ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427387
全員に公開
ハイキング
丹沢

つなぐ 西丹沢自然教室BS〜加入道山〜モロクボ沢ノ頭〜畦ケ丸〜大滝橋BS《甲相国境尾根》

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
15.2km
登り
1,362m
下り
1,430m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:03 新松田駅 7:30
8:43 西丹沢自然教室 8:53
9:15 用木沢出合
10:13 白石の滝 10:16
10:54 白石峠 11:04
11:12 道志分岐
11:23 加入道山
11:35 白石峠
11:46 水晶沢ノ頭 12:01
12:38 バン木ノ頭
13:00 モロクボサワノ頭
13:25 畦ヶ丸
13:30 畦ヶ丸避難小屋 13:43
14:09 大滝峠上
14:41 一軒屋避難小屋 14:49
15:45 大滝橋 14:48
天候
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新松田駅→西丹沢自然教室
復路:大滝橋→新松田駅
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time01_h.html

■お得な往復切符
新松田駅⇔西丹沢自然教室の往復券=2120円
コース状況/
危険箇所等
西丹沢自然教室〜白石峠
林道終点まで舗装路歩き、約40分。
渡渉(概ね橋が架かっています)箇所多数、鎖場もありますが危険ではありません。

白石峠〜加入道山〜畦ヶ丸〜大滝峠上
(白石峠から加入道山まで、左手に富士山・南アルプス・八ヶ岳の展望)
(加入道山から畦ヶ丸へ向かう途中まで富士山・南アルプスの展望)
畦ヶ丸避難小屋の手前に鎖場が1箇所ありますが、危険箇所はありません。

大滝峠上〜大滝橋BS
渡渉(概ね橋が架かっています)箇所多数、鎖場も1箇所あります。
登山道が崩れかかっているところがありますが、慎重に通れば問題ありません。
林道出合から大滝橋BSまで舗装路歩き、約15分。
新松田駅より富士山
4
新松田駅より富士山
登山届を提出して、8時53分 西丹沢自然教室を出発
2
登山届を提出して、8時53分 西丹沢自然教室を出発
バッコヤナギ
9時15分 用木沢出合
9時15分 用木沢出合
幾つ目の橋か、もうわかりません
1
幾つ目の橋か、もうわかりません
何度も何度も渡渉します。
1
何度も何度も渡渉します。
10時13分 白石滝
(後に小さく見えています)
2
10時13分 白石滝
(後に小さく見えています)
白石峠に向かう途中に、1箇所ベンチがありました。
白石峠に向かう途中に、1箇所ベンチがありました。
雪が出て来ました。
雪が出て来ました。
どなたか踏み抜かれたようで、結構深いです。
3
どなたか踏み抜かれたようで、結構深いです。
大理石?
残雪の向こうに
鎖場(使わなくても登れます)
鎖場(使わなくても登れます)
ジグザグの急登。しかも階段…
2
ジグザグの急登。しかも階段…
10時54分 白石峠に到着 
おやつタイム 11時04分発
3
10時54分 白石峠に到着 
おやつタイム 11時04分発
南アルプスが見えてテンション↑↑
3
南アルプスが見えてテンション↑↑
枝が邪魔だけど富士山も
3
枝が邪魔だけど富士山も
11時12分 道志村への分岐
11時12分 道志村への分岐
北岳さま
ここからのほうが、まだ良い?
2
ここからのほうが、まだ良い?
必死に富士山を撮るZさん
3
必死に富士山を撮るZさん
北岳さまも、もう一度♡
3
北岳さまも、もう一度♡
11時23分 加入道山
今日で3回目だけど、すべて別ルート
2
11時23分 加入道山
今日で3回目だけど、すべて別ルート
加入道避難小屋(トイレなし)
加入道避難小屋(トイレなし)
11時25分 白石峠に戻り、モロクボ沢ノ頭に向かいます
11時25分 白石峠に戻り、モロクボ沢ノ頭に向かいます
11時46分 水晶沢ノ頭
12時少し前なので、ここで昼食
3
11時46分 水晶沢ノ頭
12時少し前なので、ここで昼食
避難小屋泊まりなのかな?
大きなザックの若者3名。
12時01分 水晶沢ノ頭を出発
避難小屋泊まりなのかな?
大きなザックの若者3名。
12時01分 水晶沢ノ頭を出発
高度感が出ませんでしたが、こんなところがたくさんありました。
(足モデル=Zちゃん)
2
高度感が出ませんでしたが、こんなところがたくさんありました。
(足モデル=Zちゃん)
12時38分 バン木ノ頭
1
12時38分 バン木ノ頭
13時00分 モロクボ沢ノ頭
13時00分 モロクボ沢ノ頭
鎖場
ここは砂で滑るので使いました
1
鎖場
ここは砂で滑るので使いました

霧吹き持って行けば良かった
3

霧吹き持って行けば良かった
13時22分 畦ヶ丸避難小屋
13時22分 畦ヶ丸避難小屋
13時25分 畦ヶ丸は2回目
団体さんがいらしたので
2
13時25分 畦ヶ丸は2回目
団体さんがいらしたので
三角点を写して早々に退散
1
三角点を写して早々に退散
畦ヶ丸避難小屋(トイレあり)
13時30分〜13時43分
畦ヶ丸避難小屋(トイレあり)
13時30分〜13時43分
小屋の中
啓発プレート動物シリーズ

山に登る鹿くなし
鹿に叱られぬよう
3
啓発プレート動物シリーズ

山に登る鹿くなし
鹿に叱られぬよう
14時09分 ここを左へ
(真っ直ぐ進むと屏風岩山)
14時09分 ここを左へ
(真っ直ぐ進むと屏風岩山)
14時18分 直角に左へ曲がります
14時18分 直角に左へ曲がります
ハナネコノメソウ
4
ハナネコノメソウ
残念な画像になってしまったけれど、沢すじに群生するミツマタ。
甘い香りが漂ってきます。
残念な画像になってしまったけれど、沢すじに群生するミツマタ。
甘い香りが漂ってきます。
下山ルート(大滝沢コース)にも残雪あり。
この沢沿いでも、何度も橋を渡りました。
下山ルート(大滝沢コース)にも残雪あり。
この沢沿いでも、何度も橋を渡りました。
咲きたての子もたくさんいました
5
咲きたての子もたくさんいました
14時41分 一軒屋避難小屋
14時41分 一軒屋避難小屋
一軒屋避難小屋(トイレなし)
14時49分出発
一軒屋避難小屋(トイレなし)
14時49分出発
啓発プレート動物シリーズ

熊もあきれて
困(熊)ったと
1
啓発プレート動物シリーズ

熊もあきれて
困(熊)ったと
気を付けて!
こんなところが数箇所あります。
3
気を付けて!
こんなところが数箇所あります。
マムシグサ(耳がない)
1
マムシグサ(耳がない)
支えのパイプはきれい。
1
支えのパイプはきれい。
遠くてうまく撮れませんでしたが、あちこちでツツジが満開です♪
1
遠くてうまく撮れませんでしたが、あちこちでツツジが満開です♪
流されては架け直しての繰り返しなんですね。
ありがとうございます。
1
流されては架け直しての繰り返しなんですね。
ありがとうございます。
コガネネコノメとはちょっと違う?
3
コガネネコノメとはちょっと違う?
ちょっと嫌な感じの下りなので鎖を使います。
ちょっと嫌な感じの下りなので鎖を使います。
ナメ滝風
フデリンドウ蕾
15時30分 林道に出ました
15時30分 林道に出ました
水門?対岸なので、よく見えません
水門?対岸なので、よく見えません
ヒトリシズカ
こんなに群生しているのは初めて!
7
こんなに群生しているのは初めて!
スミレは憶えられません。
紫がかったピンクで
3
スミレは憶えられません。
紫がかったピンクで
横顔はこんな感じ
横顔はこんな感じ
カンアオイ
脱皮前のマムシグサ
脱皮前のマムシグサ
15時41分 ゲート
あと300mくらいで大滝橋BS
15時41分 ゲート
あと300mくらいで大滝橋BS
大滝橋BSからの登山口道標
大滝橋BSからの登山口道標
15時45分 大滝橋BS
16時33分のバスに乗る予定でしたが、15時48分のバスに間に合いました(^ー^)v
3
15時45分 大滝橋BS
16時33分のバスに乗る予定でしたが、15時48分のバスに間に合いました(^ー^)v

感想

今日の山行目的は、「畦ヶ丸〜加入道山間の未踏ルートを歩く」
いつものようにZさんにお付き合い頂き、無事に目的達成しました。
当初の予定では大滝橋BS〜畦ヶ丸〜モロクボ沢ノ頭〜加入道山〜白石峠〜西丹沢自然教室でしたが、最近の様子で白石峠コースに残雪の情報があったため、逆ルートに変更。
峠までの登りはキツイところもあったけれど、逆にして正解でした。
白石峠に出た途端、南アルプスと富士山の展望☆
加入道山への登りの途中からは、八ヶ岳も!
畦ヶ丸方面から登って来る方が多かったけれど、こちらの周回のほうが良いかもしれません。
今日もよく歩きました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

あれ、バス一緒でした?
kaiさん、こんばんは。

久しぶりにバス乗ったんですが、
一緒だったのかな?
それとも、一本違いかな。

沢沿いは結構残雪ありますね。
ご無事でお疲れ様でした。
2014/4/13 0:35
Re: あれ、バス一緒でした?
takaさんは7時20分のバスでしたか?
私たちは「座れない方は、30分のバスにご乗車ください」
と言われ、30分に乗りました。
並んでる人を見ていたけど、気付かなかったなぁ
裸足にサンダル履きの沢ヤさんの足元に気を取られていたからかも
お互い安全登山ができて良かったですね
2014/4/13 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら