ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4231057
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺に咲くバイカオウレン

2022年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 まけん その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
10.0km
登り
640m
下り
632m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:41
合計
5:45
9:38
26
10:04
10:09
0
10:09
10:14
1
10:15
10:15
76
11:31
11:31
15
11:46
12:08
8
12:16
12:17
8
12:25
12:25
16
12:41
13:22
7
13:29
13:29
13
13:42
14:05
36
14:41
14:44
3
14:47
14:47
5
14:52
14:52
9
15:01
15:02
16
15:18
15:18
5
15:23
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
世間はG.Wの真っ只中。自分とは無縁のお休みです。たまたま休みがG.Wと重なってしまい駐車場はギリギリでした。
8
世間はG.Wの真っ只中。自分とは無縁のお休みです。たまたま休みがG.Wと重なってしまい駐車場はギリギリでした。
6年ぶりの大菩薩嶺です。今日は家族連れが多いです。
8
6年ぶりの大菩薩嶺です。今日は家族連れが多いです。
福ちゃん荘までは紫のスミレしか咲いていませんでした。
11
福ちゃん荘までは紫のスミレしか咲いていませんでした。
ロッヂ長兵衛から少し歩くと福ちゃん荘。
5
ロッヂ長兵衛から少し歩くと福ちゃん荘。
少し休憩してから時計回りに唐松尾根から登ります。
11
少し休憩してから時計回りに唐松尾根から登ります。
雲がなければ富士山が見える所です。朝の早い時間なら見えていたようです。
4
雲がなければ富士山が見える所です。朝の早い時間なら見えていたようです。
甲府盆地が見えます。今日は南アルプスも見えそうにありません。
9
甲府盆地が見えます。今日は南アルプスも見えそうにありません。
久しぶりに重いザックを背負って大変そうです。
6
久しぶりに重いザックを背負って大変そうです。
もう娘はぐっすり寝ています。
14
もう娘はぐっすり寝ています。
残念な天気でも気持ちが良いね〜
12
残念な天気でも気持ちが良いね〜
さあもう少しだよ。
3
さあもう少しだよ。
雷岩まで登って来ました。樹林に囲まれた山頂まではもう少し。
3
雷岩まで登って来ました。樹林に囲まれた山頂まではもう少し。
山頂手前からバイカオウレンがひっそり咲いています。
24
山頂手前からバイカオウレンがひっそり咲いています。
朝から冷たい風が吹いていたけど樹林の中は風がなくて気持ち良く歩けます。
5
朝から冷たい風が吹いていたけど樹林の中は風がなくて気持ち良く歩けます。
寒いと思ったら氷柱が出来ていました。
5
寒いと思ったら氷柱が出来ていました。
大菩薩嶺登頂。記念に撮って頂きました。ありがとうございました。
31
大菩薩嶺登頂。記念に撮って頂きました。ありがとうございました。
山頂の少し先でバイカオウレンが咲いています。
18
山頂の少し先でバイカオウレンが咲いています。
タイミングが良かったようで綺麗に咲いています。
15
タイミングが良かったようで綺麗に咲いています。
今日は天気が悪くても花を見るのが目的だったので見られて良かったです。
24
今日は天気が悪くても花を見るのが目的だったので見られて良かったです。
ピンク色が可愛い。
23
ピンク色が可愛い。
咲きたての子も可愛い。
稜線に出ると風が冷たくて寒いので装備を整えて出発します。
11
咲きたての子も可愛い。
稜線に出ると風が冷たくて寒いので装備を整えて出発します。
雷岩にて。ここからの富士山を見せてあげたかったけど今日は無理みたいです。
20
雷岩にて。ここからの富士山を見せてあげたかったけど今日は無理みたいです。
南アルプスも見えないし天気も怪しいから先を急ごう。
7
南アルプスも見えないし天気も怪しいから先を急ごう。
歩いて来た稜線を振り返って。
10
歩いて来た稜線を振り返って。
時々青空も。
娘が起きたので賽の河原の避難小屋でお昼にします。
27
娘が起きたので賽の河原の避難小屋でお昼にします。
お腹空いたよね〜
20
お腹空いたよね〜
コーヒーも飲んで温まったので下山します。
4
コーヒーも飲んで温まったので下山します。
秩父方面も雲が多いなー
5
秩父方面も雲が多いなー
ちょっとした岩場を越えて振り返る。
7
ちょっとした岩場を越えて振り返る。
大菩薩峠に到着。ここから小金沢方面に行くとバイカオウレンが咲いているので娘と嫁さんに待っていてもらって見に行って来ます。
13
大菩薩峠に到着。ここから小金沢方面に行くとバイカオウレンが咲いているので娘と嫁さんに待っていてもらって見に行って来ます。
おーっ!いたいた。
12
おーっ!いたいた。
可憐な花だな〜
沢山咲いています。
11
沢山咲いています。
これはピンクが綺麗だな〜
24
これはピンクが綺麗だな〜
こっちの方が群生しています。待たせているから戻ります。
19
こっちの方が群生しています。待たせているから戻ります。
ただいま〜待たせちゃってゴメンね〜
16
ただいま〜待たせちゃってゴメンね〜
下山しながら苔を見ていたらタマゴケが沢山ありました、
10
下山しながら苔を見ていたらタマゴケが沢山ありました、
変わった苔だな〜
11
変わった苔だな〜
水滴を纏ってとんぼ玉みたいに綺麗です。
11
水滴を纏ってとんぼ玉みたいに綺麗です。
沢沿いにはネコノメソウや
7
沢沿いにはネコノメソウや
ツルネコノメソウが咲いています。
7
ツルネコノメソウが咲いています。
福ちゃん荘までの登山道は歩きやすいです。
5
福ちゃん荘までの登山道は歩きやすいです。
オトメスミレが咲いていました。
12
オトメスミレが咲いていました。
予報通り雨がポツポツ降って来ました。
2
予報通り雨がポツポツ降って来ました。
駐車場に咲くオオカメノキ。満車だった駐車場はガラガラです。これから家まで4時間の運転が待っています。
見てみたかった大菩薩嶺に咲くバイカオウレンを無事に見られて良かったです。
8
駐車場に咲くオオカメノキ。満車だった駐車場はガラガラです。これから家まで4時間の運転が待っています。
見てみたかった大菩薩嶺に咲くバイカオウレンを無事に見られて良かったです。
天気が良かったので次の日に家族でお出掛けしました。
2022年05月03日 11:57撮影 by  SC-03L, samsung
16
5/3 11:57
天気が良かったので次の日に家族でお出掛けしました。
ベニバナツメクサの向こうに奥秩父の山々。
2022年05月03日 12:00撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/3 12:00
ベニバナツメクサの向こうに奥秩父の山々。
みさとの芝桜公園は少し遅かったみたいです。
2022年05月03日 12:03撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/3 12:03
みさとの芝桜公園は少し遅かったみたいです。
綺麗な姫金魚草。
2022年05月03日 12:08撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/3 12:08
綺麗な姫金魚草。
ネモフィラも少しだけ。
2022年05月03日 12:09撮影 by  SC-03L, samsung
16
5/3 12:09
ネモフィラも少しだけ。
勿忘草には蜂がこんにちは。
2022年05月03日 12:11撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/3 12:11
勿忘草には蜂がこんにちは。
記念に。
2022年05月03日 12:11撮影 by  SC-03L, samsung
26
5/3 12:11
記念に。
ぐりーんふらわー牧場のツツジ。
2022年05月03日 13:39撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/3 13:39
ぐりーんふらわー牧場のツツジ。
八重桜。
2022年05月03日 13:51撮影 by  SC-03L, samsung
8
5/3 13:51
八重桜。
一輪だけオオアマナ。
2022年05月03日 13:52撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/3 13:52
一輪だけオオアマナ。
すべり台で喜ぶ娘を見て喜ぶ父親。
2022年05月03日 13:56撮影 by  SC-03L, samsung
13
5/3 13:56
すべり台で喜ぶ娘を見て喜ぶ父親。
綺麗なレンゲツツジ。
2022年05月03日 14:17撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/3 14:17
綺麗なレンゲツツジ。
沢山の家族が公園でのんびりしていました。
2022年05月03日 14:24撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/3 14:24
沢山の家族が公園でのんびりしていました。
赤城神社のツツジ群生地。
13
赤城神社のツツジ群生地。
燃えるような赤。
2022年05月03日 14:47撮影 by  SC-03L, samsung
9
5/3 14:47
燃えるような赤。
何度も横を車で通ったけど中を歩いたのは初めてです。
2022年05月03日 14:48撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/3 14:48
何度も横を車で通ったけど中を歩いたのは初めてです。
新里のサクラソウ公園はもう終盤でした。
2022年05月03日 15:19撮影 by  SC-03L, samsung
10
5/3 15:19
新里のサクラソウ公園はもう終盤でした。
地元に帰って鹿田山フットパスの芍薬。
2022年05月03日 16:08撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/3 16:08
地元に帰って鹿田山フットパスの芍薬。
クリンソウ。
2022年05月03日 16:14撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/3 16:14
クリンソウ。
キンラン。
2022年05月03日 16:18撮影 by  SC-03L, samsung
12
5/3 16:18
キンラン。
ギンラン。
2022年05月03日 16:35撮影 by  SC-03L, samsung
14
5/3 16:35
ギンラン。
ブーケのようなコデマリ。
これから見たい花が沢山咲くので楽しみです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
2022年05月03日 16:36撮影 by  SC-03L, samsung
15
5/3 16:36
ブーケのようなコデマリ。
これから見たい花が沢山咲くので楽しみです。
最後までご覧頂きありがとうございました。

感想

去年たまたまレコで見かけた大菩薩嶺に咲くバイカオウレン。それからバイカオウレンが見たくて栃木の花之江の郷に見に行きました。でも山の中で咲くバイカオウレンが見たくて行って来ました。
天気予報では安定しない天気のようで雲の動きから富士山は期待できない事は分かっていました。他の人のレコで朝早い時間なら富士山が見られたようです。大菩薩嶺は6年前に登っていますが魅力は富士山を見ながらの稜線歩きだと思います。その時はずっと白く冠雪した富士山が綺麗に見えていました。その景色を嫁さんと娘にも見せてあげたかったけど見せられなくて残念でした。でも目的のバイカオウレンは沢山見られたので良かったです。
唐松尾根からは最後が急登になるので久しぶりに登った嫁さんは辛そうでした。朝から冷たい風が吹いて景色もあまり良くなかったけど頑張ってくれました。久しぶりに娘を背負って登った自分もキツかったです。もう少し大きくなれば背負っては登れないので今の時期を大切にしたいと思います。
山の中で咲くバイカオウレンは可憐で美しい花でした。これだけの為に登った甲斐がありました。富士山はまたの機会に期待したいと思います。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら