記録ID: 4284013
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
金北山は、こぼれんばかりの花・花・花の縦走路
2022年05月11日(水) ~
2022年05月12日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypff338fd209f6130.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:23
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,702m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:58
距離 9.3km
登り 898m
下り 302m
2日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:08
距離 14.8km
登り 808m
下り 854m
天候 | 曇ったり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
船
アオネバ登山口スタート 白雲台で登山終了後、ライナーバスで両津港へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
金北山直下の雪壁はトラロープ設置してくださっています。 雪なれしていない私のような登山者でも安全に登れるよう配慮されています。 |
その他周辺情報 | ・佐渡トレッキング協議会のサポートがすばらしいです。お問い合わせや登山マップ送付など大変親切に対応してもらえました。 ・季節ライナーバスは催行期間確認のこと。(申し込制度。3人の場合はタクシーを視野に) ・事前にさどまる倶楽部会員になることで、佐渡汽船運賃、佐渡観光施設など、割引が得られました。 ・下山後観光での島内バスで移動時は、新潟交通佐渡バスの『買い物回数券』『フリー切符』を利用することでバス交通費が割安となりました。 |
写真
今回、お目当ての一つ、シラネアオイがお目見えです。
もう、嬉しくて、何度もショットを撮ったんですが、驚くことにこのあと、翌日の縦走最終地点の白雲台直前まで!!贅沢にも見放題となる想定外な山歩きとなりました!
もう、嬉しくて、何度もショットを撮ったんですが、驚くことにこのあと、翌日の縦走最終地点の白雲台直前まで!!贅沢にも見放題となる想定外な山歩きとなりました!
正面にドンデン避難小屋、右にドンデン池、さらに右手には論天山。
ハイキングマップを作製されたガイドさんのアドバイスで論天山へは行かず、金北山縦走路入口経由でドンデン山荘へ戻ることに。
ハイキングマップを作製されたガイドさんのアドバイスで論天山へは行かず、金北山縦走路入口経由でドンデン山荘へ戻ることに。
感想
佐渡の花に会いたくて計画するも コロナで毎年キャンセル断念。
三度目の正直の花旅でした。
今年も夜行バス会社からの直前の運行中止、予約取り消し通達などのトラブルがあり、また、関西からのアクセスの悪さ、下山後の島内観光のための路線バス移動も含め、細かい段取り作業を毎年手直しして、ようやくこぎ着けることができた山旅。
出発できるだけでもありがたい!と思いました。(普段はとても気になるお天気も直前までかなり悪い予報ながら、催行できるだけでありがたや〜の心境でした。)
そんな一途な気持ちが通じたのでしょうか?新潟での前泊、下山後の島内観光含め4泊5日、レインコートや傘をさす場面が一度もなく旅を終えることができました。
いっぱいいっぱい写真を撮りました!!
下手くそな写真ですが、
たくさんのお花たちの素晴らしかったことを改めて、つたない言葉で感想として記さなくてもいいよね♪と思うほどの山旅となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する