記録ID: 4222627
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
滑落後、復帰第10弾は龍王岳 久しぶりの高山で息が続かず
2022年04月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 514m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
午前8時には室堂に到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
12爪アイゼンを全行程使用しました。 トレースの薄い浄土山から登りましたが、前日の雪で途中まであったトレースが消えており夏道を行く予定がルートミス、落ちたら最後のトラバースをすることに。 氷点下の冷え込みだったのでアイゼンがよく効いたので、無事だったがこのルートはお勧めしない。もっと南の夏道を行くのが良い。 浄土山から富山大学立山研究所までは危険個所はない 龍王岳への上りは雪が少ないのでノーアイゼンでも登れるが、そのまま登頂 下りは一の越山荘経由で下山したが、雪がかなり少ないのでアイゼンよりチェーンスパイクがいいかも。 一の越山荘から室堂はしっかりとしたトレースがあり、雪が緩んでも安心して歩けた。 |
写真
撮影機器:
感想
前々から行こうと思っていた積雪期の立山
やっと行くことができました。
立山登る前に龍王岳へなんて思ってましたが、久しぶりの高山に息が続かず、龍王岳登るのが精一杯でした。
新鮮な雪面にワクワクしながら登っていましたが、ルートミスでピンチに。
何とかクリアできましたが、足もと崩れたら終わってます。
龍王岳は訪れる人も少なくて、山頂でゆっくりと景色を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
改めてスライドショーで絶景写真を拝見しました。
4月後半は天候がイマイチでしたもんね。
予定をキャンセルしたりして好天読んでのアタック、大当たりでしたね!
羨ましいです😆
私も積雪期に行ってみたいと願っているので、参考にさせて頂きます。
お疲れ様でした。
本当はGWより早くに行きたかったのですが、天気が壊滅的にダメだったので諦めました。
人は多かったですが、前日に降った雪で白さが増して最高な山行になりました。
WEB予約をすればアルペンルートの上りは我慢できる混雑さ加減でしたので、ぜひ登りに行ってくださいね。(下りは大混雑でしたが…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する