ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4255363
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関東ふれあいの道 埼玉9&10 将門伝説を探るみち・下久保ダムを望むみち 〜城峯山〜

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:45
距離
24.5km
登り
1,470m
下り
1,494m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:20
合計
5:41
9:17
31
9:48
9:51
18
10:09
10:09
10
10:19
10:20
11
10:31
10:38
5
10:43
10:50
1
10:51
10:51
14
11:05
11:05
6
11:11
11:12
44
11:56
11:58
17
12:15
12:16
90
13:46
13:48
16
14:04
14:04
12
14:16
14:16
33
14:49
14:49
13
15:02
15:02
0
15:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:西武新宿線急行6:38所沢着→所沢6:44発(特急ちちぶ61号)西武秩父7:41着→御花畑8:11発(急行秩父路4号)皆野8:21着→皆野駅前8:48発(皆野町コミュニティバス日野沢線)西門平9:19着

帰り:城峯公園前15:32発(神川町営バス)神泉総合支所前15:50→神泉総合支所15:55発(朝日バス)本庄駅南口16:40着→本庄駅16:45発(快速アーバン)赤羽駅17:54着→赤羽駅17:58発新宿駅18:12着
コース状況/
危険箇所等
埼玉9
西門平〜城峯山:とても整備された良い道です
城峯神社〜石間峠:城峯神社参道入口そばの関東ふれあいの道案内看板と石柱の先から南尾根下降点までは道がなくなっています。表参道コース分岐から舗装路を行った方が良いです
石間峠〜宇那室:歩く人は少ない雰囲気ですが、ちゃんと整備されています、分県登山ガイドには廃道と書かれていますが全くそんなことはないです。眺望はないですがもっと歩かれても良い道だと思います
宇那室〜城峯公園〜登仙橋:舗装路です

埼玉10
ほぼ全区間舗装路です。
神泉ボート場〜湖畔の道〜県道331号下降点は立入禁止になっていますので、西神山森林公園側から神泉ボート場まで行く道をピストンする必要があります。
三波石峡遊歩道は「遊歩道」としては荒れています。
その他周辺情報 御花畑駅:立ち食いそば屋2軒(有名ですね)
皆野駅前バス停:観光トイレ、すぐそばにコンビニあり
城峯公園:売店あり(営業時間は要確認)
神泉総合支所前バス停:新井商店は自販機が2台(うち1台コーラの自販機は全て売切)
本庄駅:駅前に飲食店数軒、駅ナカにNewdays、ホームに立ち食いそば
一昨日に続き、関東ふれあいの道埼玉コースです。
本日9&10を歩いて埼玉はコンプリートです。気合い入れて行きます!
2022年05月05日 09:17撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:17
一昨日に続き、関東ふれあいの道埼玉コースです。
本日9&10を歩いて埼玉はコンプリートです。気合い入れて行きます!
まずは舗装路、斜度はかなりきつめです
2022年05月05日 09:19撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:19
まずは舗装路、斜度はかなりきつめです
舗装路終わって登山道入ります
2022年05月05日 09:24撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:24
舗装路終わって登山道入ります
何の前触れもなく石柱登場です
2022年05月05日 09:27撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:27
何の前触れもなく石柱登場です
里程票、1kmほど進みました
2022年05月05日 09:33撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:33
里程票、1kmほど進みました
一瞬林道に出ました、少し下って左にある階段を行きます
2022年05月05日 09:36撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:36
一瞬林道に出ました、少し下って左にある階段を行きます
シイタケ、どこでやってるの?
2022年05月05日 09:39撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:39
シイタケ、どこでやってるの?
鉄塔を通過します
2022年05月05日 09:48撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:48
鉄塔を通過します
鉄塔を過ぎたところで視界が開けます。
笠山、堂平山が見えます!
2022年05月05日 09:50撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:50
鉄塔を過ぎたところで視界が開けます。
笠山、堂平山が見えます!
起点から2km登ってきました。38分ですので、時速3.15kmで登っています。まぁまぁ良いペースかな
2022年05月05日 09:55撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 9:55
起点から2km登ってきました。38分ですので、時速3.15kmで登っています。まぁまぁ良いペースかな
鐘掛城を巻く分岐。巻き道は関東ふれあいの道の表示はないので、忠実に山頂目指します
2022年05月05日 10:06撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:06
鐘掛城を巻く分岐。巻き道は関東ふれあいの道の表示はないので、忠実に山頂目指します
巻き道分岐から3分で頂上です
2022年05月05日 10:09撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:09
巻き道分岐から3分で頂上です
関東ふれあいの道を歩いて、八王子あたりから至るところに小田原攻めの爪痕があることを学びました
2022年05月05日 10:09撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:09
関東ふれあいの道を歩いて、八王子あたりから至るところに小田原攻めの爪痕があることを学びました
鐘掛城からの下りは凄い階段です。写真に収まりきらない。
2022年05月05日 10:12撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:12
鐘掛城からの下りは凄い階段です。写真に収まりきらない。
里程票です。起点から3km、ちょうど1時間です
2022年05月05日 10:17撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:17
里程票です。起点から3km、ちょうど1時間です
石間峠に到着。東屋、トイレ、案内板があります。
2022年05月05日 10:19撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:19
石間峠に到着。東屋、トイレ、案内板があります。
関東ふれあいの道の交差点です、珍しいポイントです
2022年05月05日 10:20撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:20
関東ふれあいの道の交差点です、珍しいポイントです
石間峠から約10分登って、山頂が見えてきました
2022年05月05日 10:29撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:29
石間峠から約10分登って、山頂が見えてきました
城峯山山頂です。標高1037.720M、ミリ単位の表示は初めて見た気がします。
2022年05月05日 10:30撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:30
城峯山山頂です。標高1037.720M、ミリ単位の表示は初めて見た気がします。
というのも一等三角点だからかな
2022年05月05日 10:30撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:30
というのも一等三角点だからかな
堂平山以来の一等三角点です。
綺麗です。良いです。
2022年05月05日 10:30撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:30
堂平山以来の一等三角点です。
綺麗です。良いです。
アンテナ塔の展望台に登りました。絶景です。
2022年05月05日 10:32撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:32
アンテナ塔の展望台に登りました。絶景です。
山座同定を楽しみました
2022年05月05日 10:33撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:33
山座同定を楽しみました
なるほど、歴史?伝説?のお勉強タイム
2022年05月05日 10:45撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:45
なるほど、歴史?伝説?のお勉強タイム
城峯神社です。自撮りスポット なのでこの後自撮り。
2022年05月05日 10:46撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:46
城峯神社です。自撮りスポット なのでこの後自撮り。
一昨日が山開きで例大祭だったようで、千本旗が参道にありました。
2022年05月05日 10:50撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:50
一昨日が山開きで例大祭だったようで、千本旗が参道にありました。
参道入口のところに関東ふれあいの道の看板と石柱がありました。指導票は真っ直ぐと、なんか怪しいです。
2022年05月05日 10:53撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:53
参道入口のところに関東ふれあいの道の看板と石柱がありました。指導票は真っ直ぐと、なんか怪しいです。
道が見えなくなっています。少し進みましたが、やむを得ず斜面をよじ登りました
2022年05月05日 10:54撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:54
道が見えなくなっています。少し進みましたが、やむを得ず斜面をよじ登りました
舗装路を進んで、左に進み石間峠に
2022年05月05日 10:59撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 10:59
舗装路を進んで、左に進み石間峠に
平将門はやっぱり来てないんですね。
ルーツ地元の伝説ですね
2022年05月05日 11:02撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 11:02
平将門はやっぱり来てないんですね。
ルーツ地元の伝説ですね
石間峠からしばらく林道を歩き下降点に来ました。
ここから先は、分県登山ガイドでは廃道とされています。
2022年05月05日 11:12撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 11:12
石間峠からしばらく林道を歩き下降点に来ました。
ここから先は、分県登山ガイドでは廃道とされています。
全然廃道ではないです。そこそこ踏まれてます
2022年05月05日 11:18撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 11:18
全然廃道ではないです。そこそこ踏まれてます
最初の登渉箇所
2022年05月05日 11:23撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 11:23
最初の登渉箇所
里程票もあります。まもなくシダにおおわれて、埋没しそうです
2022年05月05日 11:30撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 11:30
里程票もあります。まもなくシダにおおわれて、埋没しそうです
登山道にもシダ生えてきています
2022年05月05日 11:32撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 11:32
登山道にもシダ生えてきています
比較的最近に整備されてる感じがします
2022年05月05日 11:39撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 11:39
比較的最近に整備されてる感じがします
この階段を降りると舗装路です
2022年05月05日 11:42撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 11:42
この階段を降りると舗装路です
宇那室バス停の東屋、トイレ、案内板です
ここから城峯公園まで登り返しです。
2022年05月05日 11:59撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 11:59
宇那室バス停の東屋、トイレ、案内板です
ここから城峯公園まで登り返しです。
城峯公園入口に到着。埼玉9はあとここから登仙橋までありますが、埼玉10との重複区間なので、埼玉10の周回コースを、ここを起点に歩いて、重複区間を最後に歩くようにします。
2022年05月05日 12:15撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 12:15
城峯公園入口に到着。埼玉9はあとここから登仙橋までありますが、埼玉10との重複区間なので、埼玉10の周回コースを、ここを起点に歩いて、重複区間を最後に歩くようにします。
下久保ダムがチラッと見えます。特徴の直角に折れ曲がった堤体が見えます。
2022年05月05日 12:15撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 12:15
下久保ダムがチラッと見えます。特徴の直角に折れ曲がった堤体が見えます。
道を間違えました。下に見える道に行くのが正解だったようです。分岐に気づきませんでした。
関東ふれあいの道の案内板と思われるものが、微かに見えます。
2022年05月05日 12:24撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 12:24
道を間違えました。下に見える道に行くのが正解だったようです。分岐に気づきませんでした。
関東ふれあいの道の案内板と思われるものが、微かに見えます。
右下の道が正しい道、もう戻る気は全くなく、どうせ合流すると思ってここまで来ました
2022年05月05日 12:25撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 12:25
右下の道が正しい道、もう戻る気は全くなく、どうせ合流すると思ってここまで来ました
湖畔の道から登ってくる予定の道が立入禁止、ということは周回できない?
2022年05月05日 12:33撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 12:33
湖畔の道から登ってくる予定の道が立入禁止、ということは周回できない?
とりあえず進んでボート場へ
2022年05月05日 12:37撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 12:37
とりあえず進んでボート場へ
ボート場に着いたら、やはり湖畔の道は立入禁止
2022年05月05日 12:49撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 12:49
ボート場に着いたら、やはり湖畔の道は立入禁止
駐車場奥のところもだめです。
仕方なくピストンで戻ります
2022年05月05日 12:50撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 12:50
駐車場奥のところもだめです。
仕方なくピストンで戻ります
ちょっと疲れたので、ボート乗り場を眺めながら、昼休憩しして戻ります。
2022年05月05日 12:51撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 12:51
ちょっと疲れたので、ボート乗り場を眺めながら、昼休憩しして戻ります。
戻ってダムの堤体のところまで来ました。水量がちょっと少ないかな
2022年05月05日 13:30撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:30
戻ってダムの堤体のところまで来ました。水量がちょっと少ないかな
三波石峡の遊歩道に行きます。最近復旧した道のはずです。綺麗な道かな?
2022年05月05日 13:30撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:30
三波石峡の遊歩道に行きます。最近復旧した道のはずです。綺麗な道かな?
堤体上から降りてきたら行き止まり?かと思いきや、真っ直ぐ進めるようです
2022年05月05日 13:42撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:42
堤体上から降りてきたら行き止まり?かと思いきや、真っ直ぐ進めるようです
通れるけど、遊歩道としては荒れすぎ
2022年05月05日 13:43撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:43
通れるけど、遊歩道としては荒れすぎ
洗い越しになってるところをいくつか越えて自撮りスポットの橋に到着
2022年05月05日 13:45撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:45
洗い越しになってるところをいくつか越えて自撮りスポットの橋に到着
三波石峡、橋から上流方向
2022年05月05日 13:45撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:45
三波石峡、橋から上流方向
下流方向、でかい岩がゴロゴロしてます
2022年05月05日 13:45撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:45
下流方向、でかい岩がゴロゴロしてます
この後自撮り
2022年05月05日 13:46撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:46
この後自撮り
いろいろ名前がついているようです。
多すぎて同定する気になれません
2022年05月05日 13:47撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:47
いろいろ名前がついているようです。
多すぎて同定する気になれません
登仙橋までの道の途中に、川に降りるところがいくつかありますが、関東ふれあいの道は違うぞという張り紙が漏れなく掲出されてました
2022年05月05日 13:52撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:52
登仙橋までの道の途中に、川に降りるところがいくつかありますが、関東ふれあいの道は違うぞという張り紙が漏れなく掲出されてました
川に降りる道はこんな感じ、行く気が全く沸きません
2022年05月05日 13:52撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 13:52
川に降りる道はこんな感じ、行く気が全く沸きません
登仙橋手前に群馬コースの案内板
2022年05月05日 14:02撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 14:02
登仙橋手前に群馬コースの案内板
登仙橋到着です。
ここから城峯公園入口までは埼玉9と10の重複区間。これを歩いて、埼玉コースコンプリートです。
2022年05月05日 14:04撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 14:04
登仙橋到着です。
ここから城峯公園入口までは埼玉9と10の重複区間。これを歩いて、埼玉コースコンプリートです。
気温が高い上、20km以上歩いて最後が舗装路の登りは過酷です。今日登った城峯山と鐘掛城が見えるポイントで気合いを入れ直します。
2022年05月05日 14:39撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 14:39
気温が高い上、20km以上歩いて最後が舗装路の登りは過酷です。今日登った城峯山と鐘掛城が見えるポイントで気合いを入れ直します。
城峯公園の展望台到着です。展望台に里程票ありました。
2022年05月05日 14:52撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 14:52
城峯公園の展望台到着です。展望台に里程票ありました。
ダムを眺められるスポットです。
もうちょっと一望できるといいのに
2022年05月05日 14:52撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 14:52
ダムを眺められるスポットです。
もうちょっと一望できるといいのに
展望台から下って、公園の売店によって冷えたビールをゲット。バス停到着し、埼玉コースコンプリートの祝杯をあげました!
2022年05月05日 15:03撮影 by  SH-53A, SHARP
5/5 15:03
展望台から下って、公園の売店によって冷えたビールをゲット。バス停到着し、埼玉コースコンプリートの祝杯をあげました!

感想

3月13日に埼玉1を歩きはじめて、約2ヵ月で埼玉コースをコンプリートしました!

埼玉9のコースは下山ルートが山と高原地図に収録されていないエリアで、地理院地図と埼玉県のHPからダウンロードした、山にはちょっと適さないような地図しかなく、ヤマレコのGPSログが頼りでしたが、実際はちゃんと整備されてる道で、指導票もしっかりしていて杞憂でした。
むしろ城峯神社の参道入口のところが埼玉コースで一番荒れ具合でした。
また鐘掛城までの登りは、ひたすら登りですが、凹凸の少ない道で歩きやすかったです。
城峯山は絶景スポットで、山座同定が楽しく、良い山です。車で神社まで行けるので、山頂だけ楽しむのにも良いかもしれません。

埼玉10はほぼ舗装路、また通行止め区間もあったり、アップダウンが多いルートで疲れました。群馬1は本コースとの重複区間がほとんどなので、そこは微妙でした。

埼玉をコンプリートしたので、次は群馬。色んな方のレコを見ると最難関のようなので、コース選択は季節も選びながら、頑張りたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら