ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4222627
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

滑落後、復帰第10弾は龍王岳 久しぶりの高山で息が続かず

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
5.4km
登り
514m
下り
500m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:14
休憩
0:49
合計
4:03
8:00
11
8:11
8:11
92
9:43
9:43
11
9:54
9:54
8
10:02
10:40
34
11:14
11:25
29
11:54
11:54
9
12:03
12:03
0
12:03
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大町市の扇沢駅から立山黒部アルペンルートの始発(6:30発)を利用
午前8時には室堂に到着
コース状況/
危険箇所等
12爪アイゼンを全行程使用しました。
トレースの薄い浄土山から登りましたが、前日の雪で途中まであったトレースが消えており夏道を行く予定がルートミス、落ちたら最後のトラバースをすることに。
氷点下の冷え込みだったのでアイゼンがよく効いたので、無事だったがこのルートはお勧めしない。もっと南の夏道を行くのが良い。
浄土山から富山大学立山研究所までは危険個所はない
龍王岳への上りは雪が少ないのでノーアイゼンでも登れるが、そのまま登頂
下りは一の越山荘経由で下山したが、雪がかなり少ないのでアイゼンよりチェーンスパイクがいいかも。
一の越山荘から室堂はしっかりとしたトレースがあり、雪が緩んでも安心して歩けた。
寝坊しちゃったけど、何とか間に合った。
でも、水分持ってくるの忘れた。
気が付いたのが遅いので室堂で買うことに。
2022年04月30日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:29
寝坊しちゃったけど、何とか間に合った。
でも、水分持ってくるの忘れた。
気が付いたのが遅いので室堂で買うことに。
黒部ダムの上から
白い山にテンション上がる〜
2022年04月30日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 6:48
黒部ダムの上から
白い山にテンション上がる〜
ロープウェイから
前日の降雪で白さを増した立山
2022年04月30日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 7:19
ロープウェイから
前日の降雪で白さを増した立山
スバリ、針ノ木、船窪岳方面
2022年04月30日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 7:22
スバリ、針ノ木、船窪岳方面
室堂に到着
白さが増してる!
2022年04月30日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 8:01
室堂に到着
白さが増してる!
暫くはノーアイゼンでしたが、浄土山方面へ進むためにアイゼン装着
2022年04月30日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:28
暫くはノーアイゼンでしたが、浄土山方面へ進むためにアイゼン装着
一人先行者あり
2022年04月30日 08:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:28
一人先行者あり
振り返ると室堂と奥大日岳
2022年04月30日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 8:43
振り返ると室堂と奥大日岳
奥には毛勝山
2022年04月30日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 8:43
奥には毛勝山
今シーズン最後の新雪でしょう
2022年04月30日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:53
今シーズン最後の新雪でしょう
左上へトレースあり
そちらを追う
2022年04月30日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 8:53
左上へトレースあり
そちらを追う
この場所を直登している人がいるけど、おいらは行かない。
2022年04月30日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 8:53
この場所を直登している人がいるけど、おいらは行かない。
夏道を行くつもりがルートミス、ストックで登ったがどう見てもピッケル必要な斜面になってしまい、締まった雪面に助けられ、何とか夏道に合流
2022年04月30日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:30
夏道を行くつもりがルートミス、ストックで登ったがどう見てもピッケル必要な斜面になってしまい、締まった雪面に助けられ、何とか夏道に合流
五色が原方面
2022年04月30日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:30
五色が原方面
大日岳
2022年04月30日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 9:30
大日岳
ルートミスした足跡
このくらいの斜度なら余裕あるけど、見えないところが・・・
2022年04月30日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:30
ルートミスした足跡
このくらいの斜度なら余裕あるけど、見えないところが・・・
夏道に合流
2022年04月30日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 9:32
夏道に合流
アイゼン外しにくい道
2022年04月30日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:32
アイゼン外しにくい道
浄土山山頂
2022年04月30日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:40
浄土山山頂
シュカブラがあった
2022年04月30日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:46
シュカブラがあった
一の越山荘から登ってきた人がいた
2022年04月30日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:46
一の越山荘から登ってきた人がいた
未踏の北アルプス最深部
2022年04月30日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 9:46
未踏の北アルプス最深部
雲海の先は白山
2022年04月30日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 9:46
雲海の先は白山
白く化粧した立山
龍王岳登って余裕があれば立山も登ろうと思ってましたが、呼吸が整わずそれどころではない。
2022年04月30日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 9:47
白く化粧した立山
龍王岳登って余裕があれば立山も登ろうと思ってましたが、呼吸が整わずそれどころではない。
富山大学立山研究所
2022年04月30日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:54
富山大学立山研究所
一の越との分岐点
2022年04月30日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 9:54
一の越との分岐点
登りたいけどこのペースでは無理
2022年04月30日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:54
登りたいけどこのペースでは無理
剱岳見えた
2022年04月30日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 9:54
剱岳見えた
盛大に踏み抜いた
2022年04月30日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:56
盛大に踏み抜いた
龍王岳へ
2022年04月30日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:03
龍王岳へ
白山
2022年04月30日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:03
白山
雲海
2022年04月30日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:03
雲海
標高差はそれほどないのですが、とにかく息が続かず四苦八苦
2022年04月30日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:04
標高差はそれほどないのですが、とにかく息が続かず四苦八苦
やっと山頂へ
先客は1名
2022年04月30日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 10:12
やっと山頂へ
先客は1名
立山
2022年04月30日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 10:12
立山
北アルプス最深部
2022年04月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:19
北アルプス最深部
水晶岳、右端は笠ヶ岳
2022年04月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 10:19
水晶岳、右端は笠ヶ岳
槍ケ岳と裏銀座の山々
2022年04月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:19
槍ケ岳と裏銀座の山々
遠くに南アルプスと富士山見えた
2022年04月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:19
遠くに南アルプスと富士山見えた
八ケ岳も
2022年04月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:19
八ケ岳も
浅間山や四阿山など
2022年04月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:19
浅間山や四阿山など
スバリ岳、針ノ木岳
2022年04月30日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:19
スバリ岳、針ノ木岳
爺が岳方面
2022年04月30日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:20
爺が岳方面
妻に貰った、豊上モンテリアの太郎山バウムクーヘンで補給
2022年04月30日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 10:22
妻に貰った、豊上モンテリアの太郎山バウムクーヘンで補給
天気が良くていい眺め
2022年04月30日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:28
天気が良くていい眺め
周囲を見渡しながら、
2022年04月30日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:28
周囲を見渡しながら、
ゆっくりと、
2022年04月30日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:28
ゆっくりと、
休憩します。
2022年04月30日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:28
休憩します。
本当は早く下山したいけど、
2022年04月30日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:28
本当は早く下山したいけど、
せっかくの景色を楽しみながら、
2022年04月30日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:28
せっかくの景色を楽しみながら、
ゆっくり休みます。
2022年04月30日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:29
ゆっくり休みます。
五色ヶ原方面
2022年04月30日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:29
五色ヶ原方面
本当に今日は、
2022年04月30日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:29
本当に今日は、
いい天気
2022年04月30日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:29
いい天気
360度
2022年04月30日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:29
360度
どこを見ても、
2022年04月30日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:29
どこを見ても、
絶景です。
2022年04月30日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/30 10:29
絶景です。
ゆっくり休んだので、一の越山荘経由で下山します。
2022年04月30日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 10:45
ゆっくり休んだので、一の越山荘経由で下山します。
下りは楽ですが、アイゼン引っ掛けて滑落したら洒落にならないので、安全に。
2022年04月30日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:54
下りは楽ですが、アイゼン引っ掛けて滑落したら洒落にならないので、安全に。
龍王岳
2022年04月30日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:58
龍王岳
立山
2022年04月30日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:11
立山
池たちはまだ雪の下。
2022年04月30日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:11
池たちはまだ雪の下。
一の越山荘は大賑わい
2022年04月30日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:15
一の越山荘は大賑わい
しっかりと踏まれた雪面を下る
2022年04月30日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:26
しっかりと踏まれた雪面を下る
ゆっくり休んだので、一の越山荘経由で下山します。
2022年04月30日 11:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:26
ゆっくり休んだので、一の越山荘経由で下山します。
下りは楽ですが、アイゼン引っ掛けて滑落したら洒落にならないので、安全に。
2022年04月30日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:37
下りは楽ですが、アイゼン引っ掛けて滑落したら洒落にならないので、安全に。
人がいない隙を見て撮影
2022年04月30日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:37
人がいない隙を見て撮影
雷鳥沢方面
2022年04月30日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 11:38
雷鳥沢方面
室堂に戻ってきました
2022年04月30日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:03
室堂に戻ってきました

感想

前々から行こうと思っていた積雪期の立山
やっと行くことができました。
立山登る前に龍王岳へなんて思ってましたが、久しぶりの高山に息が続かず、龍王岳登るのが精一杯でした。
新鮮な雪面にワクワクしながら登っていましたが、ルートミスでピンチに。
何とかクリアできましたが、足もと崩れたら終わってます。
龍王岳は訪れる人も少なくて、山頂でゆっくりと景色を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

mamichiさん 再びこんにちは😄
改めてスライドショーで絶景写真を拝見しました。

4月後半は天候がイマイチでしたもんね。
予定をキャンセルしたりして好天読んでのアタック、大当たりでしたね!
羨ましいです😆

私も積雪期に行ってみたいと願っているので、参考にさせて頂きます。
お疲れ様でした。
2022/5/3 16:01
makimaki08さん、コメントありがとうございます。
本当はGWより早くに行きたかったのですが、天気が壊滅的にダメだったので諦めました。
人は多かったですが、前日に降った雪で白さが増して最高な山行になりました。
WEB予約をすればアルペンルートの上りは我慢できる混雑さ加減でしたので、ぜひ登りに行ってくださいね。(下りは大混雑でしたが…)
2022/5/3 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら