記録ID: 429279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢 檜洞丸(ユーシン-同角経由-玄倉より周回)
2014年04月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,250m
- 下り
- 2,257m
コースタイム
6:20玄倉林道ゲート-7:45ユーシンロッジ(15分休憩)-9:00大石山-10:10同角ノ頭-11:25檜洞丸(1時間休憩)-13:10石棚山-15:10玄倉林道ゲート
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
玄倉林道に長さ300m以上のトンネルあり灯りないのでヘッデンを、同角山稜は痩せ尾根多いので足元注意、県民の森への林道で崩落崩壊箇所あり、車ではいけません |
写真
感想
以前より行きたかった同角山稜。今日は雲予報でしたので悩みましたが丹沢へ(^。^)同角を登る事とCTに余裕があれば蛭ヶ岳まで行き、熊木沢へ下りるでしたが余裕なくまたのチャレンジって事で、林道にはツツジも咲き始めいい季節を向かえました。大石の上で今度は珈琲をと(^。^)振り帰りますが緊張しますよね。山奥にも関わらず。要所要所の鎖や階段には助けられ険しいながらもまた来たいルートとして記録します。県民の森付近ではすごいミツマタ群落を見ましたが、林道崩壊から登山する人以外見た方少なかったんだろうなって、春を感ずる一日となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人
こんばんは。
最近、同角山稜が熱いですね(自分の周りだけかもしれませんが)。
みなさんが行くから僕も行きたいと思っていて、
どこから行くのがいいかなと思っていたらirukamokoさんが
まさに理想的なコースを歩かれているではありませんか
いつ行けるかわかりませんが、同じ道を歩こうと思います。
あとは公共の交通機関との相談です
hiroumiさん、こんばんは(^。^) 前々から行ってみたかった同角山稜。楽しめました。花や玄倉エメラルドグリーンを見ながらまったりしたハイキングの跡に同角への急登、痩せ尾根、キレット?超えも…そしてブナの林を抜け、西丹沢の雄、檜洞丸へ。10時台に山頂踏めば蛭ヶ岳周回を考えてましたがまだまだ自分じゃ無理でした(≧∇≦)山は誰のものでもないのでコースは是非ご参考に(^。^)Twitterでもよろしくです。公共交通は確かに不憫な場所ですね
irukamokoさんこんにちは!
同角山陵行かれましたかー
蛭−檜の主稜と共に憧れの場所ですよー。早くこのポイントを歩きたいです。
しかし、この同角山陵を歩かれた後に、蛭を目指そうとされている所が凄いですねー。滅茶苦茶健脚!
お疲れ様でした!
fumihiko_ono さん 全然健脚ではないですよ。縦走も未経験ですし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する