ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4221492
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山→大倉尾根

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
tana👀 その他1人
GPS
06:25
距離
16.3km
登り
1,208m
下り
1,241m

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:12
合計
7:19
8:38
101
10:20
10:20
23
10:43
10:43
23
11:06
11:07
37
11:44
12:32
1
12:33
12:34
20
12:54
12:54
5
13:00
13:00
9
13:09
13:09
13
13:22
13:23
10
13:33
13:33
5
13:38
13:39
9
13:47
13:48
17
14:06
14:11
14
14:25
14:40
7
14:47
14:47
8
14:55
14:55
12
15:08
15:08
15
15:23
15:25
3
15:29
15:29
12
15:41
15:41
7
15:48
15:49
10
15:58
15:59
4
16:03
16:03
2
16:04
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ、気温山頂付近は10度前後、風はほぼなし
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:渋沢駅発大倉行きのバス 8:20発→大倉着 8:35 ※増発なし、人でぎゅうぎゅうまでの混雑ではなし
帰り:大倉発臨時バス 16:30頃
コース状況/
危険箇所等
1ヶ所大倉バス停→鍋割山に上がるところで増水により岸がなくなり橋までの通行が困難な箇所あり。
それ以外は水が出て沢を数カ所渡る場所がありましたので、防水の靴が良いです。
泥は多少ありますが沈むほどではなくゲーターは使用せずに済みました。

その他は道のコンディション上、注意すべき場所はありません
その他周辺情報 ▪️トイレ
大倉バス停、鍋割山山荘(裏手)、大倉尾根山荘各所にあります。山荘にあるトイレは有料100円です。ペーパーは備え付けありましたが袋とともに持参が良いです。

▪️バス
大倉バス停から乗車者が多いと臨時便がでる場合があります

▪️山ヒル
今日は10度前後と涼しかったため雨上がりでしたが見かけませんでした。これからの季節はヒル避け持参推奨です

▪️混雑具合
今日は雨上がりということもあり多少人は少なめでした。塔ノ岳方面は人が多いようでした。鍋割山の鍋焼きうどんも今日は並んでても10人いなさそうでした。

▪️休憩場所
所々ありますが人気の山のため山頂や山荘でベンチが空いていない場合が多々ですので、敷物持参を推奨します。
天気予報では快晴でしたが風が思ったより弱く山頂付近は雲が取れてないですね。。
2022年04月30日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 8:43
天気予報では快晴でしたが風が思ったより弱く山頂付近は雲が取れてないですね。。
歩き始めの林道は前日の雨で多少ぬかるんでますが、歩行困難なほどではないです。
2022年04月30日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 8:54
歩き始めの林道は前日の雨で多少ぬかるんでますが、歩行困難なほどではないです。
雨の影響で所々に沢ができていましたが、靴底程度なので何とかやり過ごせます。防水の靴が良いですね。
2022年04月30日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 9:31
雨の影響で所々に沢ができていましたが、靴底程度なので何とかやり過ごせます。防水の靴が良いですね。
今まで見たことがない場所で小さな滝が出来てました。
2022年04月30日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 9:48
今まで見たことがない場所で小さな滝が出来てました。
ここが唯一危ないところ。橋の下まで増水したため、足場がありません。岸側は傾斜でぬかるみ危ないため川の中の比較的石があるところに足を置き、ジャンプで橋まで辿り着きました💦
2022年04月30日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 9:50
ここが唯一危ないところ。橋の下まで増水したため、足場がありません。岸側は傾斜でぬかるみ危ないため川の中の比較的石があるところに足を置き、ジャンプで橋まで辿り着きました💦
また今までなかった場所に滝が、、雨上がりならでは?
2022年04月30日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 9:55
また今までなかった場所に滝が、、雨上がりならでは?
名前は分からないですが、白い色が新緑に映えますね😊
2022年04月30日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 10:03
名前は分からないですが、白い色が新緑に映えますね😊
めずらしく大五郎サイズしか残っていない(^^; 大五郎に挑戦はまだ勇気がなく今日はお手伝いスルー。。
2022年04月30日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 10:13
めずらしく大五郎サイズしか残っていない(^^; 大五郎に挑戦はまだ勇気がなく今日はお手伝いスルー。。
本格的な山道に入る前に念のために山ヒル対策
2022年04月30日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 10:18
本格的な山道に入る前に念のために山ヒル対策
また滝ができてる😳
2022年04月30日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 10:22
また滝ができてる😳
山道に入ると急登が続きます。乗越から先が特に傾斜がキツイので、ペース配分を崩さずにせっせこのぼります
2022年04月30日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 10:47
山道に入ると急登が続きます。乗越から先が特に傾斜がキツイので、ペース配分を崩さずにせっせこのぼります
今日は10度くらいと非常に良い気候!めちゃくちゃ快適で全く疲れなかったです。
2022年04月30日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 11:12
今日は10度くらいと非常に良い気候!めちゃくちゃ快適で全く疲れなかったです。
海方面は雲が取れて綺麗な景色^_^
2022年04月30日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 11:28
海方面は雲が取れて綺麗な景色^_^
山頂付近はスミレロード💕
2022年04月30日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 11:33
山頂付近はスミレロード💕
今回は全く楽に登れました。山頂は多少混み合っていますが、座るスペースはまあまああったかな🙄
2022年04月30日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 11:45
今回は全く楽に登れました。山頂は多少混み合っていますが、座るスペースはまあまああったかな🙄
登頂記念にパチリ📸
2022年04月30日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 11:47
登頂記念にパチリ📸
鍋焼きうどんも天気がいまいちのためか、さほど列は出来ておらず
2022年04月30日 11:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 11:49
鍋焼きうどんも天気がいまいちのためか、さほど列は出来ておらず
で、今日は貧乏自前うどんで😅 寒いくらいだったので温まりました!
2022年04月30日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 12:09
で、今日は貧乏自前うどんで😅 寒いくらいだったので温まりました!
お!少し雲が取れてきましたよ
2022年04月30日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 12:35
お!少し雲が取れてきましたよ
さてお昼ご飯から小丸に向かいます。小丸尾根から降りる予定でしたが、川の増水を避けるため、今日は金冷シから大倉尾根経由に予定変更。
2022年04月30日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 12:57
さてお昼ご飯から小丸に向かいます。小丸尾根から降りる予定でしたが、川の増水を避けるため、今日は金冷シから大倉尾根経由に予定変更。
だんだん晴れてきて、綺麗な山塊の景色を楽しめました!
2022年04月30日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 13:12
だんだん晴れてきて、綺麗な山塊の景色を楽しめました!
道には可愛いお花も😍
2022年04月30日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
4/30 13:12
道には可愛いお花も😍
鍋割山陵の尾根歩きは気持ち良いですが、金冷シまでは上りになるのでちょっと体力が必要です。
2022年04月30日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 13:13
鍋割山陵の尾根歩きは気持ち良いですが、金冷シまでは上りになるのでちょっと体力が必要です。
山桜も🌸
2022年04月30日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 13:16
山桜も🌸
塔ノ岳方面。私はまだ体力があり行きたかったですが、ツレがダメそうなのでまた今度。
2022年04月30日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 13:26
塔ノ岳方面。私はまだ体力があり行きたかったですが、ツレがダメそうなのでまた今度。
金冷シからの大倉尾根下りは最高の景色でした!(^◇^)
2022年04月30日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 13:38
金冷シからの大倉尾根下りは最高の景色でした!(^◇^)
富士山もちょっと見えた!この景色が見えて今日は大満足✨
2022年04月30日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 13:40
富士山もちょっと見えた!この景色が見えて今日は大満足✨
ツレも満足したようですが、小丸尾根下りはまたリベンジするよー!o(`ω´ )o
2022年04月30日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 13:41
ツレも満足したようですが、小丸尾根下りはまたリベンジするよー!o(`ω´ )o
堀山の家でコーヒーを頂きホッと一休み。下りオンリーはアップダウンありより疲れますね(^^;
2022年04月30日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 14:31
堀山の家でコーヒーを頂きホッと一休み。下りオンリーはアップダウンありより疲れますね(^^;
長〜い尾根を下るのも大倉尾根ピストンよりも、何処か寄ってから下に入る方がこの尾根の本気を感じられるような😅
2022年04月30日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 15:17
長〜い尾根を下るのも大倉尾根ピストンよりも、何処か寄ってから下に入る方がこの尾根の本気を感じられるような😅
鷺草も咲いてました!
2022年04月30日 15:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4/30 15:58
鷺草も咲いてました!
渋沢に到着。景色は良かったし、山ヒルにも会わずに安全登山ができました^_^
2022年04月30日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
4/30 16:47
渋沢に到着。景色は良かったし、山ヒルにも会わずに安全登山ができました^_^

感想

▪️ツレのリベンジに付き合って鍋割山

昨年のGWに鍋割山に行きたいとツレが言い出し、結果膝をやってしまい、どうやらリベンジしたいと根に持っていた様子。

前回と同じく鍋割山→小丸尾根で下ろうと思いましたが、川の増水があったので、大倉尾根から降りました。鍋割山陵から晴れてきて丹沢の新緑の山塊が綺麗に見えて、結果的には大倉尾根を選択して良かったです😊

連休は私の挑戦となるロングコースの山登り計画があるので、今回はその前トレになりました。丹沢はまだ塔ノ岳→蛭ヶ岳まで行っていないので、今日くらい涼しいコンディションの日を狙って行きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら