ナナカマド、ミイラ化?
2014年03月17日 06:18撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 6:18
ナナカマド、ミイラ化?
所によりくるぶしな積雪
2014年03月17日 06:19撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 6:19
所によりくるぶしな積雪
トラバースに入りました。長いです。所により急斜面で危険な場所も
2014年03月17日 06:26撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 6:26
トラバースに入りました。長いです。所により急斜面で危険な場所も
山頂と反対方面はいい天気♪
2014年03月17日 06:26撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 6:26
山頂と反対方面はいい天気♪
凄い風紋
2014年03月17日 06:28撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 6:28
凄い風紋
樹林帯を抜けるとやはり強風です
2014年03月17日 06:38撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 6:38
樹林帯を抜けるとやはり強風です
巨大な松ぼっくり。
2014年03月17日 06:48撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 6:48
巨大な松ぼっくり。
地獄のトラバースを抜けるとやっとくろがね小屋が見えてきます
2014年03月17日 07:13撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 7:13
地獄のトラバースを抜けるとやっとくろがね小屋が見えてきます
到着!
2014年03月17日 07:24撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 7:24
到着!
中はいい雰囲気♪
2014年03月17日 07:54撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 7:54
中はいい雰囲気♪
ランプも味があります
2014年03月17日 07:55撮影 by  T-02D, FUJITSU
4
3/17 7:55
ランプも味があります
小屋のシンボル
2014年03月17日 07:57撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 7:57
小屋のシンボル
強風で曇っていますが小屋を閉め出されるように出発
2014年03月17日 08:16撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 8:16
強風で曇っていますが小屋を閉め出されるように出発
早くも乳首?いえいえ、山頂以外にも乳首っぽあた形の場所がいくつかありました
2014年03月17日 08:25撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 8:25
早くも乳首?いえいえ、山頂以外にも乳首っぽあた形の場所がいくつかありました
先行一名のトレースをたよりに。10分も違わないのに消えかけてる
2014年03月17日 08:36撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 8:36
先行一名のトレースをたよりに。10分も違わないのに消えかけてる
あれも乳首じゃありません
2014年03月17日 08:38撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 8:38
あれも乳首じゃありません
晴れてきた〜♪
2014年03月17日 08:42撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 8:42
晴れてきた〜♪
本物の乳首?
2014年03月17日 08:50撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 8:50
本物の乳首?
分岐
2014年03月17日 08:50撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 8:50
分岐
やっぱり本物の乳首だ〜♪
2014年03月17日 08:51撮影 by  T-02D, FUJITSU
2
3/17 8:51
やっぱり本物の乳首だ〜♪
今日もA○azon格安アイゼン!ザクザクで気持ちいい
2014年03月17日 08:52撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 8:52
今日もA○azon格安アイゼン!ザクザクで気持ちいい
やはり風強い!
2014年03月17日 08:52撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 8:52
やはり風強い!
ミニモンスターに見える
2014年03月17日 09:02撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 9:02
ミニモンスターに見える
先行者の姿がようやく見えました!左から五葉松平方面からも一名きていました
2014年03月17日 09:03撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:03
先行者の姿がようやく見えました!左から五葉松平方面からも一名きていました
地面はアイスバーンな岩路面です。ピッケル使う人もいるのかな?
2014年03月17日 09:06撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 9:06
地面はアイスバーンな岩路面です。ピッケル使う人もいるのかな?
峰の辻
2014年03月17日 09:18撮影 by  T-02D, FUJITSU
2
3/17 9:18
峰の辻
乳首まで後少し
2014年03月17日 09:18撮影 by  T-02D, FUJITSU
2
3/17 9:18
乳首まで後少し
山頂直下に山頂標識?
2014年03月17日 09:22撮影 by  T-02D, FUJITSU
2
3/17 9:22
山頂直下に山頂標識?
登頂!乳首!安達太良山山頂!
2014年03月17日 09:29撮影 by  T-02D, FUJITSU
3
3/17 9:29
登頂!乳首!安達太良山山頂!
三角点タッチ!
2014年03月17日 09:29撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 9:29
三角点タッチ!
もはや山頂全体が海老のしっぽ
2014年03月17日 09:33撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 9:33
もはや山頂全体が海老のしっぽ
五葉松平方面から来られたナイスダンディに撮っていただきました
2014年03月17日 09:33撮影 by  T-02D, FUJITSU
7
3/17 9:33
五葉松平方面から来られたナイスダンディに撮っていただきました
薬師方面
2014年03月17日 09:34撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:34
薬師方面
磐梯山も見えました!
2014年03月17日 09:34撮影 by  T-02D, FUJITSU
3
3/17 9:34
磐梯山も見えました!
2014年03月17日 09:35撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:35
2014年03月17日 09:35撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:35
海老ちゃんアップ
2014年03月17日 09:35撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:35
海老ちゃんアップ
お地蔵さん見つけられず(T_T)
2014年03月17日 09:35撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:35
お地蔵さん見つけられず(T_T)
牛の背
2014年03月17日 09:36撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:36
牛の背
2014年03月17日 09:37撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:37
群馬ちゃん強風で飛ばされる〜
2014年03月17日 09:39撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:39
群馬ちゃん強風で飛ばされる〜
えらいところまで連れてきてしまった
2014年03月17日 09:40撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 9:40
えらいところまで連れてきてしまった
今日は登りも下りも乳首は巻いて登りました。
2014年03月17日 09:43撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 9:43
今日は登りも下りも乳首は巻いて登りました。
風は強いですが文句なしの青空♪
2014年03月17日 09:46撮影 by  T-02D, FUJITSU
2
3/17 9:46
風は強いですが文句なしの青空♪
後から来た団体さんもこれからアタック
2014年03月17日 09:46撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:46
後から来た団体さんもこれからアタック
2014年03月17日 09:50撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 9:50
乳首サヨナラまた来るね!
2014年03月17日 09:53撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:53
乳首サヨナラまた来るね!
晴れると下りも綺麗!
2014年03月17日 09:58撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:58
晴れると下りも綺麗!
振り返ると乳首
2014年03月17日 09:58撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 9:58
振り返ると乳首
名残惜しくて何度も見てしまいます
2014年03月17日 10:02撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 10:02
名残惜しくて何度も見てしまいます
くろがね小屋帰ってきました
2014年03月17日 10:18撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 10:18
くろがね小屋帰ってきました
出入り口は急斜面
2014年03月17日 10:21撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 10:21
出入り口は急斜面
要塞のようです
2014年03月17日 10:21撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 10:21
要塞のようです
念願の秘境の温泉♪乳白色で硫黄臭が最高です。湯の花も豊富
2014年03月17日 10:35撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 10:35
念願の秘境の温泉♪乳白色で硫黄臭が最高です。湯の花も豊富
ガンバっぺ福島
2014年03月17日 11:07撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 11:07
ガンバっぺ福島
名物だるまストーブ
2014年03月17日 11:27撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 11:27
名物だるまストーブ
2014年03月17日 11:27撮影 by  T-02D, FUJITSU
3
3/17 11:27
2014年03月17日 11:33撮影 by  T-02D, FUJITSU
1
3/17 11:33
帰りはしばらく鉄山がお見送り
2014年03月17日 12:34撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 12:34
帰りはしばらく鉄山がお見送り
木々の並びが綺麗
2014年03月17日 12:36撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 12:36
木々の並びが綺麗
安達太良市街地
2014年03月17日 12:39撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 12:39
安達太良市街地
帰ってきましたスキー場!
2014年03月17日 13:10撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 13:10
帰ってきましたスキー場!
帰りの安達太良SAより安達太良山全体をパシャリ♪
2014年03月17日 13:52撮影 by  T-02D, FUJITSU
3/17 13:52
帰りの安達太良SAより安達太良山全体をパシャリ♪
撮影機器:

感想

昨年秋に山小屋でお会いし、勝手にフォローさせていただいているangeさんの山行記録とBS-TBSの絶景探訪を観て絶対に雪のある内に行こうと思っていた安達太良山に行って参りました。目的は晴天時に見られるダイナミックな安達太良山の展望とくろがね小屋の温泉に入る事の2つ。特にangeさんは悪天候でくろがね小屋止まりだったので頼まれもしないのに勝手に敵討ち気分です(笑)本当は前日の日曜日に登りたかったのですが直前の予報で20mを越す暴風が出ていたので断念。高速代の安い日曜日の夜の内に安達太良SAまで行き車中泊、日の出に合わせて登山口まで向かいました。当日は午後より晴天予報で風も強いものの登山可能なレベルでしたのですが駐車場に着くと登山者は私だけ?安達太良山は早朝登山者はあまりいないのでしょうか?まぁ誰も踏んでない登山道にトレースを付けるのが好きな私にはちょうど良かったのですが(笑)登山開始時に不安だったのが登山道の入り口が分かりづらいらしいと聞いていたことでしたが看板を見ていけばまず間違えない位丁寧に設置してあったので安心でした。が、樹林帯に入ると意外なほどの急登でびっくり!ここ数回の山行が比較的なだらかな山が多かったので足が鈍っているせいかヒィーヒィー言いながらのどM行脚でした(笑)そこへきて、これも意外な急なトラバースの長い道。疲れた足腰では慣れているはずなのに大苦戦!一度軽く落ちました(笑)後で山小屋でお話したら引き返す人もいるとか、確かに谷間で落ちたら容易には這い上がってこれなさそうでしたし危険な場所かもしれません。しかしそこを抜けるとすぐにくろがね小屋。安心出来ました。ですが山頂アタックに向けて天候回復まで休憩しようとお金を払いに行くと「宿泊者が出発したら小屋は掃除に入るから休憩等は10時からです。」と。(゚Д゚)?山小屋にも休憩スペースでも準備中ってあるんですね。しかたないので帰りによれない場合も考えて山バッジだけ購入させていただき出発!小屋番さんには今日なら行けると言われたので天候回復を祈りました。最初は相変わらずの暴風で曇でしたが山頂に近づくにつれ予報よりもかなり早く晴れてきてどピーカンに!休憩も出来ず足の披露もピークでしたが元気百倍!後ろから迫る団体さんに抜かれてはならぬというのも合間って頑張れました(笑)途中から現地の何度も登られているナイスダンディさんと合流し色々教えていただきながら楽しく登頂出来ました。その方とは下山のくろがね小屋までご一緒し小屋でも楽しい山の話やおやつまで頂き感謝の一言。今回も山の出会いに感謝。やはり山人はすばらしい方が多いですね♪また山が好きになりました。くろがね小屋の小屋番さんのブラック毒吐きジョークも面白かったですが(笑)そして2つ目の目的の温泉も最高!湯の花も豊富で芯まで温まりました♪やはり乳白色で硫黄臭の温泉は大好きです。次は山小屋に泊まって湯当たりするまで入ってみようと思います。最近は蔵王に草津とで知人に山登りじゃなくて温泉旅行じゃないかと突っ込まれますが(笑)ということで今回は天気良し・山よし・人良し・温泉良しと大満足の山旅でした!つぎは山頂から見えた磐梯山や飯豊山・吾妻山辺りを東北地方の目標にしようと思います。そろそろ急登のトレーニングもしよう!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

団体の1人デス(^▽^)
お疲れ様でした。 
as2000さんが小屋に到着して一番最初に会話したブラックのアウターの者でゴザイマス。
山頂向けてゆっくりゆっくり追いかけておりました。
今度は是非宿泊でもご一緒したいですね。

今後とも宜しくお願いイタシマス。
2014/3/19 10:53
Re: 団体の1人デス(^▽^)
iwate-ucyuさん、こんばんは
この間はお疲れ様でした!

小屋に入って受付が分からず
挙動不審だった私にお声をかけていただき
とてもありがたかったです(^o^)

先行させていただいたのに
ペースが遅くてスミマセンでした(@_@)
ご迷惑じゃなかったですか?
何度もチラチラ振り返って必死に逃げておりました(笑)

是非またご一緒したいですね!
今度は山小屋で夜更けまで山のお話でも♪

こちらこそよろしくお願い致します
m(_ _)m
2014/3/19 20:06
安達太良山ピーク敵討ちありがとうです(^_^)♪
as2000さん、こんばんは

無事山頂登頂おめでとうございます&ありがとうございます
&とってもうらやましー
やはり安達太良の風は変わりやすいのですね

軽く落ち…って 大丈夫ですか
山頂直下のアイスは手強そう

私も毒舌小屋番さんと夕食後に楽しくお話させていただきました
温泉が気に入って、何度も入ってしまいました。
吹雪で山頂行けなかったし (笑)

お疲れさまでした
2014/3/19 18:24
Re: 安達太良山ピーク敵討ちありがとうです(^_^)♪
angelinaさん、こんばんは!

ありがとうございます(∀)
そして
色々勝手にお名前まで出してスミマセン
m(_ _)m

安達太良山、お陰様で最高の快晴で登山する事が出来ました♪
なんか敵討ちと銘打ちながら
完全に自分1人で楽しんでいただけですが(笑)

あ、落ちると言ってもあんまりにもフカフカで
気持ちよさそうな場所だったので
ふざけ半分で少し焦っただけなので
多分大丈夫です(笑)

山頂直下のアイスも楽しかったですよ!

angeさんも是非リベンジして
今度は山頂まで行かれて
安達太良山を存分に楽しんで下さいね!

いつかangeさんとも素敵な山話を山小屋でじっくり
お話してみたいですね~(≧∇≦)b

angeさんの山の記録をこれからも楽しみに待ってますね!
2014/3/19 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら