ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4249526
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

【飛越】西笠山(1697m) 東笠山(1687m) 長棟山(1692m)

2022年05月03日(火) ~ 2022年05月04日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
20:20
距離
39.1km
登り
1,998m
下り
1,987m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:28
休憩
0:00
合計
7:28
8:10
448
スタート地点
15:38
宿泊地
2日目
山行
11:41
休憩
1:11
合計
12:52
5:31
50
宿泊地
6:21
6:38
131
8:49
9:00
41
9:41
10:04
147
12:31
12:51
332
18:23
ゴール地点
✻✻✻ 密かなあこがれ ✻✻✻

登り残していた西笠山&東笠山。気合い入れて臨んだのに、さっそく追い込まれる。路肩が崩れていて通行止め。佐古まで入れるはずだったのに。車内でスネていたが、何とか立ち直る。富山側に回り込む時間はない。歩けばいいんだ。

佐古の集落跡を過ぎ、大多和の廃村へ。先発した原チャリの黄ヘルおじさんは、大多和の住人だった。今は神岡在住。

このエリアには15年ほど前、重点的に通った。当時でさえ、佐古も大多和も既に廃村だった。けれども、大型連休になれば、離村していた元住人が次々に集まり、賑やかさを取り戻していた。春祭りのためだった。

それがどうだ。この寂しさ。冬に耐えてようやく春を迎えた寒村に、人の営みは絶えていた。

当時は、佐古と大多和には頑丈な林道ゲートが設置されていた。しかも、その南京錠はドイツ製のABUSグラニット37-55という代物で、焼き入れ合金綱製、数字の組み合わせも25万通り。「あらゆる破壊に対して最高の防御」という触れ込みだった。

破壊加重が7トンというハイ・スペック。「インフラ施設のテロ対策として/山中の通信基地などの重要遠隔管理施設の管理として」などという売り口上が並ぶアイテムだった。

その頃の価格で税込¥13,020。なんて高いカギだろう。この私設林道への侵入者をことごとく排除しようという強い意思を感じたものだ。

それがどうだ。鉄壁の守りを築いたゲートは、今やサビついたまま無施錠で半開き。山も里も、完全に放棄されていた。


✻✻✻ 跡津川集落〜大多和峠〜設営地 ✻✻✻

カモシカに迎えられながら、ザックを担ぐ。若葉の素敵な季節。野鳥の天国だ。雪解けの進む大多和峠に立つと、薬師岳や北ノ俣岳がいよいよ目の前に迫る。

時間的に押しているが、もう少しテントを持ち上げよう。雪田が表れた。芽吹きの気配もないブナの疎林を抜けて歩く。

その時だった!黒いかたまりがサッと動いた。しまった、油断した!クマだ!!しかも、重量級だった!!

一瞬にして凍りつくが、相手は私に気づくやいなや、泡を食って逃げ出した。命拾いした。いつもこうとは限らない。クマに会うのはこれで6回目だ。私に向かってフ〜っと威嚇してきたヤツもいた。友人に向かって爆速でまっしぐらに突進していくヤツもいた。

改めて雪面を見る。そこかしこにクマの足跡。ここはクマの密度が濃い。


✻✻✻ 14年前のクマ祭り ✻✻✻

14年前、私たちは飛越横岳(1623m)を目指していた。現場は大多和の北1080mの舌状地形だった。

その棚のような地形から比高10m上がった時だ。直下で、興奮した大型動物が、激しく喉と鼻を鳴らして接近してきた。落ち葉と灌木を蹴散らし、荒々しく疾走してくる。うわ〜、ツキノワグマだっ!

息を潜めてクマをやり過ごす。ほっとする間もない。すかさず、視界の端に黒いかたまりが揺れた。2頭目だ!ついさっき猛スピードで走り抜けたクマを、一心不乱に追いかけているのだ。

理性を失った2頭のクマは、たて続けに狂ったように駆け抜けていった。なわばり争い?それとも、オスがメスを追いかけているのか?ここは、クマたちの無法地帯だ。

・・・そんな恐怖を思い返しながら、アスナロの樹が三本並び立つ細尾根へ。どこにテントを張ろう。雪の林床も捨てがたいが、尾根上の土の上に設営することにする。

夕暮れの薬師岳を樹間に見ながら、ささやかな宴が始まった。



✻✻✻ 設営地〜長棟山〜西笠山〜東笠山 ✻✻✻

出発してすぐ、瀬戸谷山(せとだんやま)の分岐。長棟山へはヤブをうまく避けて登り詰める。祝!二回目の山頂。ヤブの切り拓きに三角点を見つける。笑顔がはじける。

山々の祝福を一手に受ける。剣・立山・薬師・北ノ俣・寺地・黒五・笠ヶ岳・乗鞍・御嶽。飛越の国境線をつくる横岳・高幡山・池ノ山・六谷山。遠くバラ色に輝く白山。

祐延(すけのべ)貯水池をめぐる雪稜をめぐる夢ロマン。めざす西笠山と東笠山が手招きする。ニホンカモシカやテンたちの足跡を追いかけて最低コルへ。

何しろヤブまみれ。ある意味核心部だ。我慢を重ねて雪稜に乗る。1615標高点手前から西笠山に舵を切る。山頂雪原に立てば感激もひとしお。富山湾の向こうは能登半島の影。剣岳の北方稜線も一気に近づいた。

さらに東笠山に足を伸ばす。シンボルツリーが近づいて、胸が高鳴る。360度のパノラマ絵図の、ど真ん中に立った。知名度こそ落とすが、ここは飛越国境のヘソの一つ。オオシラビソの三兄弟だった。樹下に憩う甘美なひととき。


✻✻✻ 東笠山〜駐車地 ✻✻✻

恋い焦がれた山々との別れはつらい。来た道をなぞりながら、テントサイトに戻る。長棟山からの帰路は、地形が複雑で、体力の枯渇もあいまって、いつものように紙地図だけでは歩けなかった。舐めてかかると冷や汗をかく。

瀬戸谷山との分岐にモンベルの青テントがあった。同好の士だ。足跡も新しく、今朝方登ってこられたか。今頃は瀬戸谷山か横岳あたりかな。

マイテントを回収して大多和峠に下山。途中、目立たない所で、青テントの方が落としたグランドシートを回収。アスナロの大木近くの岩に、風に飛ばないように掛けておく。

峠からの下りは足取りも軽い。どこを切り取っても、春の色彩で溢れている。私もその一部だと思うにつけ、はち切れそうなほどの幸福感が胸にあふれてくるのを感じた。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
佐古まで車で入れるはずだったのに
これは予定外
佐古まで車で入れるはずだったのに
これは予定外
あきらめて車を置き
歩き出すと
どこからともなく
チアリーダーが
現れた
1
あきらめて車を置き
歩き出すと
どこからともなく
チアリーダーが
現れた
佐古のゲート
昔はドイツ製の
無敵な南京錠がかけてあったのにね
うち捨てられた廃村の無念・・・
1
佐古のゲート
昔はドイツ製の
無敵な南京錠がかけてあったのにね
うち捨てられた廃村の無念・・・
葉軸が短いから
オオイタヤメイゲツじゃなさそう
これ、ハウチワカエデじゃないかな
葉軸が短いから
オオイタヤメイゲツじゃなさそう
これ、ハウチワカエデじゃないかな
出会えてうれしい
春の妖精
1
出会えてうれしい
春の妖精
なつかしい大多和
あの頃は雪が消えると
離村した人たちが
春祭りのために
戻ってきていた
いま、この静かな廃村に
元住人は一人だけだった
1
なつかしい大多和
あの頃は雪が消えると
離村した人たちが
春祭りのために
戻ってきていた
いま、この静かな廃村に
元住人は一人だけだった
大多和のゲートも
さびついて
半壊のまま放置
昔は重要インフラのテロ対策にでも使えそうな錠がかかっていた
1
大多和のゲートも
さびついて
半壊のまま放置
昔は重要インフラのテロ対策にでも使えそうな錠がかかっていた
お地蔵様に一礼
古木に抱かれる様な若木
雪国で暮らす智恵を授けてもらってるのかな
1
古木に抱かれる様な若木
雪国で暮らす智恵を授けてもらってるのかな
大多和峠に立つ
薬師岳を仰ぎながら
ひと休み
薬師岳を仰ぎながら
ひと休み
県境稜線に入ると
大きく黒い影が動いた
1
県境稜線に入ると
大きく黒い影が動いた
やつは、私の姿を目にして、一目散に逃げ出した
1
やつは、私の姿を目にして、一目散に逃げ出した
よっぽどあわてて
逃げ出したんだな
スリップに注意してね
1
よっぽどあわてて
逃げ出したんだな
スリップに注意してね
こんなラッキーなシナリオはないよね
クマさんとは
これで6回目の遭遇
1
こんなラッキーなシナリオはないよね
クマさんとは
これで6回目の遭遇
14年前にも
ここで
クマの追いかけっこを
アリーナ席で観戦したよ
1
14年前にも
ここで
クマの追いかけっこを
アリーナ席で観戦したよ
今夜の宿はここだ
薬師岳に見守られて
小宴をもよおす
が、棒ラーメンが焦げついて
泣きが入る
1
今夜の宿はここだ
薬師岳に見守られて
小宴をもよおす
が、棒ラーメンが焦げついて
泣きが入る
翌朝
コグマが運動会を開いた跡があった
慎重に進む
展望は坡戞高幡山
背後のバラ色は白山だ
1
翌朝
コグマが運動会を開いた跡があった
慎重に進む
展望は坡戞高幡山
背後のバラ色は白山だ
長棟に初登頂
ヤブが開いて
三角点まるっと
1
長棟に初登頂
ヤブが開いて
三角点まるっと
西笠山・東笠山
シンボル・ツリーがあるのが
本日のゴールの
東笠山
1
シンボル・ツリーがあるのが
本日のゴールの
東笠山
オコジョやテンより
大柄だけど
君はだあれ?
1
オコジョやテンより
大柄だけど
君はだあれ?
これはテンだね
動物たちの交差点
1
動物たちの交差点
祐延貯水池をパートナーに
1
祐延貯水池をパートナーに
鞍部に下るとヤブまみれ
ここは頑張りどころ
1
鞍部に下るとヤブまみれ
ここは頑張りどころ
振り返ると
ほーら
上がってきたよ
1
振り返ると
ほーら
上がってきたよ
長棟からこんなに歩いてきたんだな
1
長棟からこんなに歩いてきたんだな
雪解け進む
西笠山の山頂
北に寄せると
常願寺川と
日本海っ!
1
雪解け進む
西笠山の山頂
北に寄せると
常願寺川と
日本海っ!
東笠山を見すえる
1
東笠山を見すえる
長棟と飛越国境線
とろけそう
1
長棟と飛越国境線
とろけそう
東笠山のシンボルツリーが見えてくる
1
東笠山のシンボルツリーが見えてくる
ほらほら
もう少し
立山エリアも見えてきた
1
ほらほら
もう少し
立山エリアも見えてきた
やった〜!
東笠山の山頂ふきん
遠くかでも目立つシンボルツリーは
オオシラビソの樹でした
1
東笠山の山頂ふきん
遠くかでも目立つシンボルツリーは
オオシラビソの樹でした
さらに続く稜線
もっともっと
たどってみたい気持ちを押さえる
1
さらに続く稜線
もっともっと
たどってみたい気持ちを押さえる
来た方向を振り返ります
1
来た方向を振り返ります
薬師さん
北ノ俣と笠ヶ岳
薬師と北ノ俣
祐延貯水池の奥座敷が
立山エリア
1
祐延貯水池の奥座敷が
立山エリア
おっと
ミスター2999!
立派だよ、剱岳
1
おっと
ミスター2999!
立派だよ、剱岳
戻りましょか
長棟からは
複雑な地形
県境ラインを見極めるのは楽じゃない
エネルギーロスを恐れて
GPS見ちゃいます
1
戻りましょか
長棟からは
複雑な地形
県境ラインを見極めるのは楽じゃない
エネルギーロスを恐れて
GPS見ちゃいます
あ〜
同好の士!
お出かけ中かな
私もテントを撤収して
帰り支度です
1
あ〜
同好の士!
お出かけ中かな
私もテントを撤収して
帰り支度です
グランドシートが
途中に落っこちてました
わかるようにしておきました
無事に回収できましたか?
1
グランドシートが
途中に落っこちてました
わかるようにしておきました
無事に回収できましたか?
大多和峠まで下れば
あとは
林道歩きです
大多和峠まで下れば
あとは
林道歩きです
あ、私の守護神!
お守りくださり
そして
最高の展望と山旅に
心から、感謝です
1
あ、私の守護神!
お守りくださり
そして
最高の展望と山旅に
心から、感謝です
ゲートをくぐれば
下界
いい休日でした
みなさんも、そうでしたよね(^_-)☆
ゲートをくぐれば
下界
いい休日でした
みなさんも、そうでしたよね(^_-)☆
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

こんにちは
登山道中にオレンジテントを見た時、仲間が居て嬉しく思いました。
長棟山まで細かくピンテも付けて下さってたので随分楽できました。
2022/5/14 1:50
aki__さん
こちらも同じ思いでした。
帰り道に、ブルーテントを見かけた時にはとても嬉しくて
思わず「こんにちわ〜」と無人のテントに声をかけてしまいました
その頃akiさんは、瀬戸谷山に向かってみえたのですね
お疲れさまでした
西笠山はもちろん、東笠山山頂のオオシラビソのシンボルツリーの下で憩うひとときは格別でした
また、どこかで!
2022/5/14 10:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら