記録ID: 422853
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(無駄にテン泊しつつ、まだ雪残る赤岳へ)
2014年03月28日(金) ~
2014年03月29日(土)
- GPS
- 11:28
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
<実際のコースタイム>
■第一日目(28日)
美濃戸12:30-(北沢)-14:45赤岳鉱泉15:20-16:00行者小屋(テント泊)
■第二日目(29日)
6:00行者小屋-(文三郎尾根)-8:10赤岳山頂-8:50地蔵の頭-9:40行者小屋10:40-(南沢)-12:15美濃戸
※標準コースタイム(夏道)より遅めのタイムになっています。荷物が重いと動きが鈍いですね。
※参考までに昭文社の標準コースタイム(夏道)を下に記しておきますので、ご活用ください。ただし、ルートは実際のルートとは違い、地蔵尾根→文三郎になっています。
<昭文社の標準コースタイム(夏道)>
■第一日目
美濃戸13:10-(北沢)-15:10赤岳鉱泉-15:55行者小屋(テント泊)
■第二日目
6:40行者小屋-(地蔵尾根)-8:05地蔵の頭(赤岳展望荘)-9:10赤岳山頂9:40-(文三郎尾根)-11:00行者小屋12:20-(南沢)-14:00美濃戸
■第一日目(28日)
美濃戸12:30-(北沢)-14:45赤岳鉱泉15:20-16:00行者小屋(テント泊)
■第二日目(29日)
6:00行者小屋-(文三郎尾根)-8:10赤岳山頂-8:50地蔵の頭-9:40行者小屋10:40-(南沢)-12:15美濃戸
※標準コースタイム(夏道)より遅めのタイムになっています。荷物が重いと動きが鈍いですね。
※参考までに昭文社の標準コースタイム(夏道)を下に記しておきますので、ご活用ください。ただし、ルートは実際のルートとは違い、地蔵尾根→文三郎になっています。
<昭文社の標準コースタイム(夏道)>
■第一日目
美濃戸13:10-(北沢)-15:10赤岳鉱泉-15:55行者小屋(テント泊)
■第二日目
6:40行者小屋-(地蔵尾根)-8:05地蔵の頭(赤岳展望荘)-9:10赤岳山頂9:40-(文三郎尾根)-11:00行者小屋12:20-(南沢)-14:00美濃戸
天候 | ■第一日目(28日) 美濃戸 12:30 晴れ 12℃ 無風 行者小屋 16:00 晴れ 9℃ 無風 ■第二日目(29日) 行者小屋 6:00 晴れ 0℃ 無風 赤岳 8:10 晴れ 0℃ 風速10〜12m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口〜美濃戸は、まだ積雪箇所や凍結箇所があり、4WDでスタッドレスで車高が高い車しかいけません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体として 99.8%は雪道です。トレース明瞭。ワカン等は不要ですが、コースを外れると踏み抜く場合があります。文三郎も地蔵尾根も上部からはクラスト(表面が凍った状態)しています。アイゼン10爪以上、ピッケルは必携です。 ■美濃戸〜赤岳鉱泉〜行者小屋 危険個所はありません。 ■行者小屋〜(文三郎)〜赤岳 水場から先が二つのトレースに分かれています。私は間違って、左にいってしまいましたが、正しくは右が正解です。左は、赤岳を直登するクライミングのルートかと思われます。ただし、左にいっても、右ルート(文三郎の正規ルート)に戻れるトラバースの踏跡があります。 文三郎ルートは急坂ですが、夏道よりも登りやすく感じました。稜線からは、風が強くなります。 ■赤岳〜(地蔵尾根)〜赤岳 印象としては、こちらのルートの方が、風の影響もあるでしょうが怖くなかったです。地蔵の頭のすぐ下に、ナイフリッジがありますが、慎重にいけば、そんなに怖くありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
■冬の八ヶ岳。最後は大好きな赤岳へ。
厳冬期には、山梨県は大雪にも見舞われ、八ヶ岳どころではありませんでしたが、3月には挽回しようと八ヶ岳を攻めてきました。
<編笠山・西岳(ラッセル覚悟も、さすが人気の山)2014年03月09日(日) [日帰り]>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-414465.html
<権現岳・三ツ頭(快晴無風。気持ちいい登山ルートでした!)2014年03月23日(日) [日帰り]>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-421507.html
そして八ヶ岳最高峰の大好きな赤岳。もちろん日帰りできるお山です。でも、金曜日に休みが取れたので、八ヶ岳雪山シリーズのフィナーレを飾るべく、テン泊でいくことにしました。
■無駄にテン泊、クセになりそう。
山頂付近は名物の強風でしたが、この程度ならば、そよ風でしょう。あまり絶景を期待していませんでしたが、たくさんの山々も臨むことができました。
それよりも、冬のテン泊は、今回が初めてでしたが、思った以上に快適でびっくり(3月ということもありますが)。寒さも感じません。なによりも、山登りのあとに、すぐに呑めるのが最高!!
無駄にテン泊が、実は有意義なテン泊だということに気づきました。日帰り登山の帰り道に、よくテント装備を担いで山に登っている人をすれて違っていましたが、その意味を実感。これまでの日帰りありきの山行を見直して、無駄にテン泊したくなってきました! これってやばい方向かな〜〜〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3810人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する