ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4221707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

芋ノ木ドッケ-長沢背陵-天祖山(南北アルプス遠望と多摩100完登)

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:20
距離
29.8km
登り
2,574m
下り
2,575m

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
1:14
合計
9:20
6:53
45
7:38
7:38
41
8:19
8:21
8
8:29
8:36
76
9:52
9:53
55
10:48
11:01
23
11:54
12:04
20
12:24
12:33
19
12:52
12:52
15
13:07
13:08
8
13:16
13:24
3
13:27
13:39
13
13:52
13:53
19
14:12
14:13
13
14:26
14:26
11
14:37
14:46
59
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6時28分奥多摩駅→東日原バス(これに乗るため最寄駅でなく三鷹駅まで自転車移動)
16時21分東日原⇒奥多摩駅バス
コース状況/
危険箇所等
二軒小屋尾根は幅広で踏みあとはほとんど無いが登りなら間違えない。頂上近くは大変な急登り。
天祖山から日原林道に降りる最後の方は片側が切り立った所が多く気を抜けない
久しぶりに拝む新緑の稲村岩
2022年04月30日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
4/30 7:02
久しぶりに拝む新緑の稲村岩
八丁橋の駐車場は結構埋まっていた
2022年04月30日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/30 7:38
八丁橋の駐車場は結構埋まっていた
富田新道への降り口。あまりの晴天に遠望が期待できる雲取も回りたい衝動にかられる
2022年04月30日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/30 8:29
富田新道への降り口。あまりの晴天に遠望が期待できる雲取も回りたい衝動にかられる
二軒小屋尾根への降り口。潜入します
2022年04月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
4/30 8:51
二軒小屋尾根への降り口。潜入します
長沢谷までのトラバースは左が結構急傾斜だが慎重に行けば問題ないレベル
2022年04月30日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
4/30 8:53
長沢谷までのトラバースは左が結構急傾斜だが慎重に行けば問題ないレベル
長沢谷を渡る立派な橋があります。一人単独の重装備の方が休憩中
2022年04月30日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
4/30 8:55
長沢谷を渡る立派な橋があります。一人単独の重装備の方が休憩中
カツラの巨樹。本当新緑が美しい
2022年04月30日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
4/30 8:56
カツラの巨樹。本当新緑が美しい
10分程九十九折を登ると尾根上に出て進入禁止ロープがあるので180度折返す(ここまでトレース有)
2022年04月30日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/30 9:05
10分程九十九折を登ると尾根上に出て進入禁止ロープがあるので180度折返す(ここまでトレース有)
二軒小屋尾根は素晴らしい新緑
2022年04月30日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
4/30 9:12
二軒小屋尾根は素晴らしい新緑
緑の中に1本のミツバツツジ
2022年04月30日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
4/30 9:37
緑の中に1本のミツバツツジ
基本踏み跡は無いので尾根上を上に進む。土がフカフカして膝に良い分体力を使いスビードが出ない。
2022年04月30日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/30 9:46
基本踏み跡は無いので尾根上を上に進む。土がフカフカして膝に良い分体力を使いスビードが出ない。
モミソの頭の道標は見つけられなかった
2022年04月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/30 9:52
モミソの頭の道標は見つけられなかった
山頂手前は更に明るく2重山稜となり後ろにそっくり返りそうな傾斜になる。
2022年04月30日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
4/30 10:20
山頂手前は更に明るく2重山稜となり後ろにそっくり返りそうな傾斜になる。
雲取山は樹間にいつも見える
2022年04月30日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/30 10:20
雲取山は樹間にいつも見える
急登の中、西側が開けてなんと右甲斐駒、左はカールがあるので仙丈ケ岳か
2022年04月30日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
13
4/30 10:42
急登の中、西側が開けてなんと右甲斐駒、左はカールがあるので仙丈ケ岳か
北岳と間ノ岳も。遠望は無いと思っていただけに一気に今日の登山の充実感が上がった
2022年04月30日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11
4/30 10:42
北岳と間ノ岳も。遠望は無いと思っていただけに一気に今日の登山の充実感が上がった
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳・・・その左は塩見岳かな?
2022年04月30日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
4/30 10:45
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳・・・その左は塩見岳かな?
大分のんびりしてしまい芋の木ドッケ登頂(2回目)
2022年04月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
4/30 10:48
大分のんびりしてしまい芋の木ドッケ登頂(2回目)
長沢背陵の奥秩父的な雰囲気
2022年04月30日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
4/30 11:03
長沢背陵の奥秩父的な雰囲気
バイカオウレンが咲いてた。花が少ないので貴重
2022年04月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
4/30 11:07
バイカオウレンが咲いてた。花が少ないので貴重
石尾根がスッキリ見渡せた。大岳山もわかる
2022年04月30日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
4/30 11:09
石尾根がスッキリ見渡せた。大岳山もわかる
美しい樹林の向こうに白い山々が見えた
2022年04月30日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/30 11:12
美しい樹林の向こうに白い山々が見えた
コセヤドノ頭 多摩百山97座(多摩100山ではない)
2022年04月30日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
4/30 11:24
コセヤドノ頭 多摩百山97座(多摩100山ではない)
この白銀の山々は見慣れないが もしかして・・・
2022年04月30日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
4/30 11:33
この白銀の山々は見慣れないが もしかして・・・
まさかの北アルプス。一番左が双耳峰で鹿島槍とわかるのでその右は五竜、右の山塊は白馬連峰とわかった
2022年04月30日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
11
4/30 11:38
まさかの北アルプス。一番左が双耳峰で鹿島槍とわかるのでその右は五竜、右の山塊は白馬連峰とわかった
岩陰にイワウチワ発見
2022年04月30日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
4/30 11:41
岩陰にイワウチワ発見
こっちは登山道わきに咲いていたが昨日の雨でかなりお疲れ気味
2022年04月30日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/30 11:45
こっちは登山道わきに咲いていたが昨日の雨でかなりお疲れ気味
下向いているけど一番元気そうな個体
2022年04月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
4/30 11:46
下向いているけど一番元気そうな個体
桂谷の頭では山頂の一角が開けていて北アルプス遠望。左端に爺が岳まで見えてきた。冬に再訪する必要があるな
2022年04月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
4/30 11:57
桂谷の頭では山頂の一角が開けていて北アルプス遠望。左端に爺が岳まで見えてきた。冬に再訪する必要があるな
谷川岳も見え感動。仙ノ倉山〜エビス大黒の頭〜万太郎〜オキの耳
2022年04月30日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
4/30 12:00
谷川岳も見え感動。仙ノ倉山〜エビス大黒の頭〜万太郎〜オキの耳
浅間山の手前には両神山のギザギザ
2022年04月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
4/30 12:01
浅間山の手前には両神山のギザギザ
長沢山の手前でも開けた。上越の雪山の手前に奥武蔵野山々の山肌が綺麗
2022年04月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
4/30 12:15
長沢山の手前でも開けた。上越の雪山の手前に奥武蔵野山々の山肌が綺麗
長沢山登頂。多摩100 98座、多摩百 98座
2022年04月30日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
4/30 12:24
長沢山登頂。多摩100 98座、多摩百 98座
続いて水松山。ここは縦走路から外れていて訪れる人は稀かな多摩100 99座
2022年04月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
4/30 12:52
続いて水松山。ここは縦走路から外れていて訪れる人は稀かな多摩100 99座
赤線を繋げるためにタワ尾根方向に向かいヘリポートより。ここも奥武蔵側が絶景
2022年04月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/30 13:08
赤線を繋げるためにタワ尾根方向に向かいヘリポートより。ここも奥武蔵側が絶景
両神山の右に浅間山、左に白馬連峰の贅沢な景色
2022年04月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
4/30 13:08
両神山の右に浅間山、左に白馬連峰の贅沢な景色
これから登る天祖山の開発された北面
2022年04月30日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
4/30 13:09
これから登る天祖山の開発された北面
滝谷の頭も経由して見覚えのあるタワ尾根下降点到着。これで赤線が繋がり長沢背陵制覇。
2022年04月30日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
4/30 13:19
滝谷の頭も経由して見覚えのあるタワ尾根下降点到着。これで赤線が繋がり長沢背陵制覇。
景色が見えるのは恐らく最後なのでヘリポートに戻り暫し休息。
2022年04月30日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
4/30 13:38
景色が見えるのは恐らく最後なのでヘリポートに戻り暫し休息。
天祖山に向かう途中でネコノメそう発見
2022年04月30日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
4/30 13:56
天祖山に向かう途中でネコノメそう発見
かなりの登り返しで天祖山到着。多摩100 100座目完登。多摩百 99座。
2022年04月30日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
4/30 14:37
かなりの登り返しで天祖山到着。多摩100 100座目完登。多摩百 99座。
天祖山からの下りも素晴らしい新緑のロード
2022年04月30日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4/30 15:07
天祖山からの下りも素晴らしい新緑のロード
予定より前のバスに乗れそうで途中から小走り。日原林道手前は細く横が絶壁の箇所が続き大変危険。
2022年04月30日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
4/30 15:44
予定より前のバスに乗れそうで途中から小走り。日原林道手前は細く横が絶壁の箇所が続き大変危険。
東日原のバス停までも途中走ったり歩いたりで何とかバスに間に合う。丁度、ダイヤモンド稲村岩。
2022年04月30日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
4/30 16:08
東日原のバス停までも途中走ったり歩いたりで何とかバスに間に合う。丁度、ダイヤモンド稲村岩。

感想

 新緑のGWに多摩100山で残る長沢山、水松山、天祖山を制覇しました。どのコースにするか迷っていて富田新道〜天祖山が案1、二軒小屋尾根〜天祖山が案2、天祖山〜秩父三峰に抜けるのが案3でした。案2がほとんど初めてのコースで魅力的ですが二軒小屋尾根の最近のレコが少なくビビりな自分は迷ってましたが、直前にレコがアップされ行けそうな気がして決行。
 二軒小屋尾根は特にトレースが無くフカフカの地面で足を取られ体力を使う気がしました。道迷いをしない自信があれば下りで使うのも有りと感じた。
 芋の木ドッケ周辺で何組か登山者に会った以外はほとんど人に会わない、奥多摩の最奥を満喫できました。また遠景は全く無いと思ってましたが、長沢背陵からは驚きの北アルプスや谷川連峰も見えたし、ルートからは外れた所ですが南アルプスも樹間から見えて展望派の自分には嬉しい誤算でした。
 芋の木ドッケ2回目、コヤセドの頭575座、長沢山576座、水松山577座、滝谷ノ峰578座、天祖山579座

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

shin123様
初めまして、こんにちは。
多摩100山完登おめでとうございます。
写真が綺麗で望遠からマクロまですごいです。
多摩百山は地味な1座を残していますね。
お疲れ様でした。
2022/5/2 8:07
yntk514様 レコご覧頂きありがとうございます。
仰る通り多摩百の倉掛山を登ってからにしようとも思ったのですが天気も良いし新緑も綺麗そうな長沢山他を先に登りました。
カメラはただのコンパクトデジカメですがセンサーサイズはそれなりに大きいです。登ったり景色を見るのと同じくらい写真も好きです。
2022/5/2 12:45
shin123様 多摩100完登おめでとうございます
いつも色々参考にさせて頂いてます
自分は二軒小屋尾根を登りと降り両方体験しましたが
落ち葉が滑るので怖かった思い出がありますが
橋からの数mの急登を除けば広くてバリエーションぽくなかった思い出も有ります
でも30km近い山行き、天祖山の起伏、東日原までのロード
それをこのタイムは恐れ入りました
自分もリーチがかかってるので頑張りたいと思います
2022/5/2 20:28
koubou5さん
二軒小屋尾根は登ってみれば全く問題無かったですが、色々不安で数少ないレコ、勿論koubou5さんのレコも参考にさせて貰ってました。
100高山含めリーチ、イーシャンテンがいっぱいですね。私も後を追うようにユックリ進めます。
それにしても長沢背陵は素晴らしいですね。ちょっと怖いですが小黒を抜けて埼玉側とかにも行ってみたいです。
2022/5/2 21:10
shin123さん

多摩100完登おめでとうございます。

二軒小屋尾根も、長沢背稜も、私が歩いた時と全く景観が違うので、驚きました。
あ〜あそこからはこんな景色だったのねって、凄く身近に感じられました。素敵な写真の数々ありがとうございました。
2022/5/4 20:20
a-okeiさん
a-okeiさんのレコが上がらなければ二軒小屋尾根は断念していたので逆にありがとうございます。
 私も長沢背稜周辺は展望がないと思ってたのでまた冬季に行きたいと思ってます。但し芋の木ドッケ直下の南アルプスは二軒小屋尾根の通常ルートからはだいぶ逸れた樹間から僅かに見えただけです。
 七面山の拝見しました。私も昨年1月に喜望峰まで行き頂上で南アルプスの絶景に見とれたことを思い出しました。
2022/5/5 1:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日原鍾乳洞〜タワ尾根〜水松山〜天祖山 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら