ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427836
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

父不見山〜観音山

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:00
距離
21.6km
登り
1,643m
下り
1,703m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:23 小平バス停
9:16 坂丸峠
9:43 長久保ノ頭(大塚)
9:57 父不見山
10:12 杉ノ峠
10:20 杉ノ峠登山口
11:23 牛首峠登山口
11:41 牛首峠
12:16 観音山 (昼食) 12:50
13:00 牛首峠分岐
13:09 観音院
14:23 両神温泉 薬師の湯

天候 はれ かぜやや強し
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新町駅 〜 バス 小平
復路:両神温泉 薬師の湯 〜 バス 西武秩父駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:見当たりませんでした

道の状況:
※小平〜父不見山〜杉ノ峠
 神流マウンテンランのルートということもあるかと思いますが、
 道も整備されており、倒木もありませんでした。小平〜長久保ノ頭までは
 分岐もたくさんありますが、明確な方向表示に導かれ、迷う心配も
 ありませんでした。北面なので残雪を懸念してましたが、ほぼ消えておりました。
※杉ノ峠〜杉ノ峠登山口
 踏跡明瞭で問題ありませんでした。
※牛首峠登山口〜牛首峠
 倒木個所多数でしたが、通行には問題ありませんでした。
 ただし路肩が見えにくい箇所がありましたので、倒木よける際など
 注意が必要です。
※牛首峠〜観音山〜観音院
 特にわかりにくい箇所はありませんでした。最後の登り木段がきつかったです。
 牛首峠〜観音山の一部分で斜面の巻道がありますが、細っており注意が必要でした。
 
今日はここからスタートです
2014年04月12日 08:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:23
今日はここからスタートです
父不見山方向
手前は神流川
2014年04月13日 13:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/13 13:09
父不見山方向
手前は神流川
このへんも桜見頃でした
2014年04月12日 08:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:28
このへんも桜見頃でした
父不見山登山口
2014年04月12日 08:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:30
父不見山登山口
2014年04月12日 08:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:30
千軒山でしょうか?
2014年04月12日 08:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:30
千軒山でしょうか?
分岐
赤テープある右方向へ
分岐たくさんありましたが、どこも何かしらで明瞭に示されておりました
2014年04月12日 08:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:35
分岐
赤テープある右方向へ
分岐たくさんありましたが、どこも何かしらで明瞭に示されておりました
植林帯を行きます
下打ちされており、管理が行き届いてると思いました
2014年04月12日 08:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:38
植林帯を行きます
下打ちされており、管理が行き届いてると思いました
このようなテープがあちらこちらにありました
2014年04月12日 08:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:41
このようなテープがあちらこちらにありました
このように木を横たえて正規ルートでないことを示してるところもありました
2014年04月12日 08:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:45
このように木を横たえて正規ルートでないことを示してるところもありました
ここは看板に促されて左方向へ
2014年04月12日 08:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:47
ここは看板に促されて左方向へ
2014年04月12日 08:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:52
林道に出るとトイレも設置されてました
ただし冬季使用中止
2014年04月12日 08:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 8:56
林道に出るとトイレも設置されてました
ただし冬季使用中止
林相変わりました
2014年04月12日 09:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:03
林相変わりました
振り返れば赤久縄山
2014年04月12日 09:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:06
振り返れば赤久縄山
残雪一部ありました
2014年04月12日 09:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:08
残雪一部ありました
東西御荷鉾とオドケ山
2014年04月12日 09:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:09
東西御荷鉾とオドケ山
坂丸峠着
2014年04月12日 09:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:16
坂丸峠着
祠もあり歴史を感じます
2014年04月12日 09:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:19
祠もあり歴史を感じます
2014年04月12日 09:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:20
あいかわらずきちんと下打ちされた植林帯
2014年04月12日 09:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:23
あいかわらずきちんと下打ちされた植林帯
丸山凹地通過
2014年04月12日 09:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:31
丸山凹地通過
樹林の合間から両神山
2014年04月12日 09:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:36
樹林の合間から両神山
二子山
近々に訪れたいと思っています
2014年04月12日 09:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:37
二子山
近々に訪れたいと思っています
また林相変わりました
2014年04月12日 09:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:39
また林相変わりました
長久保ノ頭(大塚)着
2014年04月12日 09:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:43
長久保ノ頭(大塚)着
三角点
2014年04月12日 09:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:43
三角点
武甲山
2014年04月12日 09:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:44
武甲山
西方面
冠雪が見えるのは北八ツ?
手前左は叶山
2014年04月12日 09:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:55
西方面
冠雪が見えるのは北八ツ?
手前左は叶山
長久保ノ頭東面一帯は伐採されてました
2014年04月12日 09:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:56
長久保ノ頭東面一帯は伐採されてました
父不見山頂俯瞰
2014年04月12日 09:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:56
父不見山頂俯瞰
父不見山頂着
後ろは東西御荷鉾
2014年04月12日 09:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:57
父不見山頂着
後ろは東西御荷鉾
2014年04月12日 09:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 9:57
武甲山方面
中央最右に見えるのがこれから向かう観音山?
2014年04月12日 10:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 10:00
武甲山方面
中央最右に見えるのがこれから向かう観音山?
杉ノ峠への道
2014年04月12日 10:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 10:05
杉ノ峠への道
杉ノ峠着
2014年04月12日 10:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 10:12
杉ノ峠着
杉ノ峠にも祠がありました
2014年04月12日 10:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 10:13
杉ノ峠にも祠がありました
2014年04月13日 13:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/13 13:26
杉ノ峠登山口に出ました
これから長久保林道をひたすら南下します
2014年04月12日 10:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 10:20
杉ノ峠登山口に出ました
これから長久保林道をひたすら南下します
2014年04月12日 10:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 10:20
竹の新緑がまぶしい
2014年04月12日 10:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 10:27
竹の新緑がまぶしい
あるそうです
立ち寄りませんでした
2014年04月12日 10:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 10:27
あるそうです
立ち寄りませんでした
里山にも春到来
2014年04月12日 10:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 10:53
里山にも春到来
2014年04月12日 11:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:19
ようやく牛首峠登山口
2014年04月12日 11:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:23
ようやく牛首峠登山口
ここは道標通り左へ
2014年04月12日 11:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:24
ここは道標通り左へ
倒木多数
2014年04月12日 11:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:29
倒木多数
残雪もありました
2014年04月12日 11:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:32
残雪もありました
2014年04月12日 11:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:36
牛首峠着
日尾城跡方向へ行きます
2014年04月12日 11:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:41
牛首峠着
日尾城跡方向へ行きます
2014年04月12日 11:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:43
2014年04月12日 11:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:43
2014年04月12日 11:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:44
西秩父桃湖が眼下に見えてきました
2014年04月12日 11:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:51
西秩父桃湖が眼下に見えてきました
観音山が眼前に
威圧感がありました
2014年04月12日 11:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:52
観音山が眼前に
威圧感がありました
新緑が美しい
2014年04月12日 11:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 11:59
新緑が美しい
ここ道細く注意が必要です
2014年04月12日 12:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:00
ここ道細く注意が必要です
頂上直下
西秩父桃湖
2014年04月12日 12:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:14
頂上直下
西秩父桃湖
観音山頂(西峰)俯瞰
2014年04月12日 12:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:16
観音山頂(西峰)俯瞰
2014年04月12日 12:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:16
北西方向
先ほど訪れた父不見山、中央後ろには赤久縄山も見えました
2014年04月12日 12:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:27
北西方向
先ほど訪れた父不見山、中央後ろには赤久縄山も見えました
奥秩父方面
2014年04月12日 12:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:27
奥秩父方面
武甲山
2014年04月12日 12:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:28
武甲山
両神山
2014年04月12日 12:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:28
両神山
東西御荷鉾
2014年04月12日 12:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:29
東西御荷鉾
長久保ノ頭(最左)、その奥に父不見山と西御荷鉾
2014年04月12日 12:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:30
長久保ノ頭(最左)、その奥に父不見山と西御荷鉾
長久保ノ頭の伐採帯が目印になりました
2014年04月12日 12:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:38
長久保ノ頭の伐採帯が目印になりました
山頂で昼食
2014年04月12日 12:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 12:40
山頂で昼食
三角点
2014年04月12日 12:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:51
三角点
東峰
2014年04月12日 12:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:51
東峰
2014年04月12日 12:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 12:54
牛首峠分岐
2014年04月12日 13:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 13:00
牛首峠分岐
観音院が見えてきました
2014年04月12日 13:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 13:06
観音院が見えてきました
聖浄の滝の上部
2014年04月12日 13:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 13:09
聖浄の滝の上部
山門
左右に仁王様
2014年04月12日 13:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/12 13:14
山門
左右に仁王様
水子地蔵寺の桜が圧巻でした
2014年04月12日 13:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 13:20
水子地蔵寺の桜が圧巻でした
2014年04月12日 13:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 13:21
水仙畑
2014年04月12日 13:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 13:24
水仙畑
気が付けば進行方向に武甲山
2014年04月12日 13:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 13:29
気が付けば進行方向に武甲山
道端にも春が
2014年04月12日 13:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 13:54
道端にも春が
一本の木にピンクと白が混在してました
2014年04月12日 13:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 13:59
一本の木にピンクと白が混在してました
2014年04月12日 14:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 14:09
本日のゴール&本日の温泉
両神温泉 薬師の湯
2014年04月12日 14:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/12 14:23
本日のゴール&本日の温泉
両神温泉 薬師の湯
撮影機器:

感想

 今年も西上州を訪れたく、今日は今年の大雪の影響の偵察の意味も含めて、昨年東西御荷鉾の後に訪れようとしていたものの体力消耗して断念したリベンジに父不見山へ向かいました。その後は、秩父方向へ抜けてみようと考え、途中にある観音山を訪れることにしました。

 新町から上野村行きのバスに揺られ神流湖の周辺に点在する見事な桜並木を楽しんでいると間もなく万場宿に到着しました。ここでバスは小休止し、再出発するとすぐに今日のスタート地点である小平バス停に着きました。

 小平から父不見山へは、北面の道をたどることになるので残雪の状況を確認するには良いと考えて今日のルートとしました。結果は残雪もごく一部で、ひだまりウォークを満喫できました。坂丸峠も杉ノ峠も祠があり、万場と秩父を結ぶ交通の要衝であったことをうかがわせるに十分な風情がありました。

 長い林道歩きの後に訪れた観音山は東方向を除き270度の展望を楽しむことが出来ました。景色を楽しんで私としては、いつもより長い昼食となりました。

 ここから再度長い林道、街道歩きを経て本日のゴールである薬師の湯に辿りつきました。はじめは余裕があれば、四阿屋山にも行ってみようと考えてましたが、とてもそのような状況ではなく、あっさりとあきらめて温泉で疲れを癒しました。3週間振りの山行は、そろそろ老体の域に入ってきた自分にとっては、たかが3週間、されど3週間といった感じで思っていた以上のダメージに少々落胆した一日でもありました。しかし、気落ちしていても仕方がなくうまく付き合いながら今後もせいぜい楽しんで行きたいと思っております。

本日の温泉:両神温泉 薬師の湯

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら