ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

念願の蛭ヶ岳縦走(焼-黍-姫-蛭-丹-塔)

2014年04月12日(土) ~ 2014年04月13日(日)
 - 拍手
GPS
26:38
距離
22.7km
登り
2,027m
下り
2,001m

コースタイム

0911焼山登山口-1053焼山-1153黍殻山-1308姫次1340-1537蛭ヶ岳(泊)

0535蛭ヶ岳-0656丹沢山0734-0823塔ノ岳0916-1009堀山の家-1104見晴茶屋-1149大倉
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
橋本駅-(バス)-三ヶ木-(タクシー)-焼山登山口
三ツ木からタクシー 10分、約2700円
コース状況/
危険箇所等
雪は蛭ヶ岳山頂は手前の登りに少しだけあり。アイゼンなしで登りました。
ここから出発
2014年04月12日 09:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 9:15
ここから出発
安全を祈願してお参り
2014年04月12日 09:16撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 9:16
安全を祈願してお参り
あれが焼山かー。随分急登ですな
2014年04月12日 09:17撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 9:17
あれが焼山かー。随分急登ですな
のどかな春を感じます
2014年04月12日 09:18撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/12 9:18
のどかな春を感じます
ここららが登山道
2014年04月12日 09:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 9:28
ここららが登山道
随分登ってきました
2014年04月12日 09:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 9:52
随分登ってきました
こんな感じの道
2014年04月12日 10:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 10:12
こんな感じの道
あの三兄弟は誰?
(丹沢三峰:本間ノ頭、円山木ノ頭、大礼ノ頭かと)
2014年04月12日 10:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:51
あの三兄弟は誰?
(丹沢三峰:本間ノ頭、円山木ノ頭、大礼ノ頭かと)
タクシーの運転手さんが、5月になるとヒルが出るからねー、と言っていました。4月中に来れて良かったです。
2014年04月12日 10:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 10:51
タクシーの運転手さんが、5月になるとヒルが出るからねー、と言っていました。4月中に来れて良かったです。
土の感じが大倉尾根とは違います
2014年04月12日 10:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 10:54
土の感じが大倉尾根とは違います
もう少しで山頂
2014年04月12日 10:56撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 10:56
もう少しで山頂
焼山の由来
2014年04月12日 10:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 10:58
焼山の由来
鉄塔上ります
2014年04月12日 10:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 10:58
鉄塔上ります
鉄塔からの眺め。宮ヶ瀬湖。
2014年04月12日 10:59撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
4/12 10:59
鉄塔からの眺め。宮ヶ瀬湖。
高尾山
2014年04月12日 11:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 11:00
高尾山
陣馬山方面でしょうか
2014年04月12日 11:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 11:00
陣馬山方面でしょうか
三兄弟
2014年04月12日 11:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
4/12 11:00
三兄弟
蛭さんです
2014年04月12日 11:00撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/12 11:00
蛭さんです
一気に登りましたね。ここから先はなだらかな山道を歩きます。
2014年04月12日 11:02撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/12 11:02
一気に登りましたね。ここから先はなだらかな山道を歩きます。
蛭さん。まだまだ遠い。
2014年04月12日 11:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/12 11:34
蛭さん。まだまだ遠い。
何ヶ所か倒木があります
2014年04月12日 11:52撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 11:52
何ヶ所か倒木があります
せっかくなので黍殻山山頂まで来ました。山頂は雨量計だけ。標識もなかったです。
山頂の土には大量の蟻がいて落ち着いて座って休憩できず。
2014年04月12日 11:57撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 11:57
せっかくなので黍殻山山頂まで来ました。山頂は雨量計だけ。標識もなかったです。
山頂の土には大量の蟻がいて落ち着いて座って休憩できず。
工事中。綺麗な避難小屋
2014年04月12日 12:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 12:24
工事中。綺麗な避難小屋
姫次の手前
2014年04月12日 12:49撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/12 12:49
姫次の手前
これがモノレールかー。走ってるところを見たい!
2014年04月12日 13:02撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 13:02
これがモノレールかー。走ってるところを見たい!
だそうです
2014年04月12日 13:09撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 13:09
だそうです
姫次到着。食事にしょう。
2014年04月12日 13:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/12 13:12
姫次到着。食事にしょう。
富士山が霞んで薄っすら見えます。分かるかな〜
2014年04月12日 13:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 13:12
富士山が霞んで薄っすら見えます。分かるかな〜
蛭さん。大分近づいてきました。
2014年04月12日 13:26撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 13:26
蛭さん。大分近づいてきました。
正面に見えるのは檜洞丸と熊笹ノ峰
2014年04月12日 13:27撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/12 13:27
正面に見えるのは檜洞丸と熊笹ノ峰
原小屋平。昔小屋があったのでしょう
2014年04月12日 13:57撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 13:57
原小屋平。昔小屋があったのでしょう
あともう少し。急登だ。
2014年04月12日 14:20撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 14:20
あともう少し。急登だ。
檜洞丸がカッコいい!
2014年04月12日 14:38撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
4/12 14:38
檜洞丸がカッコいい!
蛭さんの手前の急登開始の場所から見上げます
2014年04月12日 14:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 14:54
蛭さんの手前の急登開始の場所から見上げます
2014年04月12日 15:06撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 15:06
かなり崩落しています
2014年04月12日 15:35撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/12 15:35
かなり崩落しています
2014年04月12日 15:35撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 15:35
念願の蛭ヶ岳!遠かったー
2014年04月12日 15:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
6
4/12 15:44
念願の蛭ヶ岳!遠かったー
丹沢山への尾根がよく見えます
2014年04月12日 15:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
4/12 15:44
丹沢山への尾根がよく見えます
あれは塔ノ岳。一日であの先まで行く人はすごい!
2014年04月12日 15:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 15:44
あれは塔ノ岳。一日であの先まで行く人はすごい!
塔ノ岳から鍋割山への尾根
2014年04月12日 15:44撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/12 15:44
塔ノ岳から鍋割山への尾根
檜岳(ひのきだっか)、伊勢沢ノ頭
2014年04月12日 15:45撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 15:45
檜岳(ひのきだっか)、伊勢沢ノ頭
2014年04月12日 15:45撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/12 15:45
2014年04月12日 15:45撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 15:45
蛭ヶ岳山荘。ここから入ってのですが、入り口は横でした。
2014年04月12日 15:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/12 15:47
蛭ヶ岳山荘。ここから入ってのですが、入り口は横でした。
2014年04月12日 16:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/12 16:13
2014年04月12日 16:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 16:13
2014年04月12日 16:13撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 16:13
2014年04月12日 16:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/12 16:32
明けて日の出前の朝焼け
2014年04月13日 05:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
4/13 5:12
明けて日の出前の朝焼け
雲の上からの日の出と相模湾を照らす光
2014年04月13日 05:33撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/13 5:33
雲の上からの日の出と相模湾を照らす光
2014年04月13日 05:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 5:34
朝靄の富士山
2014年04月13日 05:36撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
4/13 5:36
朝靄の富士山
バリバリに霜柱が立っています
2014年04月13日 05:42撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 5:42
バリバリに霜柱が立っています
丹沢山に向けて下ります。朝日に照らされる蛭さん。
2014年04月13日 05:46撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/13 5:46
丹沢山に向けて下ります。朝日に照らされる蛭さん。
蛭さんの横から富士山
2014年04月13日 05:47撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/13 5:47
蛭さんの横から富士山
2014年04月13日 05:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 5:53
2014年04月13日 05:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 5:54
2014年04月13日 05:57撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 5:57
2014年04月13日 05:57撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/13 5:57
2014年04月13日 06:07撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 6:07
丸いいい形してますね
2014年04月13日 06:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 6:08
丸いいい形してますね
2014年04月13日 06:18撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 6:18
2月の大雪ではこの小屋が埋まったとか
2014年04月13日 06:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 6:32
2月の大雪ではこの小屋が埋まったとか
丹沢山到着
2014年04月13日 07:38撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
4/13 7:38
丹沢山到着
蛭さん
2014年04月13日 07:39撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/13 7:39
蛭さん
塔ノ岳到着
2014年04月13日 08:29撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
4/13 8:29
塔ノ岳到着
2014年04月13日 08:29撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
4/13 8:29
2014年04月13日 08:29撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 8:29
2014年04月13日 08:30撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 8:30
2014年04月13日 09:20撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 9:20
2014年04月13日 10:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4/13 10:34
桜が満開でした
2014年04月13日 10:35撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
4/13 10:35
桜が満開でした
桜と新緑が綺麗!
おつかれさまでしたー
2014年04月13日 11:42撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
4/13 11:42
桜と新緑が綺麗!
おつかれさまでしたー
撮影機器:

感想

念願の蛭ヶ岳縦走に行ってきました。
自分の脚力と千葉からのアクセスだと日帰りは難しい。山荘泊で縦走です。

橋本からバスで三ヶ木へ。三ヶ木からタクシーで焼山登山口まで来ました。途中の津久井湖辺りの山の桜がのどかな春を感じます。

焼山登山口で身支度をして出発。すぐ先を見上げると焼山がそびえて見えます。あんな急なのかー。
自炊のための食料、水を沢山持って行ったので、ザックがとても重い。焼山の登りで早速肩が痛くなってきた。家に帰って重さを計って計算すると14キロ近くあったハズ。重すぎです。

今日は山荘泊なので時間はたっぷりある。焦らずゆっくり登ります。

あそこが山頂か?と思いながら登るとまた次の登りが待ってる、次も。なかなか着きません。やっと焼山山頂に着いて鉄塔の登ります。

焼山からはなだらかな山道を歩きます。途中ほとんど人と会わず。静かな山歩きです。

姫次の手前あたりからトレランの人達とすれ違います。この時間(12時過ぎ)にすれ違うという事はどこからこられたのだろう??大倉を朝出た?

蛭ヶ岳直下は急登でしたが、この頃にはもう体が慣れて先の事は考えず淡々と登る。

そんなこんなで、念願の蛭ヶ岳山頂に到着。遠かったー。山登りを始めたときから気になっていた、関東近郊でも遠くてなかなか来れなかった蛭ヶ岳にやっと来ました!

山頂で一通り景色を見て写真を撮る。もっと広い山頂かと思っていました、そうでもなかったです。来てみないと分かりませんね。

蛭ヶ岳山荘は予想以上に良かった。管理人さんがいい人で丁寧に山荘のルールを説明してくださった。部屋や布団もきれい。トイレも手入れが行き届いています。
山荘はほぼ満員でした。

自炊してお酒飲んでマッタリと。8時の消灯と同時に意識がなくなる。



朝は4時頃に目が覚める。朝食はなぜかおなかが空いていないのでパスして、山荘の周りを軽く歩く。東の空は靄がかかっていて徐々に赤くなってきた。

日の出を見届けて、少ししてから出発。

丹沢山まではアップダウンを繰り返すが、それほどきつくなかった。

丹沢山、塔ノ岳でゆっくりしながら下山。

念願の蛭ヶ岳縦走が出来て満足な山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

初めまして
お疲れさまでした
蛭ヶ岳山荘の泊まりが同じ
だったようですね!
天気がよくて良かったですね(^^)
2014/4/16 17:39
Re: 初めまして
こんにちは。ご一緒だったようですね。ホントいい天気で富士山や丹沢山系がよく見えました。
レコ拝見しましたが、こういう周り方があるんですね。参考になりました。かなりタフなコースのようで、自分も体力をつけて挑戦してみたいです。
2014/4/17 7:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら