ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4218601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山 〜眺望よし、岩場よし、バイカオウレンにも出会えました

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
8.5km
登り
807m
下り
806m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:25
合計
6:28
5:52
5:53
16
7:27
7:40
3
7:43
7:49
29
8:18
8:26
26
8:52
9:19
9
9:28
9:29
85
10:54
11:15
5
11:20
11:20
33
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平荘駐車場利用。800円です。
登山届けを提出してスタートです
2022年04月30日 05:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 5:39
登山届けを提出してスタートです
このあたりまで歩いて、水筒を車に忘れたことに気付きました あ〜あ、一旦戻ります
2022年04月30日 05:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 5:45
このあたりまで歩いて、水筒を車に忘れたことに気付きました あ〜あ、一旦戻ります
気を取り直して歩き出すと、すぐに富士山の勇姿が! 今日は素晴らしい登山日和です
2022年04月30日 06:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 6:03
気を取り直して歩き出すと、すぐに富士山の勇姿が! 今日は素晴らしい登山日和です
標高1300メートル。ここは芽吹きの季節 黄緑の新芽が眩しい
2022年04月30日 06:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 6:08
標高1300メートル。ここは芽吹きの季節 黄緑の新芽が眩しい
ワクワク
2022年04月30日 06:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 6:11
ワクワク
ハシリドコロがたくさん咲いていました
2022年04月30日 06:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 6:24
ハシリドコロがたくさん咲いていました
三ツ峠山が見えます
2022年04月30日 06:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 6:25
三ツ峠山が見えます
ワチガイソウ
2022年04月30日 06:28撮影 by  iPhone 13, Apple
12
4/30 6:28
ワチガイソウ
コガネネコノメソウ
2022年04月30日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 6:30
コガネネコノメソウ
ニリンソウ ピンクです。ウスベニニリンソウかと思います まだ下を向いています
2022年04月30日 06:32撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 6:32
ニリンソウ ピンクです。ウスベニニリンソウかと思います まだ下を向いています
スミレ
2022年04月30日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 6:33
スミレ
木々の間から富士山 あ〜素晴らしい
2022年04月30日 06:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 6:44
木々の間から富士山 あ〜素晴らしい
濃いピンクのスミレ
2022年04月30日 06:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 6:49
濃いピンクのスミレ
ミツバツツジが青空に鮮やか 
2022年04月30日 06:52撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 6:52
ミツバツツジが青空に鮮やか 
富士山と甲府盆地
2022年04月30日 06:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 6:54
富士山と甲府盆地
こんな感じの道を登っていきます
2022年04月30日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 7:11
こんな感じの道を登っていきます
草原に出ました
2022年04月30日 07:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 7:24
草原に出ました
どっしりとした月見岩 
2022年04月30日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 7:36
どっしりとした月見岩 
に登ってひと休み
2022年04月30日 07:32撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 7:32
に登ってひと休み
月見岩の上からの富士山
2022年04月30日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 7:27
月見岩の上からの富士山
そして南アルプス
2022年04月30日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 7:28
そして南アルプス
来て良かった
さらに上を目指します
2022年04月30日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 7:29
さらに上を目指します
岩の先端に人がいるのが見えました
2022年04月30日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 7:30
岩の先端に人がいるのが見えました
私の実力では1時間で登頂は不可能だろうなぁ
2022年04月30日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 7:43
私の実力では1時間で登頂は不可能だろうなぁ
手洗石 洗いませんでしたが確かに水はたっぷりでした
2022年04月30日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 7:43
手洗石 洗いませんでしたが確かに水はたっぷりでした
山々が一望できます
2
山々が一望できます
綺麗な紫色のスミレ
2022年04月30日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 7:48
綺麗な紫色のスミレ
ゴツゴツした岩が登場してきました
いよいよか…
2022年04月30日 07:55撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 7:55
ゴツゴツした岩が登場してきました
いよいよか…
来ました、鎖場 …このくらいなら大丈夫
2022年04月30日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 8:04
来ました、鎖場 …このくらいなら大丈夫
髭剃り岩 ザックを下ろして入ってみることにしました
2022年04月30日 08:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 8:13
髭剃り岩 ザックを下ろして入ってみることにしました
体を挟まれながら先端まで進んでみると…
おぉ、向こうに見えるは南アルプス
2022年04月30日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
12
4/30 8:12
体を挟まれながら先端まで進んでみると…
おぉ、向こうに見えるは南アルプス
農鳥岳(かな)、間ノ岳、北岳が見える窓のよう
2022年04月30日 08:12撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/30 8:12
農鳥岳(かな)、間ノ岳、北岳が見える窓のよう
さらに登ります。眺望がとにかく素晴らしい。
2022年04月30日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 8:19
さらに登ります。眺望がとにかく素晴らしい。
カミソリ岩 鎖をうまく使いながら登っていきます
2022年04月30日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 8:21
カミソリ岩 鎖をうまく使いながら登っていきます
カミソリ岩をクリア👍
3
カミソリ岩をクリア👍
胎内  …お約束のつっかえ棒
2022年04月30日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 8:26
胎内  …お約束のつっかえ棒
つらら  寒いんですね
2022年04月30日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 8:30
つらら  寒いんですね
さあ来ました。ラスボスの鳳岩です。
2022年04月30日 08:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 8:38
さあ来ました。ラスボスの鳳岩です。
これ登るのか😮
全集中。岩の呼吸で登ります💪

Y)集中してたって怖いものは怖いんです
14
全集中。岩の呼吸で登ります💪

Y)集中してたって怖いものは怖いんです
登頂できました!

Y)まだ脚がガクガクしてます
2022年04月30日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
14
4/30 8:53
登頂できました!

Y)まだ脚がガクガクしてます
南アルプス一望
2022年04月30日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 8:53
南アルプス一望
山頂からの富士山
2022年04月30日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 8:58
山頂からの富士山
…ことばは要らないですね
2022年04月30日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 8:58
…ことばは要らないですね
金峰山 五丈岩もくっきり
2022年04月30日 09:08撮影 by  iPhone 13, Apple
6
4/30 9:08
金峰山 五丈岩もくっきり
さぁ、下山開始です。氷が張っています やはり寒いんですね
2022年04月30日 09:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 9:18
さぁ、下山開始です。氷が張っています やはり寒いんですね
水のタル
2022年04月30日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 9:19
水のタル
からの富士
2022年04月30日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 9:20
からの富士
左から
間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳 
かっこいいなぁ
2022年04月30日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:24
左から
間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳 
かっこいいなぁ
苔…色んな種類がありました
2022年04月30日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
4/30 9:25
苔…色んな種類がありました
左に下ります。ガレ場の急下降あり!って書いてあります。この注意書きは真実でした。岩と木の根とで、この後はとっても歩きにくく滑りやすい道でした。
2022年04月30日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 9:28
左に下ります。ガレ場の急下降あり!って書いてあります。この注意書きは真実でした。岩と木の根とで、この後はとっても歩きにくく滑りやすい道でした。
黒金山に行く途中に咲いている、とレコで読んだバイカオウレン。ここには咲いていないかなぁ、と目を凝らして見ていたら、ありました!
バイカオウレン!
2022年04月30日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/30 9:49
黒金山に行く途中に咲いている、とレコで読んだバイカオウレン。ここには咲いていないかなぁ、と目を凝らして見ていたら、ありました!
バイカオウレン!
嗚呼、なんと可愛らしいお花なのでしょう。
初めて会いました
2022年04月30日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/30 9:50
嗚呼、なんと可愛らしいお花なのでしょう。
初めて会いました
バイカオウレン二重奏
2022年04月30日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
13
4/30 9:50
バイカオウレン二重奏
横顔
2022年04月30日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 9:52
横顔
この一帯だけに、咲いていました
2022年04月30日 09:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 9:55
この一帯だけに、咲いていました
岩だらけの歩きにくいバリルートに、なんと可憐なことか😌
2022年04月30日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 9:56
岩だらけの歩きにくいバリルートに、なんと可憐なことか😌
素晴らしいタイミングで来れたんだなぁ、とご縁に感謝です
2022年04月30日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
7
4/30 9:59
素晴らしいタイミングで来れたんだなぁ、とご縁に感謝です
あ〜、でもまだまだ悪路は続きます。
2022年04月30日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 10:12
あ〜、でもまだまだ悪路は続きます。
コバイケイソウ これからが楽しみです
2022年04月30日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 10:18
コバイケイソウ これからが楽しみです
岩の下りに悪戦苦闘。あと20分、に励まされます
2022年04月30日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 10:33
岩の下りに悪戦苦闘。あと20分、に励まされます
あー、やっと歩きやすくなってきました
2022年04月30日 10:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4/30 10:45
あー、やっと歩きやすくなってきました
スミレ
2022年04月30日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 10:46
スミレ
葉っぱの形が特徴的
2022年04月30日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 10:48
葉っぱの形が特徴的
苔の森
2022年04月30日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 10:50
苔の森
ピンボケですが、苔
2022年04月30日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
4/30 10:51
ピンボケですが、苔
高原ヒュッテが見えてきました!
2022年04月30日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 10:53
高原ヒュッテが見えてきました!
ヒュッテ前の気持ちの良い広場 
2022年04月30日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 11:02
ヒュッテ前の気持ちの良い広場 
お昼ご飯にしました。見上げると青空と新緑
2022年04月30日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 11:07
お昼ご飯にしました。見上げると青空と新緑
これがヒュッテ(避難小屋)
2022年04月30日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 11:12
これがヒュッテ(避難小屋)
中は綺麗です。トイレも綺麗でした。
2022年04月30日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 11:15
中は綺麗です。トイレも綺麗でした。
多分エイザンスミレ
2022年04月30日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
4/30 11:24
多分エイザンスミレ
山桜が咲き残っていました。
2022年04月30日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 11:29
山桜が咲き残っていました。
スミレ
2022年04月30日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 11:32
スミレ
スミレ  色んなのが咲いています
2022年04月30日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 11:34
スミレ  色んなのが咲いています
ミツバツチグリ、かなぁ?
ツルキンバイ、かなぁ?
黄色いお花は難しすぎる…
2022年04月30日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
4/30 11:36
ミツバツチグリ、かなぁ?
ツルキンバイ、かなぁ?
黄色いお花は難しすぎる…
朝には下を向いていたウスベニニリンソウが
しっかりと開いてくれていました。
ピンクがかってとても美しいですね
2022年04月30日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 11:44
朝には下を向いていたウスベニニリンソウが
しっかりと開いてくれていました。
ピンクがかってとても美しいですね
こんなに紅色
2022年04月30日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
10
4/30 11:44
こんなに紅色
可愛らしい
2022年04月30日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 11:45
可愛らしい
何枚も撮ってしまいます
2022年04月30日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
9
4/30 11:45
何枚も撮ってしまいます
さぁ、ゴールはもう少し
2022年04月30日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
2
4/30 11:56
さぁ、ゴールはもう少し
下りてきました。美しい富士山が最後まで見られる、本当に良い一日でした。
お疲れ様でした!
2022年04月30日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8
4/30 11:59
下りてきました。美しい富士山が最後まで見られる、本当に良い一日でした。
お疲れ様でした!

装備

共同装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット タオル ストック カメラ ポール ヘルメット

感想

山歩きを始めた頃から乾徳山の名前は知っていていつか行こうと思いつつなかなか実行出来ていませんでした。ところが先週山仲間のkatsuyukiyさんがさりげなく乾徳山へ😮刺激を受け早速実行へ。コースもすっかり真似してさあ出発。
いや良い山でした。前半はお花を楽しみつつ、中盤からはしっかりした登りと素晴らしい眺望。後半は岩登りの醍醐味を満喫。ピークからの眺望もサイコー。更に帰路では初めて見る自生のバイカオーレンというサプライズ👍楽しい1日を過ごすことが出来ました☺️

先週山仲間が登ったレコに刺激されて、不安を抱きながらも乾徳山へ。素晴らしい眺望に感動しっぱなしでしたが、それと同じくらい苦手な岩場の連続に緊張しました。
なんといっても嬉しかったのは、初めてバイカオウレンの可愛らしい姿に出会えたことでした。
本当に良い日に来れたなぁ、とご縁に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら