ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4184420
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【初参加】第35回外秩父七峰縦走ハイキング大会‼︎

2022年04月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:24
距離
41.7km
登り
2,205m
下り
2,200m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
0:12
合計
10:17
6:30
16
6:47
6:47
22
7:15
7:15
20
7:35
7:36
28
8:04
8:04
10
8:15
8:15
4
8:23
8:25
41
9:06
9:06
9
9:15
9:16
24
9:40
9:41
58
10:39
10:39
15
10:54
10:55
29
11:24
11:25
13
11:39
11:40
8
11:48
11:48
40
12:28
12:32
26
12:58
12:59
9
13:08
13:10
19
13:28
13:29
17
13:46
13:46
22
14:08
14:09
5
14:14
14:14
18
14:32
14:32
3
14:35
14:35
15
14:50
14:51
17
15:07
15:07
15
15:22
15:23
20
15:43
15:43
7
15:50
15:50
36
16:46
16:46
8
16:54
16:54
1
16:55
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東武東上線下り始発電車にて0548時に小川町駅到着。
コース状況/
危険箇所等
ハイキング大会なので、特別な危険箇所は無し

半分くらい舗装路
おはようございます。
電車の中から今日歩く峰々を見ています。
震える。
2022年04月17日 05:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/17 5:46
おはようございます。
電車の中から今日歩く峰々を見ています。
震える。
小川町駅に人がこんなに集まるのこの日だけなんだろうな。
それでも思ったよりかは人少ない。
2022年04月17日 05:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/17 5:48
小川町駅に人がこんなに集まるのこの日だけなんだろうな。
それでも思ったよりかは人少ない。
下り始発電車到着直後の小川町駅前。
2022年04月17日 05:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 5:52
下り始発電車到着直後の小川町駅前。
受付会場。
あっ、知ってる人発見。
2022年04月17日 05:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 5:59
受付会場。
あっ、知ってる人発見。
予定より早く受付開始できそう。
参加記念に。
2022年04月17日 06:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
28
4/17 6:18
予定より早く受付開始できそう。
参加記念に。
受付ブース。
噂で聞いていたよりスムーズだった。
歩き出しはツイッタフォロワーおぢさんと2人で歩き出しました。
2022年04月17日 06:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 6:18
受付ブース。
噂で聞いていたよりスムーズだった。
歩き出しはツイッタフォロワーおぢさんと2人で歩き出しました。
走るな…です。走りゃそりゃ余裕でゴールできますわなって話ですわ。
これ、外秩父七峰の永遠の課題だろうな。
あと、ストックも。
2022年04月17日 06:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 6:31
走るな…です。走りゃそりゃ余裕でゴールできますわなって話ですわ。
これ、外秩父七峰の永遠の課題だろうな。
あと、ストックも。
酒蔵があるんだ。
小川町って帝松(松岡醸造)だけかと思ってた。
2022年04月17日 06:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 6:33
酒蔵があるんだ。
小川町って帝松(松岡醸造)だけかと思ってた。
そこかしこにヤグルマギク。
綺麗。
花の写真撮ってたのでおぢさんとはここでお別れ。
『ほんじゃ先行くからねぇー』と。
2022年04月17日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
4/17 6:39
そこかしこにヤグルマギク。
綺麗。
花の写真撮ってたのでおぢさんとはここでお別れ。
『ほんじゃ先行くからねぇー』と。
オオアラセイトウ爛漫。
2022年04月17日 06:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 6:40
オオアラセイトウ爛漫。
八幡神社参道。
すげぇ人だ。なんだか楽しくなってきたわ。
2022年04月17日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 6:42
八幡神社参道。
すげぇ人だ。なんだか楽しくなってきたわ。
天気予報は崩れる予報なのだが、嘘みたいに晴れてる。ほんとに崩れるの⁇
2022年04月17日 06:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 6:46
天気予報は崩れる予報なのだが、嘘みたいに晴れてる。ほんとに崩れるの⁇
お参りする時間はないので外からペコリでご勘弁願います。
2022年04月17日 06:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 6:47
お参りする時間はないので外からペコリでご勘弁願います。
この大会ルート初のトレイル区間の入り口。数百メーターで終わるけど。
2022年04月17日 06:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 6:59
この大会ルート初のトレイル区間の入り口。数百メーターで終わるけど。
トレイルを抜けた先の集落。
皆さん楽しそうです。
もちろん自分も楽しんでます。
2022年04月17日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/17 7:05
トレイルを抜けた先の集落。
皆さん楽しそうです。
もちろん自分も楽しんでます。
ファーストトイレ。
そこまで混んでない。
スルーしました。
2022年04月17日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 7:08
ファーストトイレ。
そこまで混んでない。
スルーしました。
シロヤブケマン⁇
ピンはどこ⁇
色々分からん🤪
2022年04月17日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 7:13
シロヤブケマン⁇
ピンはどこ⁇
色々分からん🤪
不動の滝という名の人工滝。

そのままの流路ではダメだったのか⁇
2022年04月17日 07:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 7:15
不動の滝という名の人工滝。

そのままの流路ではダメだったのか⁇
マルバタチツボスミレかな⁇
これ以降いろんな種類のスミレだらけ。終盤までずっと。
2022年04月17日 07:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 7:23
マルバタチツボスミレかな⁇
これ以降いろんな種類のスミレだらけ。終盤までずっと。
斜度が増してきて、人の流れが滞る。
2022年04月17日 07:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 7:24
斜度が増してきて、人の流れが滞る。
噂に聞く渋滞ポイントか。
これも見たかったから見られて嬉しい。
この渋滞に参加までさせていただいちゃって。
今回これ見られたから、もし次回出るなら竹沢から歩こうかな。
2022年04月17日 07:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 7:28
噂に聞く渋滞ポイントか。
これも見たかったから見られて嬉しい。
この渋滞に参加までさせていただいちゃって。
今回これ見られたから、もし次回出るなら竹沢から歩こうかな。
石尊山。
2022年04月17日 07:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
4/17 7:35
石尊山。
官ノ倉山への分岐。右がカンクラピーク。
今日は体力温存の為に無視します。ごめんなさい。
2022年04月17日 07:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 7:40
官ノ倉山への分岐。右がカンクラピーク。
今日は体力温存の為に無視します。ごめんなさい。
官ノ倉CP。
2022年04月17日 07:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 7:44
官ノ倉CP。
立派な石碑があった。
2022年04月17日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 7:53
立派な石碑があった。
里へ下ってる。
正面に第二ピークの笠山が見えてる。
アホやん、あんなの。
遠いしデカいしアホやん。
でもやっぱ笠山かっこいい😻
2022年04月17日 08:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/17 8:00
里へ下ってる。
正面に第二ピークの笠山が見えてる。
アホやん、あんなの。
遠いしデカいしアホやん。
でもやっぱ笠山かっこいい😻
秩父高原牧場の稜線が光ってる😻
2022年04月17日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 8:10
秩父高原牧場の稜線が光ってる😻
ここから見る笠山ホント好き😻
2022年04月17日 08:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/17 8:10
ここから見る笠山ホント好き😻
ファーストエイド(2022は非公式)の道の駅和紙の里ひがしちちぶ。
出店無し‼︎と言っていた割にはめちゃくちゃ色々売ってくれていましたよ😻
地元の方々に感謝ですね。(何も買ってないけど)
今度改めて寄りますわ‼︎ww
2022年04月17日 08:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/17 8:23
ファーストエイド(2022は非公式)の道の駅和紙の里ひがしちちぶ。
出店無し‼︎と言っていた割にはめちゃくちゃ色々売ってくれていましたよ😻
地元の方々に感謝ですね。(何も買ってないけど)
今度改めて寄りますわ‼︎ww
とは言いつつ、もう何回も来てるんだけどな‼︎
トイレだけ寄って即リスタート。
表のトイレは並んでたけど、裏のトイレは並ばず入れましたよぅ‼︎

ここから長い舗装ロード歩きが始まるわけですが、斜度が林道の規格なので、時間稼ぐにはいいポイントです。ここで一気に加速します。
2022年04月17日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/17 8:24
とは言いつつ、もう何回も来てるんだけどな‼︎
トイレだけ寄って即リスタート。
表のトイレは並んでたけど、裏のトイレは並ばず入れましたよぅ‼︎

ここから長い舗装ロード歩きが始まるわけですが、斜度が林道の規格なので、時間稼ぐにはいいポイントです。ここで一気に加速します。
ミヤマキケマンかな。
2022年04月17日 08:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 8:48
ミヤマキケマンかな。
一旦舗装路とはお別れします。
ここまで、林道はスミレロードでした。
『ヤバい‼︎』でした。まぁ写真撮ってる余裕はないんですけどね。
2022年04月17日 09:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/17 9:08
一旦舗装路とはお別れします。
ここまで、林道はスミレロードでした。
『ヤバい‼︎』でした。まぁ写真撮ってる余裕はないんですけどね。
ミツバツツジは終わりかけも好き。
2022年04月17日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 9:15
ミツバツツジは終わりかけも好き。
ハイキング大会コースを外れて、少しの藪漕ぎをして、竜ヶ鼻(りゅうごっぱな・ツルキリ山)に来た。
この機会に来なければずっと来ないだろうと思って。
ここで1人男性の方がいて少しお話したんですが、面白い人でした。この後割とずっと同じくらいのペースで歩いていたらしく、要所要所でバッタリをくり返してましたw
2022年04月17日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 9:16
ハイキング大会コースを外れて、少しの藪漕ぎをして、竜ヶ鼻(りゅうごっぱな・ツルキリ山)に来た。
この機会に来なければずっと来ないだろうと思って。
ここで1人男性の方がいて少しお話したんですが、面白い人でした。この後割とずっと同じくらいのペースで歩いていたらしく、要所要所でバッタリをくり返してましたw
ツルキリ山三角点。

三等三角点
地点名:竜ケ鼻
2022年04月17日 09:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 9:16
ツルキリ山三角点。

三等三角点
地点名:竜ケ鼻
萩平の集落は桃源郷だった。
(この辺で一度ふくらはぎ攣った(両脚))
2022年04月17日 09:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 9:32
萩平の集落は桃源郷だった。
(この辺で一度ふくらはぎ攣った(両脚))
幸せ空間。
(脚は動かない(無理矢理動かしてるけど))
2022年04月17日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 9:33
幸せ空間。
(脚は動かない(無理矢理動かしてるけど))
はぁ〜綺麗🤤
この後、ツイフォロワー様に遭遇して、初めましてしました。
そのまま笠山CPまでご一緒しました😆
2022年04月17日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 9:33
はぁ〜綺麗🤤
この後、ツイフォロワー様に遭遇して、初めましてしました。
そのまま笠山CPまでご一緒しました😆
新緑の笠山。
そういえばここも大渋滞起こしてた。
後ろの人の『俺強いだろアピール』聞いてるのが結構笑えた。
こういうイベントあるあるなんだろうな。
こんな年の取り方はしたくないなと思ったが、それも引っくるめて面白い。
2022年04月17日 10:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/17 10:22
新緑の笠山。
そういえばここも大渋滞起こしてた。
後ろの人の『俺強いだろアピール』聞いてるのが結構笑えた。
こういうイベントあるあるなんだろうな。
こんな年の取り方はしたくないなと思ったが、それも引っくるめて面白い。
まぁミツバツツジは撮るわなぁ。
2022年04月17日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 10:36
まぁミツバツツジは撮るわなぁ。
笠山に来て笠山神社に参拝しないのは個人的にはアウトなので、コース外れて参拝しに来た。
ここで初めて腰を下ろしての小休止。人が少なくなるので(精神的に)のんびりできました。
2022年04月17日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/17 10:39
笠山に来て笠山神社に参拝しないのは個人的にはアウトなので、コース外れて参拝しに来た。
ここで初めて腰を下ろしての小休止。人が少なくなるので(精神的に)のんびりできました。
コースに復帰しまして、笠山ァ西峰‼︎
2ヶ月ぶり8度目‼︎
2022年04月17日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
4/17 10:42
コースに復帰しまして、笠山ァ西峰‼︎
2ヶ月ぶり8度目‼︎
毎回ここ通るたびに言ってるけど、ここで吹いてる風気持ち良すぎるのよ。なんで⁇
どなたか理由知らないのかな⁇
2022年04月17日 10:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/17 10:43
毎回ここ通るたびに言ってるけど、ここで吹いてる風気持ち良すぎるのよ。なんで⁇
どなたか理由知らないのかな⁇
正規ルートは右の山道ですが、とにかく体力温存の為に、わたくしはそのまま林道を進みます。
2022年04月17日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/17 10:49
正規ルートは右の山道ですが、とにかく体力温存の為に、わたくしはそのまま林道を進みます。
ほぇ〜これキイチゴなのか
2022年04月17日 10:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 10:55
ほぇ〜これキイチゴなのか
天文台見えた時の安心感半端ない。
やっぱ車で来た時と見え方全然違うわ。
泣くかと思った。
2022年04月17日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 11:13
天文台見えた時の安心感半端ない。
やっぱ車で来た時と見え方全然違うわ。
泣くかと思った。
景色はやや残念。
まぁいいのよ、今日は景色見に来たわけじゃないのよ。両神くらいは見たかったけど。
ちなみに後に歩く稜線が見えてる。
2022年04月17日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/17 11:14
景色はやや残念。
まぁいいのよ、今日は景色見に来たわけじゃないのよ。両神くらいは見たかったけど。
ちなみに後に歩く稜線が見えてる。
バナナジュースの為にここまで頑張ったわけですよ‼︎
お腹すいてたので、ついでにおこわも買っちゃいました。(おにぎり持ってたのに)
でもどちらも美味すぎたので秒で無くなった。
2022年04月17日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
4/17 11:23
バナナジュースの為にここまで頑張ったわけですよ‼︎
お腹すいてたので、ついでにおこわも買っちゃいました。(おにぎり持ってたのに)
でもどちらも美味すぎたので秒で無くなった。
親の顔より見た山頂。
堂平山CPに並んでる最中実は両脚ふくらはぎ攣りながら並んでたw
2022年04月17日 11:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
4/17 11:25
親の顔より見た山頂。
堂平山CPに並んでる最中実は両脚ふくらはぎ攣りながら並んでたw
辛すぎ剣ヶ峰。
大腿四頭筋に攣る兆候が見られたので、再度腰を下ろして休むことにした。体力もちょっと回復しちゃった。
2022年04月17日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 11:39
辛すぎ剣ヶ峰。
大腿四頭筋に攣る兆候が見られたので、再度腰を下ろして休むことにした。体力もちょっと回復しちゃった。
川木沢の頭への階段地獄。
一度、比企三山縦走の時に逆から通った事はあるが、絶対に上りたくないって思った階段を登っている。信じられない。
2022年04月17日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 11:49
川木沢の頭への階段地獄。
一度、比企三山縦走の時に逆から通った事はあるが、絶対に上りたくないって思った階段を登っている。信じられない。
みんなキツそうだ。安心した。
自分だけじゃないんだ。
2022年04月17日 11:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 11:51
みんなキツそうだ。安心した。
自分だけじゃないんだ。
このヒトリシズカは這いつくばって撮ってしまった。
下半身の筋力の余力はもう残り少ないというのに…。
2022年04月17日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
4/17 11:55
このヒトリシズカは這いつくばって撮ってしまった。
下半身の筋力の余力はもう残り少ないというのに…。
ムキムキアナグマッチョ
2022年04月17日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 11:56
ムキムキアナグマッチョ
はぁーキツい
ここら辺まで来ると、周りの人達は大体固定され始めるね。
周りにいる人たちと抜きつ抜かれつやる感じになってくる。
2022年04月17日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/17 12:07
はぁーキツい
ここら辺まで来ると、周りの人達は大体固定され始めるね。
周りにいる人たちと抜きつ抜かれつやる感じになってくる。
あそこから来たのかどころか、あの奥から来たのかと思うとアホすぎて笑える。まぁまだ半分にも満たないからなんとも言えないけど。まだまだがんばるぞ。
2022年04月17日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/17 12:24
あそこから来たのかどころか、あの奥から来たのかと思うとアホすぎて笑える。まぁまだ半分にも満たないからなんとも言えないけど。まだまだがんばるぞ。
笠山と堂平山。
大きなお山ではないのだが、歩いてみるとその"大きさ"がわかる。
この山2つとも……デカい……。
いや、人間が小さいのだ。
2022年04月17日 12:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/17 12:25
笠山と堂平山。
大きなお山ではないのだが、歩いてみるとその"大きさ"がわかる。
この山2つとも……デカい……。
いや、人間が小さいのだ。
定峰峠に到着‼︎‼︎
トイレだけ済ませて即リスタート‼︎‼︎
雲行きが怪しいし、嫌な風が吹き始めてる。
2022年04月17日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/17 12:31
定峰峠に到着‼︎‼︎
トイレだけ済ませて即リスタート‼︎‼︎
雲行きが怪しいし、嫌な風が吹き始めてる。
まぁ撮るわな。
この映え方は撮れと言われてるようなもんだろ。
2022年04月17日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 12:46
まぁ撮るわな。
この映え方は撮れと言われてるようなもんだろ。
獅子岩。お久しぶりっす。
2022年04月17日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/17 12:46
獅子岩。お久しぶりっす。
大霧山への登り返し。
桧平で3度目の腰を下ろしての休憩をした。
2022年04月17日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 13:21
大霧山への登り返し。
桧平で3度目の腰を下ろしての休憩をした。
大霧山への最後の登り。コレがキツいのなんの。
前にいるのアマテラスさんとそげきんぐさんや!!!
緊張して声かけられなかった😱😱😱😱😱
家帰ってきて後悔した。。
2022年04月17日 13:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/17 13:25
大霧山への最後の登り。コレがキツいのなんの。
前にいるのアマテラスさんとそげきんぐさんや!!!
緊張して声かけられなかった😱😱😱😱😱
家帰ってきて後悔した。。
大霧山CPの行列。
雨がぱらついている。
2022年04月17日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/17 13:26
大霧山CPの行列。
雨がぱらついている。
景色を見に来たわけではないので、休憩も無しに即リスタート。
2022年04月17日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/17 13:29
景色を見に来たわけではないので、休憩も無しに即リスタート。
ね、やや残念。
2022年04月17日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 13:29
ね、やや残念。
まぁ撮るわな。
2022年04月17日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/17 13:32
まぁ撮るわな。
粥仁田峠。
2022年04月17日 13:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/17 13:46
粥仁田峠。
秩父高原牧場に着いた。
いつ来てもここ好き。
2022年04月17日 13:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
4/17 13:54
秩父高原牧場に着いた。
いつ来てもここ好き。
4度目の腰を下ろしての休憩。
ソフトクリームの列には並ばず。アミノバイタルゼリーを食らう。
ここで、まさかの地元の友達と遭遇して数分話し込んだ。こんなボロボロなところ見られたくなかったなーーwww
2022年04月17日 14:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 14:01
4度目の腰を下ろしての休憩。
ソフトクリームの列には並ばず。アミノバイタルゼリーを食らう。
ここで、まさかの地元の友達と遭遇して数分話し込んだ。こんなボロボロなところ見られたくなかったなーーwww
二本木峠のツツジ。
いやー綺麗だわ。
2022年04月17日 14:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 14:32
二本木峠のツツジ。
いやー綺麗だわ。
綺麗で見事なヤマツツジ。
二本木峠はこれだから好き。
2022年04月17日 14:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/17 14:33
綺麗で見事なヤマツツジ。
二本木峠はこれだから好き。
皇鈴っぽい雰囲気になってきた。
2022年04月17日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 14:43
皇鈴っぽい雰囲気になってきた。
なにもそんなに下らせなくても……って思いました。
2022年04月17日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 14:44
なにもそんなに下らせなくても……って思いました。
前回通った時、笹藪だったところだ。
前回より歩きやすい。
2022年04月17日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 14:46
前回通った時、笹藪だったところだ。
前回より歩きやすい。
茱萸ノ木峠。
名前の由来が気になる地。

そういえば皇鈴山の写真撮ってないわ。
雨が降り出したからちょっと急ぎ始めてたから仕方ないね。
2022年04月17日 14:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 14:59
茱萸ノ木峠。
名前の由来が気になる地。

そういえば皇鈴山の写真撮ってないわ。
雨が降り出したからちょっと急ぎ始めてたから仕方ないね。
雨粒が大きくなり、本格的な雨天の中、登谷山(とやさん)に到着。ここが本日最終ピークであり、最終CPである。ここから約10キロの舗装路歩きだ。
2022年04月17日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/17 15:08
雨粒が大きくなり、本格的な雨天の中、登谷山(とやさん)に到着。ここが本日最終ピークであり、最終CPである。ここから約10キロの舗装路歩きだ。
登谷山のメガソーラーいつ見てもキモいんだって。
2022年04月17日 15:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 15:17
登谷山のメガソーラーいつ見てもキモいんだって。
釜山神社の参道の雰囲気好き。
2022年04月17日 15:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 15:22
釜山神社の参道の雰囲気好き。
ニリンソウ
2022年04月17日 15:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/17 15:26
ニリンソウ
ヤマブキ
2022年04月17日 15:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
4/17 15:43
ヤマブキ
何年ぶり⁇ってくらい久しぶりの中間平(ちゅうげんだいら)。
2022年04月17日 15:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 15:49
何年ぶり⁇ってくらい久しぶりの中間平(ちゅうげんだいら)。
雨止んだね。
太陽も少し元気取り戻したっぽい。
2022年04月17日 15:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 15:57
雨止んだね。
太陽も少し元気取り戻したっぽい。
ニリンソウ大群生地。
"可愛い"が爆発していた。
2022年04月17日 16:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
4/17 16:14
ニリンソウ大群生地。
"可愛い"が爆発していた。
晴れたわね。
2022年04月17日 16:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 16:19
晴れたわね。
あんなところに庚申塔。
2022年04月17日 16:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
4/17 16:22
あんなところに庚申塔。
朝はあんなに人に囲まれていたのに、今じゃ完全ソロ。ウケる。

ここらでバスで輸送されているmayumin2さんがバス車内から手を振りながら通り過ぎていったw
2022年04月17日 16:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
4/17 16:30
朝はあんなに人に囲まれていたのに、今じゃ完全ソロ。ウケる。

ここらでバスで輸送されているmayumin2さんがバス車内から手を振りながら通り過ぎていったw
こんな小さな登り返しすらキツい。
2022年04月17日 16:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
4/17 16:32
こんな小さな登り返しすらキツい。
歩いてきた山だろうか。泣ける。
2022年04月17日 16:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 16:37
歩いてきた山だろうか。泣ける。
この踏切を見て
『あ、ここかぁ‼︎通った事あんじゃん‼︎』ってなりました。
2022年04月17日 16:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/17 16:40
この踏切を見て
『あ、ここかぁ‼︎通った事あんじゃん‼︎』ってなりました。
いい雰囲気。
架線が無いからかな。
絵になる。
2022年04月17日 16:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 16:40
いい雰囲気。
架線が無いからかな。
絵になる。
この感じ好き。
2022年04月17日 16:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 16:41
この感じ好き。
お、なんかすごそう
2022年04月17日 16:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
4/17 16:41
お、なんかすごそう
ひゃーーー
オオアラセイトウ大群生地だった‼︎
2022年04月17日 16:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
4/17 16:42
ひゃーーー
オオアラセイトウ大群生地だった‼︎
鉢形城址
2022年04月17日 16:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/17 16:43
鉢形城址
正喜橋。あと少し。
2022年04月17日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
4/17 16:49
正喜橋。あと少し。
ここいいとこよなぁ〜。
2022年04月17日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
4/17 16:49
ここいいとこよなぁ〜。
ゴールのベルク見えた!!!!
もう泣いちゃう!!!
泣かないけど!!!
2022年04月17日 16:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
4/17 16:50
ゴールのベルク見えた!!!!
もう泣いちゃう!!!
泣かないけど!!!
一緒に写真写ってくれた‼︎
ありがとう、みんな‼︎
27
一緒に写真写ってくれた‼︎
ありがとう、みんな‼︎
待っててくれたツイッタフォロワー様達と乾杯‼︎🍻
世界一美味いビールだった。秒で飲み干した。
2022年04月17日 17:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
28
4/17 17:18
待っててくれたツイッタフォロワー様達と乾杯‼︎🍻
世界一美味いビールだった。秒で飲み干した。
途中下山した別の仲間達と焼肉パーティー‼︎
2022年04月17日 19:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
4/17 19:10
途中下山した別の仲間達と焼肉パーティー‼︎
たくさん歩いた後は高い肉なんかいらない。
めちゃウマだった😻

ありがとうございました。
2022年04月17日 19:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
4/17 19:28
たくさん歩いた後は高い肉なんかいらない。
めちゃウマだった😻

ありがとうございました。

感想

昔、父親がこの大会に参加しているのを見て、『何が楽しくてそんな距離歩くわけ⁇しかも平坦なところならまだしも山の中を…』なんて思っていたわけですが、まさか自分が出るとは思いもしませんでした。しかも完歩までできてしまうとは。

大会の率直な感想を言えば、ハイキング大会とは名ばかりなほど過酷な大会であった。
ただ、やはり、関東の山を歩く者としては、完歩できるできないに関わらず、せめて一度は参加しないとダメだよなと思いはじめてはいたので、3年ぶりに開催するという噂を聞いて、即応募しました。
もう一つ感想を言ってしまうと、結局めちゃくちゃ楽しかったです。
また出たいか⁇と問われたら、出たくないと即答できますが、その時が近づいてきたら出てしまうのかもしれませんね。こればっかりは分からんです。
何より、ゴール直後に飲んだビールが世界一美味かったので、あれを味わう為になら出てもいいかなーなんて思っちゃったりもしましたけどねw

あと、普段一緒に遊んでもらってるツイッタのフォロワー様以外のフォロワー様達とお会いできたのもすごく嬉しかったです。

2週連続で身体ボロボロにできて幸せです笑
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら