ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4281222
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

残雪の槍ヶ岳を貸し切り♪

2022年05月08日(日) ~ 2022年05月11日(水)
 - 拍手
makomai その他1人
GPS
19:09
距離
43.1km
登り
1,918m
下り
1,919m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:40
合計
4:30
5:59
5:59
7
6:06
6:06
32
6:38
6:40
5
6:45
6:45
36
7:21
7:21
8
7:29
7:34
54
8:28
8:51
36
9:27
9:29
9
9:38
9:45
8
9:53
9:54
30
2日目
山行
4:24
休憩
0:12
合計
4:36
5:41
36
6:17
6:26
29
6:55
6:56
47
7:43
7:44
71
8:55
8:55
6
9:01
9:02
75
3日目
山行
5:03
休憩
2:27
合計
7:30
6:33
39
槍ヶ岳山荘
7:12
7:36
38
槍ヶ岳
8:14
9:17
7
9:24
9:27
2
9:29
9:29
27
9:56
9:57
22
10:19
10:19
22
10:41
10:54
27
11:21
11:49
22
12:11
12:11
7
12:18
12:18
9
12:27
12:27
32
12:59
13:14
49
14:03
4日目
山行
2:02
休憩
0:20
合計
2:22
7:37
4
7:41
7:43
39
8:22
8:22
4
8:26
8:27
3
8:30
8:32
6
8:38
8:49
1
8:50
8:53
42
9:48
9:49
10
3日目の槍ヶ岳山荘〜山頂の間、痛恨のログ起動忘れ・・・。
この間のみ手入力でのログになります。
天候 1日目:晴れ
2日目:曇り⇒雪
3日目:晴れ
4日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沢渡の駐車場を利用して、タクシーで上高地へ。(タクシー4600円)
コース状況/
危険箇所等
横尾〜ババ平まで残雪はあるが、アイゼン無し。
槍沢は雪割れ多数あるものの、私達が歩いた時は問題なかった。
穂先へはアイゼン&ピッケル。
上高地に到着。
GW最終日とあって、驚くほど静かな上高地。
2022年05月08日 05:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/8 5:53
上高地に到着。
GW最終日とあって、驚くほど静かな上高地。
河童橋は2年半振り♪
残雪の穂高連峰が美しい。
2022年05月08日 06:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
5/8 6:01
河童橋は2年半振り♪
残雪の穂高連峰が美しい。
明神を通過。
2022年05月08日 06:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/8 6:37
明神を通過。
徳沢に到着。今回は、最終日に徳沢園に宿泊予定♪
最終日まで使わない着替えなんかを預かって頂きました。
2022年05月08日 07:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/8 7:33
徳沢に到着。今回は、最終日に徳沢園に宿泊予定♪
最終日まで使わない着替えなんかを預かって頂きました。
徳沢から横尾までの迂回ルート。
2022年05月08日 07:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/8 7:39
徳沢から横尾までの迂回ルート。
横尾に到着。
今日は槍沢ロッジまでで急がないので休憩。
2022年05月08日 08:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/8 8:27
横尾に到着。
今日は槍沢ロッジまでで急がないので休憩。
休憩を終えて槍沢ロッジへ。
ここから先は、2015年に槍ヶ岳へ登って以来の7年振り!
2022年05月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/8 8:53
休憩を終えて槍沢ロッジへ。
ここから先は、2015年に槍ヶ岳へ登って以来の7年振り!
槍見!
2022年05月08日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/8 9:29
槍見!
絵みたいな風景の槍沢♪
2022年05月08日 09:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/8 9:48
絵みたいな風景の槍沢♪
槍沢ロッジまで所々残雪。
2022年05月08日 09:41撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/8 9:41
槍沢ロッジまで所々残雪。
本日の宿泊地になる槍沢ロッジに到着〜〜。
7年前に歩いた時は妙に疲れた記憶だけど、今回は「もう着いた」って印象でした( ´艸`)
2022年05月09日 05:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 5:39
本日の宿泊地になる槍沢ロッジに到着〜〜。
7年前に歩いた時は妙に疲れた記憶だけど、今回は「もう着いた」って印象でした( ´艸`)
こちらの部屋を利用させていただきました♪
この日は、私達以外はソロの方のみの計3名でした。
2022年05月08日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/8 10:34
こちらの部屋を利用させていただきました♪
この日は、私達以外はソロの方のみの計3名でした。
焼鳥丼でランチ♪
2022年05月08日 11:01撮影 by  SH-51B, SHARP
3
5/8 11:01
焼鳥丼でランチ♪
山荘前に設置していただいてる望遠鏡かはら槍がクッキリ♪
2022年05月08日 11:15撮影 by  SH-51B, SHARP
5/8 11:15
山荘前に設置していただいてる望遠鏡かはら槍がクッキリ♪
夕飯〜〜♪
今日は3名だけなのに、小屋のスタッフの方が御代わり対応等々で控えておられてて、ちょっと恐縮。。
2022年05月08日 17:00撮影 by  SH-51B, SHARP
2
5/8 17:00
夕飯〜〜♪
今日は3名だけなのに、小屋のスタッフの方が御代わり対応等々で控えておられてて、ちょっと恐縮。。
2日目。
朝ご飯は撮り忘れちゃったけど、美味しく頂き出発!!
2022年05月09日 06:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/9 6:05
2日目。
朝ご飯は撮り忘れちゃったけど、美味しく頂き出発!!
ババ平。ここから先はアイゼン装着。
2022年05月09日 06:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 6:17
ババ平。ここから先はアイゼン装着。
割れてますなぁ。
2022年05月09日 06:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 6:34
割れてますなぁ。
こんな箇所も。
2022年05月09日 07:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/9 7:13
こんな箇所も。
すり鉢の中を歩いてるみたい。
2022年05月09日 07:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 7:38
すり鉢の中を歩いてるみたい。
槍ヶ岳が見えた!
2022年05月09日 08:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/9 8:46
槍ヶ岳が見えた!
・・・と同時に寒くなり・・・
そして雪が・・・
2022年05月09日 08:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/9 8:48
・・・と同時に寒くなり・・・
そして雪が・・・
雪に負けるな!
2022年05月09日 08:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 8:49
雪に負けるな!
槍ヶ岳に近づいているのに、次第に薄くなっていく槍ヶ岳・・
2022年05月09日 09:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/9 9:22
槍ヶ岳に近づいているのに、次第に薄くなっていく槍ヶ岳・・
殺生ヒュッテを通過。
2022年05月09日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 9:29
殺生ヒュッテを通過。
ここからはワンランク上の急登感!
2022年05月09日 09:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/9 9:53
ここからはワンランク上の急登感!
こんな感じの傾斜だったと思う。
2022年05月09日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 10:02
こんな感じの傾斜だったと思う。
頑張れーーー!
2022年05月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/9 10:08
頑張れーーー!
次第に雪が強くなってくる。。
2022年05月09日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 10:10
次第に雪が強くなってくる。。
吹雪直前って感じ。。
2022年05月09日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 10:20
吹雪直前って感じ。。
槍ヶ岳は、ほぼ見えなくなりました・・・
2022年05月09日 10:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/9 10:19
槍ヶ岳は、ほぼ見えなくなりました・・・
槍ヶ岳に到着〜〜〜。この後は更に風雪が強くなったので、酷くなる前に到着できて良かった♪

冷たーい雪とは逆に、温かーい山荘スタッフの方達がお出迎え♪♪
2022年05月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/9 10:27
槍ヶ岳に到着〜〜〜。この後は更に風雪が強くなったので、酷くなる前に到着できて良かった♪

冷たーい雪とは逆に、温かーい山荘スタッフの方達がお出迎え♪♪
妙に姿勢の良い私( ´艸`)

外は相変わらずの風雪なので、夕飯までズ〜〜〜〜ット談話室でヌクヌクしてました♪♪ 

ちなみに、本日の槍ヶ岳山荘は私達のみの貸し切り♪
2022年05月09日 13:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/9 13:16
妙に姿勢の良い私( ´艸`)

外は相変わらずの風雪なので、夕飯までズ〜〜〜〜ット談話室でヌクヌクしてました♪♪ 

ちなみに、本日の槍ヶ岳山荘は私達のみの貸し切り♪
私達のみの山荘利用だったため、夕食&朝食は食堂ではなくキッチン槍で頂きました♪

山荘スタッフの方達に見守られながらの食事だとドキドキしちゃうんで良かったです♪♪
2022年05月09日 17:02撮影 by  SH-51B, SHARP
1
5/9 17:02
私達のみの山荘利用だったため、夕食&朝食は食堂ではなくキッチン槍で頂きました♪

山荘スタッフの方達に見守られながらの食事だとドキドキしちゃうんで良かったです♪♪
ちょいピンボケだけど夕飯♪
美味しかったーー!
2022年05月09日 17:02撮影 by  SH-51B, SHARP
3
5/9 17:02
ちょいピンボケだけど夕飯♪
美味しかったーー!
ドンドン酷くなる天気・・
降雪具合によっては、明日も穂先は無理かな・・・
そんなことを思いながら就寝・・・
2022年05月09日 17:17撮影 by  SH-51B, SHARP
5/9 17:17
ドンドン酷くなる天気・・
降雪具合によっては、明日も穂先は無理かな・・・
そんなことを思いながら就寝・・・
20時頃に部屋から外を見ると、日中が嘘のように奇跡みたいな景色が!!
おぉーーー! っと興奮しながら再び就寝。
9
20時頃に部屋から外を見ると、日中が嘘のように奇跡みたいな景色が!!
おぉーーー! っと興奮しながら再び就寝。
3日目。
2022年05月10日 04:32撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5/10 4:32
3日目。
見事な晴れの朝でございます( ´艸`)
2022年05月10日 04:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/10 4:26
見事な晴れの朝でございます( ´艸`)
そして静寂が広がる朝。
2022年05月10日 04:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 4:26
そして静寂が広がる朝。
嘘みたいにヒッソリとした北アルプスです。
2022年05月10日 04:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/10 4:26
嘘みたいにヒッソリとした北アルプスです。
西鎌尾根から黒部源流の山々。
2022年05月10日 04:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/10 4:43
西鎌尾根から黒部源流の山々。
昨日の降雪で完全にトレースが無くなった槍沢方面。
2022年05月10日 04:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/10 4:43
昨日の降雪で完全にトレースが無くなった槍沢方面。
大喰岳へのトレースも完全に消えてます。
2022年05月10日 04:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 4:32
大喰岳へのトレースも完全に消えてます。
穂先にも新雪が積もってます。
2022年05月10日 04:39撮影 by  SH-51B, SHARP
6
5/10 4:39
穂先にも新雪が積もってます。
山荘の前を行ったり来たりしながら景色を楽しみます♪
2022年05月10日 04:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/10 4:46
山荘の前を行ったり来たりしながら景色を楽しみます♪
雪がオレンジ色に染まっていきます。
2022年05月10日 04:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/10 4:46
雪がオレンジ色に染まっていきます。
綺麗(◍•ᴗ•◍)
2022年05月10日 04:51撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
5/10 4:51
綺麗(◍•ᴗ•◍)
黒部源流の山頂達も少しずつオレンジ色に。
2022年05月10日 04:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/10 4:49
黒部源流の山頂達も少しずつオレンジ色に。
おはようございます。
2022年05月10日 04:51撮影 by  SH-51B, SHARP
12
5/10 4:51
おはようございます。
最高の朝でした。
2022年05月10日 05:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 5:04
最高の朝でした。
朝ご飯!ご馳走様でした!!
2022年05月10日 06:04撮影 by  SH-51B, SHARP
3
5/10 6:04
朝ご飯!ご馳走様でした!!
本当は昨日と今日で、大喰岳と穂先と両方へ行きたかったんだけど、昨日の天気ではとても無理。。
2022年05月10日 06:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 6:34
本当は昨日と今日で、大喰岳と穂先と両方へ行きたかったんだけど、昨日の天気ではとても無理。。
そんな訳で本日穂先だけ行ってきたいと思います!
2022年05月10日 06:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/10 6:33
そんな訳で本日穂先だけ行ってきたいと思います!
昨日の雪でトレースの無い穂先へ向けて出発です。
2022年05月10日 06:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 6:41
昨日の雪でトレースの無い穂先へ向けて出発です。
山荘もグングン小さく。
2022年05月10日 06:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 6:47
山荘もグングン小さく。
雪はあるものの、凍結している箇所はほぼ無し。
2022年05月10日 06:47撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/10 6:47
雪はあるものの、凍結している箇所はほぼ無し。
アイゼンと梯子が織りなす音が
「キーーー(>_<)!」ってなるのは私だけ?
2022年05月10日 06:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 6:57
アイゼンと梯子が織りなす音が
「キーーー(>_<)!」ってなるのは私だけ?
1歩1歩と確実に登っていきます。
2022年05月10日 07:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 7:05
1歩1歩と確実に登っていきます。
梯子が乱立している感じで面白い( ´艸`)
2022年05月10日 07:12撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
5/10 7:12
梯子が乱立している感じで面白い( ´艸`)
さぁ、最後の階段!!
2022年05月10日 07:14撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
5
5/10 7:14
さぁ、最後の階段!!
あと1歩!
2022年05月10日 07:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 7:13
あと1歩!
(〃∇〃)
2022年05月10日 07:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/10 7:12
(〃∇〃)
やったーーーーー(v´∀`)ハ(´∀`v)
2022年05月10日 07:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/10 7:17
やったーーーーー(v´∀`)ハ(´∀`v)
夏に槍ヶ岳へ登った時も物凄く嬉しかったけど、今回の山頂は何だか格別。
涙が出るほど美しいです。。
2022年05月10日 07:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/10 7:23
夏に槍ヶ岳へ登った時も物凄く嬉しかったけど、今回の山頂は何だか格別。
涙が出るほど美しいです。。
2022年05月10日 07:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5/10 7:12
2022年05月10日 07:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 7:12
2022年05月10日 07:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 7:12
2022年05月10日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 7:25
2022年05月10日 07:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/10 7:24
貸し切りの槍ヶ岳山頂は風も無く最高の時間。
穂先へ来て良かったと心の底から思います。。
十分に山頂を満喫したところで、本当に名残惜しいけど下山です。
2022年05月10日 07:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/10 7:25
貸し切りの槍ヶ岳山頂は風も無く最高の時間。
穂先へ来て良かったと心の底から思います。。
十分に山頂を満喫したところで、本当に名残惜しいけど下山です。
でも、穂先へ来て良かったと思えるのは無事に下山してこそ!
下りも気をつけて!
2022年05月10日 07:36撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/10 7:36
でも、穂先へ来て良かったと思えるのは無事に下山してこそ!
下りも気をつけて!
梯子だらけ( ´艸`)
2022年05月10日 07:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 7:37
梯子だらけ( ´艸`)
私達のレベルだと、とても良い緊張感が続きます♪
2022年05月10日 07:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 7:40
私達のレベルだと、とても良い緊張感が続きます♪
集中切らさず、確実に進みましょう!
2022年05月10日 07:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/10 7:46
集中切らさず、確実に進みましょう!
もうじき山荘。
2022年05月10日 08:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 8:11
もうじき山荘。
無事に山荘に到着〜〜♪
2022年05月10日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/10 8:14
無事に山荘に到着〜〜♪
山荘前で記念撮影♪
この日、ノートレースの槍沢を1番に登ってこられた方に撮って頂きました。
Tシャツが心地良い気候です( ´艸`)
2022年05月10日 08:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
5/10 8:41
山荘前で記念撮影♪
この日、ノートレースの槍沢を1番に登ってこられた方に撮って頂きました。
Tシャツが心地良い気候です( ´艸`)
山荘前で余韻に浸ったところで下山開始♪
2022年05月10日 08:59撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
5/10 8:59
山荘前で余韻に浸ったところで下山開始♪
ガンガンと下っていくよぉーー
2022年05月10日 09:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 9:01
ガンガンと下っていくよぉーー
昨日頑張って登ってきたのなんて嘘みたいにアッと言う間に下っていきます。
2022年05月10日 09:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/10 9:02
昨日頑張って登ってきたのなんて嘘みたいにアッと言う間に下っていきます。
振り返って槍ヶ岳。
2022年05月10日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 9:30
振り返って槍ヶ岳。
そしてガンガン下って。。
2022年05月10日 09:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/10 9:18
そしてガンガン下って。。
振り返って槍ヶ岳。
何度も振り返ってしまう( ´艸`)
2022年05月10日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/10 9:30
振り返って槍ヶ岳。
何度も振り返ってしまう( ´艸`)
登ってこられた登山者。とにかく天気の良いこの日。皆さん少し登っては休憩、少し登っては休憩を繰り返されてました。
2022年05月10日 09:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 9:36
登ってこられた登山者。とにかく天気の良いこの日。皆さん少し登っては休憩、少し登っては休憩を繰り返されてました。
雪の割れ目に気を付けて。
2022年05月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/10 10:09
雪の割れ目に気を付けて。
ババ平の少し先までアイゼンを着けて下っていきました。
2022年05月10日 10:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 10:26
ババ平の少し先までアイゼンを着けて下っていきました。
槍沢ロッジに到着。
2022年05月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
5/10 11:22
槍沢ロッジに到着。
カレーと焼鳥丼を頂きました。
2022年05月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/10 11:40
カレーと焼鳥丼を頂きました。
綺麗な槍沢♪
2022年05月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
5/10 12:10
綺麗な槍沢♪
ちょっと飽きたなぁ〜って頃に横尾に到着。
少し休憩♪
2022年05月10日 12:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 12:58
ちょっと飽きたなぁ〜って頃に横尾に到着。
少し休憩♪
本日の宿泊地になる徳沢園に到着〜〜♪
2022年05月10日 16:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/10 16:05
本日の宿泊地になる徳沢園に到着〜〜♪
一度泊まってみたかった徳沢園の相部屋。
2022年05月10日 14:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/10 14:16
一度泊まってみたかった徳沢園の相部屋。
秘密基地みたいで楽しい( ´艸`)
2022年05月10日 17:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/10 17:04
秘密基地みたいで楽しい( ´艸`)
夕飯♪
2022年05月10日 17:46撮影 by  SH-02M, SHARP
3
5/10 17:46
夕飯♪
信州牛のサーロインステーキが絶品でした( ´艸`)
2022年05月10日 17:48撮影 by  SH-02M, SHARP
5
5/10 17:48
信州牛のサーロインステーキが絶品でした( ´艸`)
4日目最終日!
朝食前に少し散歩。少しヒンヤリの空気感がいいです♪♪
2022年05月11日 05:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/11 5:56
4日目最終日!
朝食前に少し散歩。少しヒンヤリの空気感がいいです♪♪
それでは上高地へ向けて帰りましょう。
2022年05月11日 07:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/11 7:51
それでは上高地へ向けて帰りましょう。
明神に到着。
何気に1度も行ったことのなかった穂高神社の奥宮。
全く急がない山行なのでお参りしていきます♪
2022年05月11日 08:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/11 8:26
明神に到着。
何気に1度も行ったことのなかった穂高神社の奥宮。
全く急がない山行なのでお参りしていきます♪
明神橋にお猿さん♪
ちょっと緊張のすれ違い。。
2022年05月11日 08:31撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/11 8:31
明神橋にお猿さん♪
ちょっと緊張のすれ違い。。
穂高神社に到着。
2022年05月11日 08:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/11 8:33
穂高神社に到着。
穂高神社は初めてなので、嘉門次小屋も初めて。
今度は岩魚を頂きに来たい♪
2022年05月11日 08:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/11 8:34
穂高神社は初めてなので、嘉門次小屋も初めて。
今度は岩魚を頂きに来たい♪
参拝させて頂き、上高地へ。
2022年05月11日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/11 8:38
参拝させて頂き、上高地へ。
河童橋に到着♪
2022年05月11日 09:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/11 9:49
河童橋に到着♪
上高地バスターミナルに到着。
沢渡までタクシーで戻って、お疲れ様でした!
2022年05月11日 09:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/11 9:56
上高地バスターミナルに到着。
沢渡までタクシーで戻って、お疲れ様でした!
下山後、松本で後泊して少し観光。
穂高神社へ参拝して無事下山の感謝。
2022年05月12日 09:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
5/12 9:08
下山後、松本で後泊して少し観光。
穂高神社へ参拝して無事下山の感謝。
そして、播隆上人所縁の玄向寺へ。
無事下山の感謝と、槍ヶ岳開山の感謝をさせていただきました!
とっても充実した槍ヶ岳山行でした!!
2022年05月12日 12:44撮影 by  SH-02M, SHARP
2
5/12 12:44
そして、播隆上人所縁の玄向寺へ。
無事下山の感謝と、槍ヶ岳開山の感謝をさせていただきました!
とっても充実した槍ヶ岳山行でした!!

感想

1度行ってみたいと思っていた残雪期の槍ヶ岳。
今回GW明けに休みを取ることができた為、念願叶って行けることに♪

概ね晴れに恵まれた4日間にあって、2日目は雪。。
しかしながら、1番キツい2日目が雪だったので
暑さにバテることなく、また、酷くなる前に山荘に到着することが出来て
物凄く運は良かったかも( ´艸`)
あのルートで晴れだったら、バテてたと思うので
途中から槍が見えなくなってしまったが、終わってみれば雪で良かったと思う♪

悪天候の日中だったせいか、
夜に晴れに変わり、満天の星空の下に槍ヶ岳が見えた時には大興奮ヾ( ̄o ̄)
忘れられない一夜になりました♪

降雪の影響で穂先へと登っていけるか少々の不安はあったものの
朝眺めた感じでは、そこまで白くもなく行けると判断。
そんな中で登った念願の残雪の槍ヶ岳は、もちろん感動。。
嬉し涙なのか分からないけど、とにかく嬉しくて綺麗で涙が出た( ´艸`)

色々な意味で恵まれた中で過ごした今回の山行。
最後は穂高神社と玄向寺へもお参りすることが出来て
とっても充実した連休になりました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら