ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 419670
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山、鷹ノ巣山(稲村岩尾根〜石尾根〜鴨沢)

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
25.7km
登り
2,180m
下り
2,261m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:14東日原BS
- 6:57稲村岩分岐
- 8:05ヒルメシクイノタワ
- 8:25鷹ノ巣山8:39
- 8:50鷹ノ巣避難小屋
- 9:15日蔭名栗山
- 9:38高丸山
- 9:58千本ツツジ10:04
- 10:28七ッ石山10:31
- 11:41雲取山12:11
- 13:10七ッ石山
- 13:21七ッ石小屋13:26
- 14:30鴨沢BS

鴨沢→東日原(バス)
14:33鴨沢BS-15:10奥多摩駅
15:45奥多摩駅-16:15東日原。

※ルートは、ログの止め忘れのため、バス乗車後のログが含まれています。
鴨沢BSまでは、24.3km位でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行きは、東日原駐車場に駐車し、稲村岩尾根から鷹ノ巣山経由で雲取山へ。
帰りは、鴨沢(14:33)〜奥多摩駅(バス、610円)、奥多摩駅(15:45)〜東日原(バス、450円)。
コース状況/
危険箇所等
【東日原〜鷹ノ巣山(稲村岩尾根)】
稲村岩分岐まで、沢沿いなどに雪が残っているものの、登山道はほぼ雪が融けていました。
ただ、雪が多く残っている所では、一部登山道で無い場所に道がつけられていました。沢の上を歩いていると思われる場所もあったため、もう少し雪が少なくなると注意が必要かもしれません。
沢から稲村岩分岐までは、少し急な斜面をトラバースするような感じで進みます。一部凍結しており、滑落しないよう注意です(凍結していなくても、滑りやすいです)。

稲村岩尾根上は、ほぼ全て積雪がありますが、積雪量はそれ程多くありません。先週の雨の影響もあり、朝方は固めの雪で、踏み抜きもなく歩きやすいです。
軽アイゼン、チェーンスパイクなどがあると良いと思います。
道はひたすら急な登りです。

【鷹ノ巣山~雲取山】
この区間にも、まだ雪は残っていますが、日当たりの良い場所は、一部雪が無くなっています。
何度かチェーンスパイクを着脱しましたが、この日はずっと着けていた方が良かったかもしれません。
鷹ノ巣山から七ッ石山までは、尾根通しで、アップダウンを繰り返しつつ進みました。
高丸山、日陰名栗山への登りは少しキツイので、巻き道を行きたかったのですが、トレースはありませんでした。遠くからは道のある場所がはっきり分かるので、歩ける状態だとは思いますが、巻き道の入り口が良く分かりませんでした。

七ッ石山から雲取山までは、快適な雪の道ですが、この日は気温が高く、雪の照り返しも強い為、非常に暑く感じました。
暑さのせいか、途中少し脱水症状気味になりました。こまめな水分補給を。
雪が融け、小雲取山への登りが少し大変でした。また、唐松谷、富田新道方面へのトレースはありませんでした。

【雲取山~七ッ石山~鴨沢】
全般的に、とても歩きやすい道。雪は緩んでいますが、所々固い雪もあったりして滑るので注意。
堂所の下あたりまでは、それなりに雪が残っていましたが、もう少しすると雪は無くなりそうです。
久しぶりに、東日原からスタート。
2014年03月23日 06:08撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/23 6:08
久しぶりに、東日原からスタート。
稲村岩と稲村岩尾根。スギ花粉も、まだ大丈夫かな。。
2014年03月23日 06:20撮影 by  iPhone 5, Apple
14
3/23 6:20
稲村岩と稲村岩尾根。スギ花粉も、まだ大丈夫かな。。
沢沿いには、まだ雪が残っていますが、
2014年03月23日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/23 6:45
沢沿いには、まだ雪が残っていますが、
それ以外の場所は、かなり雪が融けたようです。
2014年03月23日 06:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/23 6:45
それ以外の場所は、かなり雪が融けたようです。
稲村岩分岐までの、凍ると嫌なトラバースも概ね融けていました。
2014年03月23日 06:56撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/23 6:56
稲村岩分岐までの、凍ると嫌なトラバースも概ね融けていました。
稲村岩との分岐に到着。稲村岩には、ここから5〜10分位で行けますが、一度行けば十分かもしれません。
2014年03月23日 06:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3/23 6:57
稲村岩との分岐に到着。稲村岩には、ここから5〜10分位で行けますが、一度行けば十分かもしれません。
ここからは、稲村岩尾根の上をひたすら登ります。
2014年03月23日 07:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/23 7:01
ここからは、稲村岩尾根の上をひたすら登ります。
尾根上の雪もそれほど多くありません。チェーンスパイクを着けて登ります。
2014年03月23日 07:28撮影 by  iPhone 5, Apple
3/23 7:28
尾根上の雪もそれほど多くありません。チェーンスパイクを着けて登ります。
この尾根は急登ですが、新緑の季節になると、ブナがとてもキレイ。
2014年03月23日 07:42撮影 by  iPhone 5, Apple
10
3/23 7:42
この尾根は急登ですが、新緑の季節になると、ブナがとてもキレイ。
何だか新緑の季節が待ち遠しくなってきました。
2014年03月23日 07:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/23 7:42
何だか新緑の季節が待ち遠しくなってきました。
ヒルメシクイノタワに到着。
2014年03月23日 08:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/23 8:05
ヒルメシクイノタワに到着。
稲村岩尾根唯一と思われる、10秒位の下りを歩き、鷹ノ巣山への最後の登りへ。
2014年03月23日 08:05撮影 by  iPhone 5, Apple
3/23 8:05
稲村岩尾根唯一と思われる、10秒位の下りを歩き、鷹ノ巣山への最後の登りへ。
頂上直前の雰囲気が好きなのですが、雪のせいか、いつもと感じが違う。
2014年03月23日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/23 8:25
頂上直前の雰囲気が好きなのですが、雪のせいか、いつもと感じが違う。
何はともあれ、鷹ノ巣山山頂に到着です。
2014年03月23日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
15
3/23 8:26
何はともあれ、鷹ノ巣山山頂に到着です。
少しモヤっていますが、山頂からの富士山は最高です。稲村岩尾根は、展望が少ない事もあり、なおさらうれしい瞬間。
2014年03月23日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
39
3/23 8:26
少しモヤっていますが、山頂からの富士山は最高です。稲村岩尾根は、展望が少ない事もあり、なおさらうれしい瞬間。
石尾根、御前山、大岳山。分かりにくいですが、左の方には、東京湾も見えています。
2014年03月23日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
11
3/23 8:26
石尾根、御前山、大岳山。分かりにくいですが、左の方には、東京湾も見えています。
三頭山とその奥に、丹沢と道志の山々。
2014年03月23日 08:26撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/23 8:26
三頭山とその奥に、丹沢と道志の山々。
奥多摩では一番来ているかもしれない鷹ノ巣山。雪はかなり融けたようです。
2014年03月23日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/23 8:27
奥多摩では一番来ているかもしれない鷹ノ巣山。雪はかなり融けたようです。
朝のうち、北寄りの風が冷たかったですが、いい天気。
2014年03月23日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
8
3/23 8:27
朝のうち、北寄りの風が冷たかったですが、いい天気。
ここでノンビリしたい気分です。
2014年03月23日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/23 8:27
ここでノンビリしたい気分です。
南アの山々。右から、甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳、塩見岳。
2014年03月23日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/23 8:27
南アの山々。右から、甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、西農鳥岳、農鳥岳、塩見岳。
ここに来て、素敵な富士山が拝めると、結構満足で、いつも帰りたくなるのですが、今日はもう少し歩きます。
2014年03月23日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8
3/23 8:38
ここに来て、素敵な富士山が拝めると、結構満足で、いつも帰りたくなるのですが、今日はもう少し歩きます。
次は、手前に見えている、日陰名栗山に向かいます。
2014年03月23日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/23 8:39
次は、手前に見えている、日陰名栗山に向かいます。
巻き道を通れると良いのですが、地味にキツい登り。
2014年03月23日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
12
3/23 9:02
巻き道を通れると良いのですが、地味にキツい登り。
でも、富士山がキレイに見えているからいいか。
2014年03月23日 09:08撮影 by  iPhone 5, Apple
11
3/23 9:08
でも、富士山がキレイに見えているからいいか。
振り返って鷹ノ巣山。
2014年03月23日 09:10撮影 by  iPhone 5, Apple
8
3/23 9:10
振り返って鷹ノ巣山。
日陰名栗山に到着。前に来た時は、この標識に気づきませんでした。
2014年03月23日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/23 9:15
日陰名栗山に到着。前に来た時は、この標識に気づきませんでした。
さて、次は、急登で有名な高丸山ですが、何とかここだけでも巻き道を行きたい所。
2014年03月23日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/23 9:15
さて、次は、急登で有名な高丸山ですが、何とかここだけでも巻き道を行きたい所。
日陰名栗山からの富士山。
2014年03月23日 09:21撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/23 9:21
日陰名栗山からの富士山。
南ア。荒川、赤石、聖も見えてきた。
2014年03月23日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/23 9:22
南ア。荒川、赤石、聖も見えてきた。
写真では分かりにくいですが、高丸山への急な登り。巻き道への入口が良くわからず、結局登る。
2014年03月23日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/23 9:25
写真では分かりにくいですが、高丸山への急な登り。巻き道への入口が良くわからず、結局登る。
高丸山に到着。二度と来ないと思っていたのですが。。
2014年03月23日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/23 9:38
高丸山に到着。二度と来ないと思っていたのですが。。
高丸山からの富士山。
2014年03月23日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/23 9:38
高丸山からの富士山。
千本ツツジに向かいます。
2014年03月23日 09:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/23 9:38
千本ツツジに向かいます。
しかし、石尾根は気持ちが良いですね。雪が少し緩みがちですが、踏みぬかないので助かります。
2014年03月23日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
13
3/23 9:54
しかし、石尾根は気持ちが良いですね。雪が少し緩みがちですが、踏みぬかないので助かります。
歩いてきた日陰名栗山と高丸山。アップダウンが地味にキツイ。
2014年03月23日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/23 9:58
歩いてきた日陰名栗山と高丸山。アップダウンが地味にキツイ。
千本ツツジからの富士山。この辺りですれ違った人に、富田新道の様子を聞いたところ、トレースは無かったとの事。実は周回しようと思っていたのですが。
2014年03月23日 10:02撮影 by  iPhone 5, Apple
7
3/23 10:02
千本ツツジからの富士山。この辺りですれ違った人に、富田新道の様子を聞いたところ、トレースは無かったとの事。実は周回しようと思っていたのですが。
更に歩いて、七ッ石山に到着。
2014年03月23日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
9
3/23 10:28
更に歩いて、七ッ石山に到着。
ようやく雲取山が近づいて来ましたが、このまま先に進むかどうか、少し考える。
2014年03月23日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/23 10:28
ようやく雲取山が近づいて来ましたが、このまま先に進むかどうか、少し考える。
七ッ石山からの富士山。
2014年03月23日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/23 10:29
七ッ石山からの富士山。
日原への戻りが少し不安ですが、暫く行っていないので、雲取山まで行ってみる事に。
2014年03月23日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/23 10:31
日原への戻りが少し不安ですが、暫く行っていないので、雲取山まで行ってみる事に。
ブナ坂を過ぎ、日当たりが良い所の雪は、かなり融けています。歩く人も多く急に増えました。
2014年03月23日 10:41撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/23 10:41
ブナ坂を過ぎ、日当たりが良い所の雪は、かなり融けています。歩く人も多く急に増えました。
おぉ、お久しぶりです。大雪にも耐えたのですね。
2014年03月23日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
17
3/23 10:44
おぉ、お久しぶりです。大雪にも耐えたのですね。
ヘリポートから、飛龍山方面。
2014年03月23日 10:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/23 10:57
ヘリポートから、飛龍山方面。
気温が上がってきて、かなり暑いですが、黙々と登ります。
2014年03月23日 11:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/23 11:08
気温が上がってきて、かなり暑いですが、黙々と登ります。
小雲取山直下の急坂。ここを登り切れば、あともう少し。
2014年03月23日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/23 11:20
小雲取山直下の急坂。ここを登り切れば、あともう少し。
小雲取山からの富士山。昼近くになり、さすがにモヤってきました。
2014年03月23日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/23 11:25
小雲取山からの富士山。昼近くになり、さすがにモヤってきました。
富田新道分岐。小雲取山の三角点を探しているようなトレースはあるけど、事前情報通り、富田新道へのトレースは無いみたい。
2014年03月23日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/23 11:25
富田新道分岐。小雲取山の三角点を探しているようなトレースはあるけど、事前情報通り、富田新道へのトレースは無いみたい。
照り返しが強く、暑くて少しフラフラしますが、ひとまず雲取山に向かいます。
2014年03月23日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/23 11:40
照り返しが強く、暑くて少しフラフラしますが、ひとまず雲取山に向かいます。
山頂まであと少し。そう言えば、スキーのトレースもありました。
2014年03月23日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
7
3/23 11:41
山頂まであと少し。そう言えば、スキーのトレースもありました。
雲取山(山梨県)に到着。脱水症状っぽいので、まずは水分とエネルギー補給を。
2014年03月23日 11:41撮影 by  iPhone 5, Apple
8
3/23 11:41
雲取山(山梨県)に到着。脱水症状っぽいので、まずは水分とエネルギー補給を。
雲取山からの富士山。
2014年03月23日 11:42撮影 by  iPhone 5, Apple
15
3/23 11:42
雲取山からの富士山。
立派な埼玉県の標柱。周りには人が沢山。
2014年03月23日 12:07撮影 by  iPhone 5, Apple
11
3/23 12:07
立派な埼玉県の標柱。周りには人が沢山。
天祖山、長沢背稜方面。こちらに行くか、最後まで迷いました。
2014年03月23日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/23 12:11
天祖山、長沢背稜方面。こちらに行くか、最後まで迷いました。
雲取山から見る石尾根の景色は、いつ見ても良い感じ。でも、そろそろ戻ります。
2014年03月23日 12:11撮影 by  iPhone 5, Apple
15
3/23 12:11
雲取山から見る石尾根の景色は、いつ見ても良い感じ。でも、そろそろ戻ります。
再び、富田新道の分岐。ここから下れれば、日原まで一番時間がかかりませんが、ノートレースの中、この時間から一人で突っ込んでいく踏ん切りがつきませんでした。
2014年03月23日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/23 12:22
再び、富田新道の分岐。ここから下れれば、日原まで一番時間がかかりませんが、ノートレースの中、この時間から一人で突っ込んでいく踏ん切りがつきませんでした。
なのでブナ坂へ。唐松谷方面もトレースなし。来た道をピストンはできればしたくないですが。。
2014年03月23日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/23 12:55
なのでブナ坂へ。唐松谷方面もトレースなし。来た道をピストンはできればしたくないですが。。
ひとまず、七ッ石山に登り返し、
2014年03月23日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/23 13:09
ひとまず、七ッ石山に登り返し、
雲取山を振り返る。どうしよっかな。。
2014年03月23日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/23 13:10
雲取山を振り返る。どうしよっかな。。
石尾根と七ッ石小屋との分岐。
2014年03月23日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/23 13:14
石尾根と七ッ石小屋との分岐。
元気なら、ここから日原まで3〜4時間位で行けそうなので、日没には間に合うと思いますが、またあのアップダウンを行くと思うと。。
2014年03月23日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/23 13:14
元気なら、ここから日原まで3〜4時間位で行けそうなので、日没には間に合うと思いますが、またあのアップダウンを行くと思うと。。
心の弱い私は、分岐を右に下り七ッ石小屋へ。鴨沢に下る事にしました。
2014年03月23日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/23 13:21
心の弱い私は、分岐を右に下り七ッ石小屋へ。鴨沢に下る事にしました。
ゆっくり行っても、15時17分のバスには乗れそうです。
2014年03月23日 13:26撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/23 13:26
ゆっくり行っても、15時17分のバスには乗れそうです。
初めて通る鴨沢への道は、雪も少なく、傾斜も緩やかでとても歩きやすい。日陰で涼しくなったので、途中から小走りしました。
2014年03月23日 13:44撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/23 13:44
初めて通る鴨沢への道は、雪も少なく、傾斜も緩やかでとても歩きやすい。日陰で涼しくなったので、途中から小走りしました。
小袖の駐車場。少し頑張れば14時33分のバスに間に合うかもしれない事に気づき、ここからペースを上げる。
2014年03月23日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/23 14:20
小袖の駐車場。少し頑張れば14時33分のバスに間に合うかもしれない事に気づき、ここからペースを上げる。
鴨沢BSに14:30に到着。何とか間に合いました。汗だくでバスに乗るのは気が引けましたが、鴨沢からバスで奥多摩駅に向かいました。
2014年03月23日 14:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/23 14:30
鴨沢BSに14:30に到着。何とか間に合いました。汗だくでバスに乗るのは気が引けましたが、鴨沢からバスで奥多摩駅に向かいました。
更に、奥多摩駅で30分少々待って、東日原行きのバスに乗り換え。
2014年03月23日 15:39撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/23 15:39
更に、奥多摩駅で30分少々待って、東日原行きのバスに乗り換え。
無事に日原に戻ってきました。お疲れさまでした。
2014年03月23日 16:17撮影 by  iPhone 5, Apple
24
3/23 16:17
無事に日原に戻ってきました。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

大雪後、久しぶりに奥多摩に行ってきました。
日原から長沢背稜を行くか、稲村岩尾根から鷹ノ巣山経由で行くか迷いましたが、鷹ノ巣山から石尾根を行き、雲取山から帰りは富田新道で周回を目指す事にしました。

全般的に、先週の雨や、最近の温かさで雪は少なくなっていましたが、吹き溜まりなどに残っている雪を見ると、先日の大雪で、本当に沢山の雪が降った事が分かります。
また、石尾根の巻き道や富田新道、唐松谷などの道はトレースが無く、一人で進むにはまだ躊躇してしまう感じ。
結果的に、周回もピストンもせず、鴨沢に下山して、バスで日原まで戻ってきました。
頑張ればピストンできたと思いますが、無理に頑張っても仕方ないので、ヘタレではありますが、良しとしたいと思います。

それにしても、久しぶりに歩いた稲村岩尾根の急登、そして鷹ノ巣山山頂からの素晴らしい景色、石尾根の気持ち良い稜線に、地味にキツいアップダウンなど、景色、歩きともに十分満足する事ができました。
雪景色の中、ずっと富士山を眺めながら歩けるのは、本当に気持ちが良いです。

新緑の季節などに、長沢背稜なども再訪したいと思いつつ、久しぶりの奥多摩を楽しんで歩く事ができました。
夏、秋に向け、徐々に距離も延ばして行ければなと思います。

本日も、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2934人

コメント

地図見てました
cirrusさん、こんばんはpaper
今、ちょうどトイレで奥多摩の地図を見ていて、部屋でPC見たら雲取山でしたのでビックリしました
もしかして覗いてました?

やはり、まだ雪は残っているようですねsnow   今週末に奥多摩に行く予定ですがチェーンスパイク欲しそうですね...。

とても参考になるレコありがとうございました
2014/3/24 20:52
Re: 地図見てました
kaikaireiさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

あら、何だか絶妙なタイミングだったようで
覗いてないですよ。そのような趣味もありませんし

大雪後、初の奥多摩でしたが、雪はかなり少なくなっていました。(それでも、この時期では、かなり多いのだとは思います。)
雪は、あったり無かったりしていて、アイゼンなど無くても歩いたり走ったりできるレベルではありますが、早朝は雪が固めなので、チェーンスパイクなどがあると便利だと思います。
あとは、泥対策ですかね・・・。

今週末の計画拝見しました。
レコ、楽しみにしております
2014/3/25 12:24
本領発揮
このロングをさくっと歩きますね〜!
久々にcirrusさんらしいレコを拝見させていただきました。
まだ雪が残る中このコースでこのタイムは驚愕です
さすがTN!
しかもそのまま日原へ戻るつもりだったなんて、やはり...ですね。
心の弱い人は鷹ノ巣から雲取なんて行かないと思いますよ

雪は先週と比べるとだいぶ減りましたね。
ヒルメシクイノタワの標識は先週は半分以上埋まってましたから。

雪の石尾根は気持ちよさそうですね
私も七ッ石山までは石尾根を歩くつもりではいたんですけど
ちなみに私が間違えたのは写真3のところです。
2014/3/24 22:24
Re: 本領発揮
kanosukeさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

私には痛い出費になってしまうので、バスで日原に戻るのは、最終手段にしたいと思っていたのですが、弱い心と体に負け、鴨沢に下りてしまいました
そういえば、久しぶりに山を20km以上歩いた気がします。
長い距離、時間を歩く事を体が忘れてしまっているのかもしれません。。

長沢背稜は、何人か歩いた方がいるようですが、富田新道、唐松谷あたりはまだあまり歩いていないようでした。
もう少ししたら、この辺りもまた歩きに行きたいと思います。

kanosukeさんが間違えた場所、先週はもっと大量の雪だったでしょうから、初めてだと確かに間違えやすいかもしれないですね。
今回は、雪も減り、朝方は固めの雪だった事もあり、比較的歩きやすかったです
あと、天気が良い日の雪の石尾根は、やはり最高でした
2014/3/25 12:34
良い天気
cirrusさん、おはようございます。

23日は良い天気だったのですね。
でも、脱水症状とは太陽のパワーはもう春ですね。
私は日中家の中でぐったり していたので、分かりませんでした。

高丸山行きましたか。
あそこの登りは笑うしかないくらい楽ですからね。
私も2度と行かないと決めています。

快晴の奥多摩満喫されたようで何よりです。
2014/3/25 3:37
Re: 良い天気
millionさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

23日は、春らしく霞んではいましたが、とても良い天気でした
朝のうちは、北寄りの冷たい風が吹いていて、動いていないと少し肌寒い位だったのですが、昼近くになると、気温の上昇と日差しで、かなりヤラれました
元々、ちょっとおかしい位汗っかきなのもあるかもしれませんが、水分補給をもっとマメにしておけば良かったです。

高丸山は2回目で、気持ち的にも大変でしたが、富士山を眺めつつ歩く、快晴&雪の石尾根はやはり最高でした
2014/3/25 12:41
大満足
cirrusさん こんばんわ

とてもcirrusさんらしい 山歩きで 速く 満足出来た 山でしたかね
まだ 所々 雪が有り 泥対策も必要なのに 速いです
今年の 夏は 北アルプス 日帰りで 突き抜けちゃうほど 進んじゃいそうです
 脱水は超危険ですから 気を付けないと 私も時々 有りますが
もう少し 雪が無くなった頃に また 歩いてみたいです
長沢背稜は本当に 長ーい 
お疲れ様でした
2014/3/25 20:10
Re: 大満足
soar800さん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

歩くスピードは、soar800さんなどと比べると全然ですが 、久しぶりに少し長い距離を歩く事ができました。
天気も良く、富士山や南アを見ながら歩く雪の石尾根は、やはりとても気持ちが良かったです
ただ、天気が良すぎたのと、日ざしが強くて、途中フラフラ、クラクラしましたが。。
私は人よりかなり汗かきだと思うので、暑くなってくると、より気を付けて水分をとらないとですね。
他の方のレコを見ると、長沢背稜は、トラバースする所に雪がまだ残っていて、尾根通しで歩く感じのようですが、今度行く時は、長沢背稜を小走りして行けたらなと思っております

夏のアルプス、今から楽しみになってきました
2014/3/26 12:13
いい天気で…
cirrusさん、こんばんは

雪の雲取山、いい天気に恵まれ、景色も
存分に楽しまれたようで何よりです

まだまだ雪があるようですね

バスもうまく活用されていますね

東日原に車を止めて、バスを乗り継いで
鴨沢から戻ってくるとは
私には思いつきませんでした。

距離も伸ばされているようで、夏、秋が楽しみですね
2014/3/25 20:22
Re: いい天気で…
Happiさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

先日の三連休は、天候に恵まれました
雪はかなり少なくなっていましたが、景色も良く、石尾根歩きを楽しむ事ができました。
今週のこの陽気だと、雪もさらに融けてしまいそうですが、次はお花も楽しめると思いますので、それはそれで楽しみです

お金が余計にかかるので、バスを使うのは最終手段と思っていたのですが、気持ちも体力も弱く力が無いため、鴨沢への下山となってしまいました
でも、鴨沢へは初めてでしたし、小走りもできたので、それなりに楽しむ事ができました。

これからは、多くの登山口へノーマルタイヤで行けると思いますので、Happiさんも徐々にでしょうか
夏、秋には、またご一緒できるよう、私も徐々に距離などを延ばしていきたいと思います
2014/3/26 12:21
お疲れ様でした
cirrusさん、こんばんは!

通いなれた道、道迷いはなかったようですね。

あっ、知ってました?
先週、その辺で道迷いした人がいたらしいですよ

それにしても、雪のある山って魅力的ですね。

雪山 と花見 ・・・・本当に悩ましい季節です
2014/3/25 20:46
Re: お疲れ様でした
ronさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

通いなれた道に、久しぶりに行ってきました。
先週、道迷いした人の事は、良く存じておりますが 雪で登山道が埋まっている中、初めて通ると確かに迷いやすいかもしれません。
それに気づいてからも、色々と楽しまれるあたりは、さすがあの方と思いましたが

奥多摩、丹沢あたりですと、雪山って感じの季節はそろそろ終わってしまいそうですが、踏み抜きの無い雪山は楽しいですよね。
ただ、下界のお花っぷりを見ていると、もうお花見シーズンの到来
ronさんとしては、本当に悩ましい季節ですね

私も、名前は分からないまでも、そろそろお花も楽しみたいなと思っていますが、今シーズンはまだピッケルも12本歯のアイゼンも未使用なので、どこかで使っておきたいなとも考えております。
日光、上州、越後、会津あたりで良い所があれば教えて下さいませ
2014/3/26 12:29
距離もスピードも
cirrusさん、こんばんは!

今回のログは面白い形ですね!
Cさんなのに、Yの字に見えます   周回の形も見たかったような
でも、距離の長さといい、スピードの持続といい、実にお見事です

メインピークが雲取山ですか
この界隈、確かに新緑の季節が良さそうですね
カワサキカラーで緑は好きな色 是非、拝見したいと思います。
富士山が見えるのも高得点をマークです

今の段階でこれだけ歩ければ、もう本番でも大丈夫な様な
あまり差をつけないで下さいよ!
私は、最長でも15km程度がやっとですから

唯一勝てる点を思い出しました
私は汗だくにはなりませ〜ん

次回は長野でしょうか?楽しみですね〜
2014/3/25 21:17
Re: 距離もスピードも
tailwindさん、こんにちは。
コメントいただき、ありがとうございます。

今回は、是非周回したかったのですが、力不足でYの字になってしまいました
脚力も落ちていたようで、翌日からおしりが筋肉痛 今日もまだ痛いです

雲取山など、奥多摩や奥秩父の山は、森林限界を超える所はあまりありませんが、防火帯がありると展望も良く、富士山も良く見えるので、晴れていれば気持ちよく歩く事ができます。
どこに行っても、距離も長めになりますが、アップダウンも少なめなので、のんびり歩くには最適かと。
新緑、紅葉の季節はおすすめです(信州と比べるのは無理がありますが)。

昨年までは、一定ペースでエネルギー補給しながらロングをじっくり歩く事はできたのですが、今年は、持久力+スピードが求められそうなので、まだまだ力が足りないと思っています。
が、あまり無理せず、徐々に距離など延ばしていければと思います。
汗だくになるのは、解消できる気がしませんが

次回は、長野や山梨方面も行きたいですねー。他にも色々と行きたい所があって、迷ってしまいますが、懐具合などと相談しつつ、こちらも徐々に進出していければと
tさんの次の出撃先がどこなのかも、楽しみにしております
2014/3/26 12:43
cirrusさん、こんにちは!
コメントありがとうございます

石尾根の美味しいところ歩き通して、あの時間ですか
私なら高丸山の登り見てきっと引き返します

昨年に比べると季節違いとも思える雪景色にドピーカンの青空に恵まれた良い日でしたね

お疲れ様でした
2014/3/26 17:31
Re: cirrusさん、こんにちは!
1955さん、こんばんは。
コメントいただき、ありがとうございます。

雪景色、ドピーカンの中の石尾根歩きは最高ですね
この時期に、あれだけ雪が残っているというのは、やはりめずらしいのでしょうね。

この日は、鷹ノ巣山、日陰名栗山、高丸山を登る前、七ッ石山の4回、「もう戻ろうかな。」と思いつつ、先に進みました
おかげで、1955さんご家族とすれ違う事ができ、Dorcusくんの山慣れして、タダものではない感じで歩いている姿を見れたのは良かったと思います
お話できればもっと良かったですが、また、どこかの山で会える事を願っております!

あと、うちの娘は、山にはあまり興味が無さそうですが、息子をうまい事・・・できればなと

関西方面の山のレコも楽しみにしていますね
2014/3/26 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら