ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4270816
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

南木曽岳

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
6.4km
登り
789m
下り
771m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:19
合計
4:32
6:30
6:31
5
6:36
6:36
28
7:04
7:05
81
8:26
8:41
10
8:51
8:52
22
9:14
9:15
78
10:33
10:33
23
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
登山口に約10台、手前100mほどに約10台のスペースあり。
トイレ、登山届Boxあり。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で特に危険を感じる箇所は無いが、登り下りとも急登箇所は木道・ハシゴが多用されているのでバランスに留意して進むこと。

以下、気付き事項のみ列記します。
<⇒男滝・女滝>
駐車場下の分岐から先ずはこちらに進んだ。しばらくで落差15m程の2段の滝に出る。近いので是非寄り道をお勧めします。

<登山口⇔下山道分岐>
・駐車場から山道でショートカットするが、しばらくで林道に出る。ところどころショートカットもあるが距離はそんなに変わらない。
・砂防ダム脇の登山口表示から山道。
・木橋を渡って登山ルート。


<⇒山頂>
・分岐から先は次第に斜度があがり岩っぽくなる。
・木階段や時にハシゴもあるので慎重に(危険を感じることはない)。
・木階段はよく手入れされ、しっかりしている(見た目は手作り感満載)。
・山頂は眺望は無いが、その先数分の岩の上に登ると、御嶽山等が目の前に見える。

<⇒避難小屋⇒摩利支天>
・避難小屋の中を覗いたが十分広く明るい。水場情報あり(300m先と書かれている)。
・小屋先の展望台からの見晴らし抜群。木曽駒、空木岳、北ア南部、乗鞍、御嶽などの雪景色が素晴らしい。
・摩利支天も恵那山が正面に見え、周辺の山々や下界も見える。

<⇒下山道分岐>
・反時計回りの下りも結構な斜度。木段や木ハシゴ(一部鎖場有り)等の急斜面は慎重に。
その他周辺情報 <日帰り温泉>
フォレスパ木曽あてら荘の日帰りを利用。
カルキ臭も無く、スベスベのいいお湯だった。600円。
https://forespakiso.jp/
12時開始のところ15分前でも入館許可頂いた。
広い駐車場あり。
駐車場は6時頃到着3台目でした。
その後、女性3名の2台が到着。
2022年05月08日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/8 6:24
駐車場は6時頃到着3台目でした。
その後、女性3名の2台が到着。
男滝・女滝に寄ります。
2022年05月08日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 6:30
男滝・女滝に寄ります。
横の橋を進みますが何故か駐車場(登山口)上に戻りました。
先の女性3人組もスタートするところ少し先行させてもらいました。
2022年05月08日 06:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 6:32
横の橋を進みますが何故か駐車場(登山口)上に戻りました。
先の女性3人組もスタートするところ少し先行させてもらいました。
林道歩きの後こちらからルートに入ります。
2022年05月08日 06:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 6:52
林道歩きの後こちらからルートに入ります。
砂防ダム前の木橋を渡ります。
2022年05月08日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 6:56
砂防ダム前の木橋を渡ります。
しっかりしていますが、少し揺れます(笑)。
2022年05月08日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 6:57
しっかりしていますが、少し揺れます(笑)。
下山道分岐。反時計回りに登ります。
2022年05月08日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 7:06
下山道分岐。反時計回りに登ります。
手作り感満載の木段ですが、しっかりしています。
2022年05月08日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 7:06
手作り感満載の木段ですが、しっかりしています。
金時の洞窟
2022年05月08日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 7:07
金時の洞窟
2022年05月08日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 7:07
沢沿いのガレ場を進みますが、急登箇所は木段が整備されています。
2022年05月08日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 7:08
沢沿いのガレ場を進みますが、急登箇所は木段が整備されています。
ちょっと不思議な進み方です。
2022年05月08日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 7:10
ちょっと不思議な進み方です。
木段が多いですが、安定感があります。
2022年05月08日 07:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 7:13
木段が多いですが、安定感があります。
2022年05月08日 07:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 7:16
しっかりしていますが、見た目ワイルドな木橋。
塩見岳の鳥倉ルートを思い出しました。
2022年05月08日 07:19撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 7:19
しっかりしていますが、見た目ワイルドな木橋。
塩見岳の鳥倉ルートを思い出しました。
新緑が綺麗ですね。
太陽が昇って暑いくらいです。
2022年05月08日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 7:21
新緑が綺麗ですね。
太陽が昇って暑いくらいです。
高野槇林。
しばし休憩。
2022年05月08日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 7:31
高野槇林。
しばし休憩。
鎖(鉄)も併設されていますが、使わず登れます。
2022年05月08日 07:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 7:40
鎖(鉄)も併設されていますが、使わず登れます。
よく整備されてますね。地元の方々に感謝です。
2022年05月08日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 7:47
よく整備されてますね。地元の方々に感謝です。
しっかりしていますが、隙間広めな箇所は慎重に。
2022年05月08日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 7:50
しっかりしていますが、隙間広めな箇所は慎重に。
2022年05月08日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 7:50
見てみてください。
斜度に合わせて木を削ったりして固定されています。
手が込んでいますね、素晴らしい!
2022年05月08日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/8 7:53
見てみてください。
斜度に合わせて木を削ったりして固定されています。
手が込んでいますね、素晴らしい!
アカヤシオ。
2022年05月08日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 8:10
アカヤシオ。
今年初めて見ました。
2022年05月08日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/8 8:20
今年初めて見ました。
なんとかオーレン。違い不明です。
2022年05月08日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 8:21
なんとかオーレン。違い不明です。
山頂に到着。
大きなベンチテーブルで休憩です。
2022年05月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/8 8:26
山頂に到着。
大きなベンチテーブルで休憩です。
山頂広場。
眺望はありませんが、ゆったりできます。
2022年05月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 8:26
山頂広場。
眺望はありませんが、ゆったりできます。
その先の木段を上ると岩の上から御嶽山が正面に!
2022年05月08日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
5/8 8:39
その先の木段を上ると岩の上から御嶽山が正面に!
右奥に乗鞍岳も。
2022年05月08日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
5/8 8:39
右奥に乗鞍岳も。
引くとこんな感じ。
こっちが南木曽岳の最高点(1,679m)のようですね。
先ほどの場所は三角点(1,677m)
2022年05月08日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 8:40
引くとこんな感じ。
こっちが南木曽岳の最高点(1,679m)のようですね。
先ほどの場所は三角点(1,677m)
木段の反対側(右)の岩の前には社がありました。
2022年05月08日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 8:41
木段の反対側(右)の岩の前には社がありました。
なんとかオーレンが沢山咲いています。
2022年05月08日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 8:42
なんとかオーレンが沢山咲いています。
拡大写真。
2022年05月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 8:50
拡大写真。
避難小屋の内部。結構広くて明るい。
水場が300m先にあるようです(地図あり)。
2022年05月08日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 8:52
避難小屋の内部。結構広くて明るい。
水場が300m先にあるようです(地図あり)。
トイレも整備されています。
2022年05月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 8:53
トイレも整備されています。
その先の展望台から。
中央アルプスの山々が眼前に拡がります。
2022年05月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/8 8:55
その先の展望台から。
中央アルプスの山々が眼前に拡がります。
木曽駒と宝剣岳。
2022年05月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/8 8:55
木曽駒と宝剣岳。
空木岳と南駒ヶ岳。
2022年05月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
5/8 8:55
空木岳と南駒ヶ岳。
真ん中左のコブは安平路山。昨年GWに歩きました。
2022年05月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 8:55
真ん中左のコブは安平路山。昨年GWに歩きました。
乗鞍岳。
2022年05月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 8:55
乗鞍岳。
北ア南部。
穂高や槍が確認できました。
2022年05月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 8:55
北ア南部。
穂高や槍が確認できました。
御嶽山。
2022年05月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 8:55
御嶽山。
南木曽岳。
摩利支天への途中で。
2022年05月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/8 9:01
南木曽岳。
摩利支天への途中で。
恵那山。摩利支天から。
2022年05月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 9:14
恵那山。摩利支天から。
下りも木段が多数あり、鎖場など急降下もあるので慎重に。
2022年05月08日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 10:29
下りも木段が多数あり、鎖場など急降下もあるので慎重に。
下山道分岐下の新緑。
2022年05月08日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/8 10:36
下山道分岐下の新緑。
砂防ダムから山頂方向。変化のあるいい山でした。
2022年05月08日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/8 10:41
砂防ダムから山頂方向。変化のあるいい山でした。
登山口に帰還。朝はここから右へ林道ショートカットできます。
快晴の日にいい歩きができました。
山中では女性3名の声がたまに聞こえただけで誰にも会いませんでしたが、駐車場には20台程あり人気の山ですね。
2022年05月08日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/8 10:56
登山口に帰還。朝はここから右へ林道ショートカットできます。
快晴の日にいい歩きができました。
山中では女性3名の声がたまに聞こえただけで誰にも会いませんでしたが、駐車場には20台程あり人気の山ですね。
撮影機器:

感想

GW奈良の実家に車で帰省の往復に途中の山々を登りました。
こちらは道の駅「らっせぃみさと」に前泊し登りました。

当初、下の南木曽駅から登り下山口に自転車デポ作戦を検討しましたが、楽しそうな登り専用ルートを歩けないので却下。登山口から反時計回りの周回としました。

登山口の駐車場に朝6時頃到着すると3台目。準備中に女性3人組の2台が来られましたが少し先行します。
先ずは下の林道を男滝・女滝に向かいます。落差15m程の立派な滝がありました。脇の橋を渡って進みますが、なぜか登山口駐車場の上に戻ります。
女性3名がスタートされるところが見えました。

林道ショートカットの山道を進み、ダートの林道をしばし歩くと砂防ダム脇から登山道です。
砂防ダム手前の木橋を渡って本格的な登山道。
下山道分岐までは緩斜面で歩き易い。

分岐には金時ノ洞窟の標識あり。見ると大岩の下に穴が開いていました。
分岐から先な沢筋のガレ場歩きですが、次第に斜度があがります。
急登箇所には木段やハシゴが断続します。
手作り感満載ですが、意外としっかりしています。
頻繁に整備されているのでしょう。よくある「踏抜きの心配」は皆無でした。
よく見ると、歩き易いように水平面を出すために木を削ったり、固定角度に気を遣ってくれています。素晴らしい。頭が下がる思いでした。

高度を上げると周囲の山々が樹間に綺麗に見えてきます。
新緑が快晴に映え、気持ちいいですが直射日光は暑い。
断続する木段を進むと山頂に到着。
見事な石碑があり休憩テーブルもあるので長休止します。
眺望はありませんが、ゆったりできます。

少し進んだ先に岩に登る木段があり、登ると御嶽山が正面に綺麗に見えます。右奥に乗鞍岳も。
木段を降りると、反対側の岩の前に社がありました。
よくみると、こちらが最高点1,679mですね。
先ほど休憩したのは三角点1,677.3mでした。

避難小屋先の展望台は周囲の絶景が素晴らしい。
眼前に中央アルプスの山々。木曽駒、宝剣、空木、南駒、昨年GWに登った安平路山。北は北ア南部の穂高や槍も確認できました。乗鞍や御岳も近いです。

摩利支天に寄って、恵那山を眺めます。少し雲が掛かっていますが、こちらは2013年のGWに登りました。早9年前ですか。先日のように思い出します懐かしい。
この辺の山々は自宅の千葉からは遠いので、GW帰省時に登ることが多いですね。

下山も木段やハシゴが散発し、急降下は鎖もあるので慎重に。
でも下りは早いです。
下山道分岐からはのんびりと新緑を楽しみながら駐車場に戻りました。

先着の2台は抜けていて、下の段合計10台程駐車あり、100m程下にも10台ほどのスペースがありました。流石人気の山ですね。反時計回りの周回コースなので山中では誰にも出会わず、スタート時の女性3名の声が登りで時折谷に響く程度でした。

快晴の日に絶景の山が短時間で楽しめました。
大満足で千葉へ戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら