ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421072
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

やっと行けた、雪の磐梯山♪

2014年03月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
12.7km
登り
1,224m
下り
1,223m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:28      中央ゲレンデ パトロ-ル室
9:45      ミネロリフトトップ
10:13〜10:20 赤埴山
11:17〜11:37 三合目(スノーシューからアイゼンに履き替え)
12:00〜12:05 弘法清水
12:43〜13:08 磐梯山山頂
13:35     弘法清水
13:53〜14:10 三合目(アイゼンからスノーシューに履き替え)
15:13     ゲレンデトップ(天の庭コース)
15:20     中央ゲレンデ パトロ-ル室
天候 晴れ、朝のうち山頂はガス
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
猪苗代スキー場の駐車場利用。全日無料かな?http://www.inawashiro-ski.com/
はやま第1クワッドリフトと、はやま第4パノラマリフトを利用。すべてのリフト1回500円。
どちらのリフトも8:30から運行と表示されていましたが、はやま第4パノラマリフトは9:00からでした。
シーズンオフが近いので、ミネロ第1フード付リフトは24日(月)〜28日(金)は運休。
ミネロのゲレンデトップに行くには、はやま第3→ミネロ第3→ミネロ第4と3本乗り継げば行く事が出来ます。但し運行開始時間が、ミネロ第3は9:00、ミネロ第4は9:30となります。
雪の状況で運行時間等が変わるので、心配な方はお問い合わせを。猪苗代スキー場TEL:0242−62−5100
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、チケット売り場の「センターハウスばんだい」ではなく、その西の「幸陽の杜」にあります(気が付かなかった)。その他、中央ゲレンデやミネロゲレンデのゲレンデトップにあるパトロール室にもあります(登山者届けと鉛筆を持って迎えてくれます)。

ミネロリフトトップから赤埴山山頂まで急登。目印なし。
沼の平は名前の通り平なので、視界不良時は迷いやすいそうです。
弘法清水から山頂までは、エビノシッポが沢山ある急坂。左のフラット斜面は崖で雪崩が起きそうです。右の樹林地帯は踏み抜き注意。
復路は、赤埴山西(夏道)をトラバースしましたが、トレースが無いとスノーシューでは歩きにくいです。ワカンでは、スイスイでした。ここは、赤リボンが所々ありました。

yumechanさん曰く「山頂直下はあまり樹林に入らず、左に崖を見ながら登ると落とし穴落下を防げます」。初めて積雪期の猪苗代登山口コースを行く方は、yumechanさんのFacebookがとても参考になります(2月27日書き込み)。https://www.facebook.com/pages/%E7%A3%90%E6%A2%AF%E5%B1%B1/132119956866904?ref=hl

親切にも、中央ゲレンデパトロール室でスキー板とブーツを預かってくれました。
リフトトップ〜三合目…ダンボはワカン、私はスノーシュー
三合目〜山頂…アイゼン
下りのゲレンデ…スキー滑走

本日の吾妻連峰は
スッキリ晴れています。
2014年03月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
3/24 7:03
本日の吾妻連峰は
スッキリ晴れています。
安達太良の方は雲が
のしかかっている。
2014年03月24日 07:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
3/24 7:04
安達太良の方は雲が
のしかかっている。
土湯トンネルを抜けると、空が真っ白。R115を下って行くと青空は出てきたが、磐梯山山頂は雲が掛かっていた。
2014年03月25日 18:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 18:27
土湯トンネルを抜けると、空が真っ白。R115を下って行くと青空は出てきたが、磐梯山山頂は雲が掛かっていた。
チケットを買う為「センターハウスばんだい」に入ると、酪王カフェオレシリーズが勢揃い。ドーナツは食べた事が無いなぁ。120円。
2014年03月25日 18:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
3/25 18:27
チケットを買う為「センターハウスばんだい」に入ると、酪王カフェオレシリーズが勢揃い。ドーナツは食べた事が無いなぁ。120円。
二本目の「はやま第4パノラマリフト」。山頂方面のガスを見て、心がブルーに…
2014年03月25日 18:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/25 18:27
二本目の「はやま第4パノラマリフト」。山頂方面のガスを見て、心がブルーに…
中央ゲレンデトップにあるパトロール室で、スキーを預かってもらった。ここでワカンやスノーシューに履き替えてスタート。
2014年03月25日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/25 18:28
中央ゲレンデトップにあるパトロール室で、スキーを預かってもらった。ここでワカンやスノーシューに履き替えてスタート。
天の庭コースを登る。
2014年03月25日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/25 18:28
天の庭コースを登る。
中央とミネロとの連絡路。狭いけどロープが張られて分かりやすい。
2014年03月25日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/25 18:28
中央とミネロとの連絡路。狭いけどロープが張られて分かりやすい。
ミネロのゲレンデトップから見おろす。伝わり抜くいが、コブコブの急傾斜。ここからいきなりの急登が始まる。
2014年03月25日 18:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/25 18:28
ミネロのゲレンデトップから見おろす。伝わり抜くいが、コブコブの急傾斜。ここからいきなりの急登が始まる。
少し登って歩いた道を振り返る。
2014年03月25日 18:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/25 18:31
少し登って歩いた道を振り返る。
赤埴山山頂が近付くと霧氷が出現。磐梯山山頂も見え隠れ。
2014年03月25日 18:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
3/25 18:29
赤埴山山頂が近付くと霧氷が出現。磐梯山山頂も見え隠れ。
やっぱり霧氷には青空がお似合い♪
2014年03月25日 18:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
16
3/25 18:31
やっぱり霧氷には青空がお似合い♪
本日唯一のアニマルトレース。浮き彫り状態。
2014年03月25日 18:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/25 18:31
本日唯一のアニマルトレース。浮き彫り状態。
赤埴山から磐梯山を望む。
晴れてくれ〜、晴れてくれ〜。
2014年03月25日 18:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
15
3/25 18:32
赤埴山から磐梯山を望む。
晴れてくれ〜、晴れてくれ〜。
写真を撮る為に、今朝6:30に登り始めた男性と会話。先月、雄国沼で熊を見たそう。
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
冬眠しないように進化してる?
2014年03月25日 18:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/25 18:32
写真を撮る為に、今朝6:30に登り始めた男性と会話。先月、雄国沼で熊を見たそう。
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
冬眠しないように進化してる?
赤埴山を下る。下りも急です。
2014年03月25日 18:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 18:32
赤埴山を下る。下りも急です。
安達太良連峰が見えてきた。
2014年03月25日 18:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/25 18:32
安達太良連峰が見えてきた。
磐梯山もだいぶガスがとれてきた。赤埴山で東尾根ルートもいいよと言われたが、また今度の機会に。
2014年03月25日 18:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
20
3/25 18:33
磐梯山もだいぶガスがとれてきた。赤埴山で東尾根ルートもいいよと言われたが、また今度の機会に。
山頂は風強そう。
2014年03月25日 18:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
3/25 18:33
山頂は風強そう。
赤埴林道分岐。
2014年03月25日 18:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/25 18:38
赤埴林道分岐。
雪庇。
2014年03月25日 18:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/25 18:39
雪庇。
ダケカンバが多い。
2014年03月25日 18:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
3/25 18:39
ダケカンバが多い。
沼の平を歩く。山頂の雲もだいぶとれてきた。
2014年03月25日 18:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
23
3/25 18:44
沼の平を歩く。山頂の雲もだいぶとれてきた。
三合目を目指して沼の平を歩く。
2014年03月25日 18:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/25 18:44
三合目を目指して沼の平を歩く。
ここを登れば、三合目。
2014年03月25日 18:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 18:44
ここを登れば、三合目。
三合目から沼の平を見おろすと、私達のトレースだけが見えた。
2014年03月25日 18:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/25 18:45
三合目から沼の平を見おろすと、私達のトレースだけが見えた。
三合目から裏磐梯を望む。
2014年03月25日 18:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/25 18:45
三合目から裏磐梯を望む。
火口原にトレースが見えた。右下の方にイエローフォールがある(ここからでは見えない)。
2014年03月25日 18:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/25 18:45
火口原にトレースが見えた。右下の方にイエローフォールがある(ここからでは見えない)。
小エビが付いた三合目の石柱と天狗岩。
2014年03月25日 18:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/25 18:46
小エビが付いた三合目の石柱と天狗岩。
ここでアイゼンに履き替えた。
2014年03月25日 18:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
3/25 18:46
ここでアイゼンに履き替えた。
私のアイゼンは爪が短いので、ダンボのを借りてみた。
2014年03月25日 18:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
3/25 18:46
私のアイゼンは爪が短いので、ダンボのを借りてみた。
三合目からの登り。
向こうは櫛ヶ峰。
2014年03月25日 18:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
14
3/25 18:47
三合目からの登り。
向こうは櫛ヶ峰。
山頂をバックに、弘法清水小屋。
2014年03月25日 18:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
3/25 18:47
山頂をバックに、弘法清水小屋。
岡部小屋は屋根まで届く積雪量。向こうは桧原湖。
2014年03月25日 18:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/25 18:47
岡部小屋は屋根まで届く積雪量。向こうは桧原湖。
山頂アタック開始。
2014年03月25日 18:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
3/25 18:47
山頂アタック開始。
もこもこ地帯。
2014年03月25日 18:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
3/25 18:48
もこもこ地帯。
裏磐梯から登った男性に
先陣を切ってもらった。
2014年03月25日 18:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/25 18:48
裏磐梯から登った男性に
先陣を切ってもらった。
登りながら眺めたアルツと猫魔。
2014年03月25日 18:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/25 18:48
登りながら眺めたアルツと猫魔。
途中で見下ろすと
こんな感じ。
2014年03月25日 18:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/25 18:49
途中で見下ろすと
こんな感じ。
一面エビノシッポ。
2014年03月25日 18:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
3/25 18:49
一面エビノシッポ。
間もなく山頂。
2014年03月25日 18:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
3/25 18:49
間もなく山頂。
磐梯山山頂の祠も、
御覧の通りに。
2014年03月25日 18:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
23
3/25 18:50
磐梯山山頂の祠も、
御覧の通りに。
山頂から南を眺めると大きな猪苗代湖。霞んでる…。
2014年03月25日 18:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
15
3/25 18:50
山頂から南を眺めると大きな猪苗代湖。霞んでる…。
西にはアルツスキー場と猫魔スキー場。
2014年03月25日 18:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
3/25 18:50
西にはアルツスキー場と猫魔スキー場。
北は裏磐梯の桧原湖。
2014年03月25日 18:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/25 18:51
北は裏磐梯の桧原湖。
東は安達太良連峰。
2014年03月25日 18:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/25 18:51
東は安達太良連峰。
川桁山と雪融けが進む田んぼ。
2014年03月25日 18:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/25 18:51
川桁山と雪融けが進む田んぼ。
山頂標識って、
2014年03月25日 18:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
3/25 18:51
山頂標識って、
2つあったっけ?
2014年03月25日 18:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
3/25 18:52
2つあったっけ?
桧原湖を眺めて、
では下りますかぁ。
2014年03月25日 18:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
3/25 18:53
桧原湖を眺めて、
では下りますかぁ。
来た道を下りる。
2014年03月25日 18:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/25 18:53
来た道を下りる。
羽を広げた天使。
2014年03月25日 18:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
3/25 18:53
羽を広げた天使。
山頂を振り返ると、
ピッカピカ。
2014年03月25日 18:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
3/25 18:53
山頂を振り返ると、
ピッカピカ。
フローズン弘法清水小屋。
2014年03月25日 18:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
3/25 18:55
フローズン弘法清水小屋。
お花畑の向こうに桧原湖。
2014年03月25日 18:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
3/25 18:55
お花畑の向こうに桧原湖。
お花畑分岐から下る。
正面に火口東壁。
2014年03月25日 18:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/25 18:55
お花畑分岐から下る。
正面に火口東壁。
往路は何処を登るか迷った場所。
2014年03月25日 18:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
3/25 18:55
往路は何処を登るか迷った場所。
櫛ヶ峰に向かって下りて行くと、三合目。
2014年03月25日 18:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
3/25 18:56
櫛ヶ峰に向かって下りて行くと、三合目。
ワカンやスノ-シューに履き替え、沼の平へ下る。「ハクション、ハクション」。へ?ここにも花粉が飛んできた〜!?
2014年03月25日 18:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/25 18:56
ワカンやスノ-シューに履き替え、沼の平へ下る。「ハクション、ハクション」。へ?ここにも花粉が飛んできた〜!?
東尾根を下りてきた人達。
2014年03月25日 18:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/25 18:56
東尾根を下りてきた人達。
シナの木。
2014年03月25日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/25 18:57
シナの木。
ダケカンバ林。
2014年03月25日 18:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/25 18:57
ダケカンバ林。
今朝登った赤埴山は、
帰路は巻き道を。
2014年03月25日 18:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/25 18:57
今朝登った赤埴山は、
帰路は巻き道を。
いつか登ってみたい
東尾根。
2014年03月25日 18:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/25 18:57
いつか登ってみたい
東尾根。
中吾妻や東吾妻も見えてきた。
2014年03月25日 18:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/25 18:59
中吾妻や東吾妻も見えてきた。
雪の中から目覚めたばかりの枝。
2014年03月25日 18:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/25 18:59
雪の中から目覚めたばかりの枝。
赤埴山のトラバースは、スノーシューよりワカンの方が歩きやすい。ここは、赤リボンが所々あった。
2014年03月25日 19:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/25 19:02
赤埴山のトラバースは、スノーシューよりワカンの方が歩きやすい。ここは、赤リボンが所々あった。
猪苗代湖が見える開けた所に出た。
2014年03月25日 19:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
3/25 19:02
猪苗代湖が見える開けた所に出た。
ガレ場で、ちょっと座ってみた。
2014年03月25日 19:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
3/25 19:02
ガレ場で、ちょっと座ってみた。
ここを下りればゲレンデと合流。このしましまは雨の跡?
2014年03月25日 19:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/25 19:03
ここを下りればゲレンデと合流。このしましまは雨の跡?
猪苗代湖を眺めながら
天の庭コースを下る。
2014年03月25日 19:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3/25 19:03
猪苗代湖を眺めながら
天の庭コースを下る。
中央ゲレンデパトロール室に戻り、スキーに履き替えた。
2014年03月25日 19:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
3/25 19:03
中央ゲレンデパトロール室に戻り、スキーに履き替えた。
中央ゲレンデを滑走。朝とは違いスッキリと晴れた磐梯山。気温が上がって、重い雪質。
2014年03月25日 19:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
3/25 19:03
中央ゲレンデを滑走。朝とは違いスッキリと晴れた磐梯山。気温が上がって、重い雪質。
車窓から磐梯山、赤埴山、櫛ヶ峰を眺める。
2014年03月25日 19:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
15
3/25 19:04
車窓から磐梯山、赤埴山、櫛ヶ峰を眺める。
西大巓と西吾妻も見えたので撮ってみたら、ピンボケ。
2014年03月25日 19:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
3/25 19:05
西大巓と西吾妻も見えたので撮ってみたら、ピンボケ。

感想




山でお話した方
赤埴山…郡山の男性。赤埴山周辺の写真を撮る為に、
    6:30からリフトを使わずに登ってきたそうです。
    磐梯山山頂から東南東に伸びる、鏡が沼からの東尾根コースが良いと言われましが、
    初心者の私には到底無理。
お花畑…裏磐梯から登った男性。ザックを家に忘れたので、
    ウエストポーチだけと軽装でした。
    剱岳にも登頂した事があり、弘法清水より上を先導していただきました。
    有難うございました。
磐梯山…朝、リフトでご一緒した男性二人。それぞれソロ。
    二人とも鏡が沼からの東尾根コースを登って来た。
    若い方はヤマレコユーザーさんでした(後日pyontaroさんと判明)。
    少し遅れて東尾根コースを登ってきた女性は、スキーを担ぎ上げて来た地元の方。
    山頂でシャッターを押してもらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2685人

コメント

あれ〜!?
天狗岩も、櫛ヶ峰も、弘法清水小屋も、岡部小屋も、山頂も!
1週間前より、真っ白じゃないですか
homeの時よりカッコいいかも

う〜ん!?
山頂の標識2つって、何でしょうね
2014/3/26 22:48
雪の磐梯山、いいですね〜!
miki122さん、dumbo3さん、こんばんは

いや〜、雪がまだ沢山あってうらやましいです 山頂のエビの具合からして、まだまだ楽しめそう

「フローズン弘法清水」、言いえて妙で、笑ってしまいました。
真っ白な櫛ヶ峰、冬はこうなるんですね。あらためて感動しました。

こちら千葉の方は来週から4月を控え、桜も少し咲き始めたみたいで、雪の多かった今年の冬ももう終わり、と少し悲しいです

雪の磐梯山、登ってみたいです。
とはいえ、基本 雪山をやらない(やらせてもらえない)私としては、当面想像だけしてごまかしています。仕方ないので、暖かくなってきたし、今年の夏山計画でも練るかな。

ところで、dumboさんのアイゼン、爪が長いとやっぱり滑り難いとかありましたか?
2014/3/26 22:54
home1700さん、こんばんは
私もビックリです
自分のレコを仕上げてから先週のhomeさんのレコを見たら、
雪の付き具合が違うのには、驚きました !
厳冬期ならまだしも、春を感じさせる今日この頃。
一週間でこんなにも変わるとは、自然ってスゴイですね
だから、何度行っても楽しいんでしょうね

過去の写真を見ても、山頂の標識2つ無いんですよ
まっ、幅から言って、先に撮った方がいつもの山頂標識で、
後のは「←翁島口、弘法清水→」と言ったところでしょうか (´∀`*)ヶラヶラ
2014/3/26 23:37
ShuMaeさん、こんばんは
最近暖かいので、こんなにも鋭いエビを見る事が出来るとは思っていませんでした
一週間前に行ったhome1700さんのと見比べても驚きです。
3月下旬でも育つんですね、エビノシッポ

何もかも白銀の世界で、綺麗でしたよ〜

ほんと、今年は降りましたよねー、もう要らないと言うくらいに
まだ雪かきの後遺症で、右腕が痛いです

いつの日にか、雪山の許可が下りる日が来るといいですね
徐々に奥様を山の世界に引き込めば、二人で雪山登山!という日が…

ダンボのアイゼン歩きやすかったです
もっとも、昨年酷い思いをした男体山とは雪の状況がちがうので、
単純に比較できませんが。
実は、帰りにアイゼンを買ってしまったんです (ΦωΦ)フフフ…
Black Diamondのセラックを  
今シーズンは、もう使う機会が無いかもしれませんが
2014/3/26 23:41
いいね、いいね〜、雪の磐梯山!
おはようございます。というか早すぎかな

沼の平からの磐梯山、かっくい〜〜〜ぃ(^-^)!
山頂でのツーショット!、ハードシェルの色が対照的ですね
うふふ、なんか意識してますか〜ぁ、オレンジと緑ってほぼ反対色ですよね!
私し小学生の頃からオレンジと緑の色の対象が大好きで、良くこの組み合わせで絵を描いていました(*^_^*)
なんかすご〜く共感しちゃいました(^_^)v
えっ 、勝手に思うなって〜〜〜^^;、ごめんね、ごめんね〜(^_^)/~

昨年バンダイクワガタで磐梯山デビューして、この山の素晴らしさを知り、そして、今回の冬の磐梯山のレコ!、しびれました〜〜〜!いきたいです〜〜〜ぅ 、でももう来年かな

でもなんですね〜、いつもmikiさんのレコでは刺激されてしまいます〜〜〜ぅ(^^)/~~~
2014/3/27 4:16
おはようございます!
実はこの日
安達太良か磐梯山で悩んでたんですよ〜
登ってる人が多い事と登るイメージがついていたので安達太良にしました
おかげでhome1700にお会いできました(笑)
もし磐梯山に登っていたらmiki122さんにお会いしていたかもしれませんね!
今年はもう行けないかな〜
イエローフォールも見たことないので登るのが楽しみでしかたありませーん
2014/3/27 9:35
sakurasaku64さん、こんにちは
あらまあ、早起きですね
今日はお休みで、どちらかの山にお出かけですか?

沼の平からの磐梯山、いいですよね〜 ゚(*´∀`)b
麓からだと なかなかお目にかかれない表情です

オレンジと緑が好き?じゃぁ、人参色ですね。葉っぱと根っこの色と言う事で。
色相環の補色に近い色なので、お互いに引き立て合っていたかな?
ハードシェルを購入する時、オレンジにするかライトグリーンにするか迷ったんです。
で、オレンジにして見たら、雪山で映える事 映える事
ダンボの緑は、見た目はハッキリとしてるんですが、
写真を撮ろうとすると黒っぽかったり、
樹林地帯では風景に融け込んでしまったりで分かり辛くなってしまうんです
遭難時には、私のハードシェルを振り回すといいかな?
sakurasaku64さんは、小学生の頃 図工の授業が好きだったんですね。
私もです。
絵を貼り出されたりしたんですが、今はさっぱり描けません ┐(´〜`;)┌

そうですねー
先週と違い今週は連日気温が高いので、だいぶ雪が軟らかくなったと思いますよ
山頂直下のエビ地帯は、硬いくらいでないと踏み抜き地獄になりそうです

>いつもmikiさんのレコでは刺激されてしまいます〜〜〜ぅ(^^)/~~~
そう言われると、俄然レコに力が入ります  o(-`д´- o)
ただ、載せる写真が多すぎるので、
50枚以下にするのが課題かなと思います |д゚)チラッ
2014/3/27 15:02
ponsukeさん、こんにちは
行きたい山が複数あると迷いますよねぇ
最終判断は天気予報なんですが、どーも今年は読みがハズレやすいです
自称「晴れ男」のダンボに、「嵐を呼ぶ夫婦だね」と言ったら、ムッとされました

home1700さんもすっかり安達太良の顔ですね。
そう言えば私もhome1700さんに初めてお会いしたのは、安達太良でした。
home1700さんも私達も「月曜山人」なので、天気が良い月曜日の山に、出没します
きっと何処かの山でお会いできると思いますよ

そうですね〜、sakurasaku64さんにも書いたんですが、
もう、だいぶ雪が軟らかくなっているんじゃないでしょうかね
磐梯山の主(私が勝手にそう呼んでいる)yumechanさんのレコを
参考にしてみると良いかもしれません

イエローフォール、いいですよー ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
そもそも私達の雪山原点は、
「イエローフォールを見たい!」だったんです ε=ε=ε=(≧▽≦)ノ
時期によって大きさや色が違うので楽しいです
来シーズンのお楽しみですね。
2014/3/27 15:06
磐梯山\(^o^)/
miki122さん、dumbo3さん、こんばんは。
登ったことが有る山には反応しちゃいますね
雪山の磐梯山ステキですね
私達、山頂真っ白だったのでいずれリベンジと思ってますが
エビちゃん見たいなsnow
私もグリベル12本爪持ってるのに今期は使わずじまい
まだスタットレスなので東北行くかな〜?笑
なんて、私達まだ雪山は超初心者なんで もうちょっと
修行します

私も「フローズン弘法清水」笑った〜
2014/3/27 21:15
konontanさん、こんばんは
登ったことが有る山だと、季節が変わっても
あっ、あそこだ!あの風景だ!と分かって楽しいですよね .+:。(´∀`)゚.+:。
konontanさんが登られた登山口とは違いますが、
楽しんでもらえたと思うと、嬉しいです

他の方も書かれていますが、積雪期は無雪期と違い、難易度が上がる感じです
来年は裏磐梯からも登ってみたいです。
今週に入って、暖かい日が続いているので、
鋭いエビちゃんはもう見納めかなぁ

そんなに「フローズン弘法清水」ウケました〜?
今日ダンボに聞いたんですが、
この写真 私がガニ股で歩いていたから、自分のブログでは私を切り取ったそうです
失礼な
2014/3/27 21:44
こんばんは。コメントありがとうございましたm(_ _)m
ご夫婦で登山なされているってなんか素敵ですね。
綺麗なお写真の数々拝見させていただきました。
なるほどですね。僕は違うルートだったのでこちらの状況がわからなったのですが、この様な感じだったのですね。すごくわかりやすいご解説でこちらも僕も登った気分になりました。得しました(笑)ありがとうございますm(_ _)m
しかし、こちらのルートの方が磐梯山の展望が綺麗ですね。また機会があればこちらからも挑戦して観たく思います。
Mikiさんの山レコやブログの方ちょくちょくお邪魔させて頂きますのでその際は是非よろしくお願いいたします。
2014/3/28 1:05
pyontaroさん、こんにちは
二人で登ると風景の中に人物を入れたり出来るので、
大きさなどが対比出来て、良いかなぁと思います
故に、離れて歩くことが多いんですが
それと、写真の枚数が多くなってしまい、選ぶのも大変です

pyontaroさんが登られた東尾根、
途中に綺麗な霧氷地帯が広がっていたので行ってみたかったんですが、
積雪期の磐梯山は今回が初めてだった為、安全コースにしておきました。

沼ノ平から見る磐梯山、いいですよー

26日(水)に磐梯山に登られた方のレコを見たら、
雪融けが進んでいてビックリ!確かに月曜以降、連日気温が高いですからねぇ
前日に雪が降ったと言う事で、綺麗な磐梯山を見る事が出来てラッキーでしたね

ブログはダンボ(主人)が書いているので、
同じ山行でも感じ方や表現が違ったりして面白いです ( ´艸`)プププ

来シーズンは、安達太良と西吾妻ですね〜
 
2014/3/28 17:45
おそくなりました〜!
本日午前11時45分から磐梯山登って、今帰宅しました。
うわ〜っ! なんだかとても美味しい日に登ってますねぇ(汗)
その日は絶対行ってる予感がして
会社のお昼休みに山頂眺めてましたよ! 視線感じましたか?
今日なんてもう・・・
赤埴山頂付近やお花畑などでは
シュー履いても腰まで落とされて
えらい体力吸い取られました。
雪女の仕業に違いありませんね。

山頂標識! ウフフフフフフフフフフフ!
来年は是非、雪磐梯にご一緒しましょう。
2014/3/29 19:11
yumechanさん、こんばんは
年度末で、何かと忙しいですね〜

おぉ〜、今日登られましたかぁ
天気はどうでしたか?
県北は午前中は薄曇りで、午後は晴れて気温が上がりました。
あとでお邪魔しますね

ほんと、良い日に登ったなぁと思いますよ
歩くに手頃な硬さの雪質でしたから
ただ、山頂から弘法清水の下りは、
登った時よりも崩れやすくて、少し歩きにくかったですが

はい、あちこちから差すような視線を感じました
腰まで落ちたのでは、落とし穴地獄ですね (||゚Д゚)ヒィィィ!
かなりのハードトレーニングになったようで、お疲れ様でした。
雪女に命をとられなくて良かったです。

えっ、なんですか、その意味深な含み笑いは…
まっ、まさか!yumechanさんが最近立てた山頂標識なんですか?
なーんてね( ̄▽ ̄;)アハハ…

是非、雪磐梯 案内していただきたいんですが、
天気が良くないと、途端にお山に足が向かなくなる我がまま夫婦なので、
なかなかお約束が出来ないんです  (๑・౪・๑)ゞポリポリ
2014/3/29 22:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら