ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427820
全員に公開
ハイキング
丹沢

「鍋焼き」は40分待ちσ(^_^;)お祭り騒ぎな「塔ノ岳&鍋割山」

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
schun その他10人
GPS
08:30
距離
19.6km
登り
1,734m
下り
1,717m

コースタイム

8:20大倉バス停→9:47堀山の家9:52→11:08塔ノ岳11:48→12:42鍋割山荘14:40→後沢乗越→二俣→17:32大倉
塔ノ岳上り2:35  塔ノ岳→鍋割山 0:54 鍋割山下り2:52  
天候 晴れ。風も穏やかな良い一日でした。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉の駐車場は8:30のオープン前に開いてくれて助かりました。
ただ、閉鎖が18:00なため、ご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはビジターセンター前にあります。ブースを出して提出するように
様式等を用意し促していらっしゃいました。
(おそらく土日祝のみかと)この間は出てませんでした。
ただ、ポストの横に様式は用意されています。

大倉→塔ノ岳
危険箇所は特にはございません。花立山荘上の崩落箇所ぐらいでしょうか。
トラバースがしっかり作られているので問題はないかと思います。

塔ノ岳→鍋割山
金冷しから先が大倉尾根から比べると歩きづらい場所がいくつかありましたが、
普通がこのくらいな気がします。問題なく歩けました。
ただ、階段の横木が動いてしまい、アンカーがそのまま残っている箇所が何箇所か
ありますので、足元に注意して歩かれた方がよろしいかと思います。
また、ヤマレコの高低グラフによるとず〜っと下りのように見えますが、
登ったり、下ったりといった感じのルートでした。

鍋割山→塔ノ岳
結構ザレていますので、くだられる際には足元に注意なさって歩いてください。
一気に下りて、そのあとは緩やかな下りといった風で最終的に林道のような道を歩いて
大倉まで行く感じです。(ゲートのところで少しだけ山道に戻りますが・・・)

鍋焼きうどん(1000円)
税金関係なかったです。最大で、1時間待ちの方もいらっしゃたようです。
僕らは13:30に注文して、40分待ちくらいでした。

温泉  東海大学前の「さざんか」へ行ってきました。


庭先の牡丹桜?八重桜?とっても綺麗でした。
2014年04月12日 08:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 8:20
庭先の牡丹桜?八重桜?とっても綺麗でした。
今日もこの風景から出発です。
2014年04月12日 08:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 8:20
今日もこの風景から出発です。
閉門が18:00ですので、そこだけ頭に入れて出発しました。
2014年04月12日 08:20撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 8:20
閉門が18:00ですので、そこだけ頭に入れて出発しました。
いよいよ林道へ。
2014年04月12日 08:27撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 8:27
いよいよ林道へ。
木漏れ日がい〜感じです。
2014年04月12日 08:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 8:57
木漏れ日がい〜感じです。
いつ見ても凶悪そうな上りです(;´д`)
2014年04月12日 09:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 9:00
いつ見ても凶悪そうな上りです(;´д`)
はぁ〜はぁ〜ぜい〜ぜい〜
2014年04月12日 09:12撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 9:12
はぁ〜はぁ〜ぜい〜ぜい〜
今日はさすがに人が多い。でもこれはまだ少ない方だったようです。
2014年04月12日 09:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 9:16
今日はさすがに人が多い。でもこれはまだ少ない方だったようです。
この間は咲いていなかったコメザクラ?マメザクラ?が咲いていました。
2014年04月12日 09:38撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 9:38
この間は咲いていなかったコメザクラ?マメザクラ?が咲いていました。
珍しく富士山が見えています。
2014年04月12日 09:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 9:41
珍しく富士山が見えています。
ちょっと雲かかってるけど、僕にしてはレアケース。σ(^_^;)。
2014年04月12日 09:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 9:48
ちょっと雲かかってるけど、僕にしてはレアケース。σ(^_^;)。
さて、前回足をつったところへ。リベンジなるか!?
2014年04月12日 10:17撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 10:17
さて、前回足をつったところへ。リベンジなるか!?
今回は、問題なく通過できました。後ろの景色も前回より良かった。(*^^)v
2014年04月12日 10:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 10:29
今回は、問題なく通過できました。後ろの景色も前回より良かった。(*^^)v
花立山荘への上り。あおぞらがい〜感じです。
2014年04月12日 10:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 10:31
花立山荘への上り。あおぞらがい〜感じです。
あれ〜なにかたなびいてる?
2014年04月12日 10:33撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 10:33
あれ〜なにかたなびいてる?
氷だァ〜。
2014年04月12日 10:35撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 10:35
氷だァ〜。
結構引っかかった方いらっしゃるでしょうね。
2014年04月12日 10:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 10:37
結構引っかかった方いらっしゃるでしょうね。
途中しか参加ご飯タイムでした。
2014年04月12日 10:46撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 10:46
途中しか参加ご飯タイムでした。
富士山まだ見えてる。これはもしかして、もしかするかぁ〜。
2014年04月12日 10:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 10:50
富士山まだ見えてる。これはもしかして、もしかするかぁ〜。
ついでに南アルプスも見えていました。
2014年04月12日 11:08撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 11:08
ついでに南アルプスも見えていました。
やったぁ〜。富士山とツーショット。お姉さんにとってもらいました。(*^^)v
2014年04月12日 11:10撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
4/12 11:10
やったぁ〜。富士山とツーショット。お姉さんにとってもらいました。(*^^)v
人数どんどん増えていきます。
2014年04月12日 11:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 11:11
人数どんどん増えていきます。
僕はというと山小屋でコーヒータイム。ちょっと時間調整を。σ(^_^;)。
2014年04月12日 11:16撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 11:16
僕はというと山小屋でコーヒータイム。ちょっと時間調整を。σ(^_^;)。
どんどん増えていました。ツアーがあったんですかね。大人数が蛭ヶ岳方向へ向かって行きました。
2014年04月12日 11:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 11:32
どんどん増えていました。ツアーがあったんですかね。大人数が蛭ヶ岳方向へ向かって行きました。
さぁ、鍋割山へ出発です。
2014年04月12日 11:48撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 11:48
さぁ、鍋割山へ出発です。
金冷しを過ぎると、人はぐっと少なくなり
2014年04月12日 12:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 12:04
金冷しを過ぎると、人はぐっと少なくなり
静かな稜線歩きを楽しむことができました。
2014年04月12日 12:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 12:28
静かな稜線歩きを楽しむことができました。
のぼったり〜くだったり〜といった感じです。
2014年04月12日 12:28撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 12:28
のぼったり〜くだったり〜といった感じです。
鍋割山荘が見えてきました。
2014年04月12日 12:41撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 12:41
鍋割山荘が見えてきました。
鍋割山へ到着です。
2014年04月12日 12:42撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 12:42
鍋割山へ到着です。
人がこちらを向いていたので、トリミングしました。汗。
2014年04月12日 13:04撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 13:04
人がこちらを向いていたので、トリミングしました。汗。
丹沢のルートはいっぱいあるようですね。
2014年04月12日 13:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
3
4/12 13:05
丹沢のルートはいっぱいあるようですね。
ここも景色はすばらしかった。
2014年04月12日 13:26撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 13:26
ここも景色はすばらしかった。
鍋焼きうどんは、40分待ち。ごった返していました。
2014年04月12日 14:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
4/12 14:11
鍋焼きうどんは、40分待ち。ごった返していました。
二時間弱のんびり過ごし、出発です。
2014年04月12日 14:39撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 14:39
二時間弱のんびり過ごし、出発です。
ここのルート超急傾斜。みなさんよく登ってきたと感心しました。
2014年04月12日 15:29撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 15:29
ここのルート超急傾斜。みなさんよく登ってきたと感心しました。
11人での下山のため、結構時間を取られるなぁ〜と心配しましたが、全然問題なく、下山することができました。
2014年04月12日 15:31撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 15:31
11人での下山のため、結構時間を取られるなぁ〜と心配しましたが、全然問題なく、下山することができました。
この先は、林道になります。
2014年04月12日 15:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
1
4/12 15:50
この先は、林道になります。
ダム滝かな?つつじだな?おそらく。
2014年04月12日 16:13撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
4/12 16:13
ダム滝かな?つつじだな?おそらく。
無事に下山。
2014年04月12日 17:32撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 17:32
無事に下山。
このあと、僕の車ともうひとりの車に便乗し、温泉へ行って終了!!お疲れ様でした。
2014年04月12日 17:40撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
2
4/12 17:40
このあと、僕の車ともうひとりの車に便乗し、温泉へ行って終了!!お疲れ様でした。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
テーピング持参
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
セット
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ツェルト
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
ビデオカメラ
1
1

感想

この間の足攣りの一件で、運動不足を痛感し、今回もルートを変更し、
塔ノ岳経由で鍋割山へ行くことにしました。
もちろん、足が攣っても良いように、漢方薬、カイロは多めにもち、
予防的に、シップも事前にベタベタと貼り、出来る準備や対策は
しっかりとやって自宅を出発しました。

今回は、準備系はしっかりやるということと、今まで歩幅を狭い感じ
で歩いていたところを、できるだけ、ふくらはぎを伸ばしながら歩く
感じに少しだけ歩き方も改良して歩いてみました。

おかげかどうか、わかりませんが、無事に歩き終えることができました。
来週は、もっとまともな歩き方ができるかな〜。
おそらく。頑張りたいと思います。

鍋割山では、1年ぶりに友人に再開。長崎に行っちゃって、ほとんど
会えないんですよね。
でも、あいかわらずテンション高めでとっても楽しい時間を過ごすことが
できました。鍋焼きうどんの待ち時間長かったからね。
その時間を飽きずに過ごさせてくれる友人は、やっぱすごいわぁ〜って
感心しました。また、一緒に山登りたいと思います。

鍋焼きうどんといえば、数日前にテレビで放映されたようですね。
しばらくは、かなりの混雑になりそうな感じですね。
来週、丹沢は山開きだとか。食べに行く方は待ちを覚悟してお出かけに
なられたほうが良いかと思いますよ〜。
具沢山な鍋焼きうどん。とっても美味しかったです。
あのロケーションで、友達とワイワイおしゃべりしながら
鍋焼きうどんを食べる。とっても贅沢な時間でした(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

やっと!!
schunさんと富士山のツーショット!
これは貴重です
よかった。

なんだかいつも勝手に同情してました。
もしかしたらschunさんが富士山お隠れ運命をぜんぶ
肩代わりしてくれてるのかなと感謝したり。

ついに山復活祝いにおでまし!
また今年もよい山を!!
2014/4/13 15:40
Re: やっと!!
ありがとうございます。
ホント、縁遠いお山ですので。σ(^_^;)。
なんか運を使い果たしていないか心配になりました。

ようやく、山モードになりつつあります。
運動不足はダメですね。あちこち筋肉痛で痛いです。
でも、これをやっていかないと、夏山行けませんので
頑張ってたるんだお肉を元に戻していきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いします。o(_ _ )o
2014/4/13 20:56
楽しそうで何より(*^_^*)
schunさん こんにちわ
大勢で行かれたんですね
まるで学校の遠足みたいです

schunさんの山頂での笑顔が、この山歩きの楽しさを物語ってます
鍋割のうどんは待ち時間があるのがネックで
同行者がいれば待ち時間も苦にならないと思うのですが、単独故の悩みですね

だいぶ勘が戻られたようですから、20日の外秩父も先ずは完踏目標ですね
2014/4/13 16:54
Re: 楽しそうで何より(*^_^*)
とっても後半戦楽しい感じでした。
遠足的なノリですね。みんな僕よりもはるかに若い皆さんなので
元気も分けていただいた感じです。ヽ(・∀・)ノ

鍋割山荘の方が言っていらっしゃったのですが、比較的平日は混んでないそうです。
待つのは一人は辛いですよね。寝てるくらいしか思いつきません。(>_<)
でも、あの風景に熱々の鍋焼きうどん。とっても贅沢な感じしました。o(^▽^)o
たまには、あ〜いうところで並んで食べるのも良いかもしれませんね。

外秩父&武甲山頑張ります〜。お会いできると良いですね。
楽しみにしています。(^o^)/
2014/4/13 21:00
おつかれでした!
鍋焼きうまそ〜!レコ拝見して行きたくなりましたよ〜
以前ワタシが行ったときは朝10時過ぎだったので、
5分くらいですぐに食べられたんですが、お昼どきは凄いことになってるんですね!
搭ノ岳も、高尾山並みだぁ。。。
2014/4/15 21:23
Re: おつかれでした!
kunikonさん、こんばんは〜
鍋焼き美味しかったです。
ちょっとお味は濃いめですが、具沢山でおいしかったですよ。
でも待ち時間がね。
僕も友人と行ったのでよかったですが
一緒でなければスルーしていたでしょうね

週末よろしくお願いいたしますm(._.)m
2014/4/15 22:00
鍋焼きうどん。
シュンさん、お疲れ様でした。
そうです、水曜の夜に苦労しても食べたい山小屋のごはん。
という特集で見ました。
人気番組ゆえに殺到したでしょう。
1度しか食べたことないけど
ほんとうに美味しいです!
そとちち。ななみね、頑張って下さい。
2014/4/16 15:29
Re: 鍋焼きうどん。
makasioさん、こんにちは。2泊3日お疲れさまでした。m(._.)m
昨日は疲れてそのまま寝てしまっていました。zzz
お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。m(._.)m

さて、そんな番組をやっていたんですね。それは来る訳ですわ。σ(^_^;)
その番組の後の最初の週末ですものね。
確かに美味しかったです。塩分が体に染み渡りました。
ナナミネですが天気が悪そうなのでちょっと悩んでます。
もう少し天気予報とにらめっこをして考えたいと思います。(^O^)/
2014/4/17 6:12
鍋焼きだ!
お疲れ様です

先日もお疲れ様でした!その後、筋骨痛は大丈夫でしょうか?(笑)

丹沢もこれからエエ季節到来ですね〜!
6月ごろにはツヅジが見事になりますので、その頃また一緒に行けたらエエですね!

なんだか丹沢にそろそろ行きたいな〜〜〜って思わされるナイスレコでした!
これからもボチボチ登って楽しんじゃってくださいね!
2014/4/23 22:08
Re: 鍋焼きだ!
acchiさん、先日は色々とお世話になりました。
いつもありがとうございます。
筋肉痛は、改善しました。
豆もなんとかなっているようですよ。o(^_^)o

丹沢、楽しみにしていますね。
檜洞丸でも結構ですし、他でも大丈夫です。
いつぞやを除き、ほぼ表しか行っていませんので。
来月も少し山系行ってみたいと思いますo(^_^)o
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m
2014/4/24 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら