ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4295641
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山 朝ゴハンまでに雄山&大汝山

2022年05月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:10
距離
5.8km
登り
654m
下り
648m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:40
合計
4:03
3:02
54
3:56
4:06
53
4:59
5:14
21
5:35
5:39
15
5:54
5:58
31
6:29
6:36
28
7:04
7:04
1
7:05
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路)約1時間15分(乗り換え含む)

【扇沢〜黒部ダム】
バスで20分ほど
ずっとトンネル内です
黒部湖までは徒歩10分少々

【黒部湖〜黒部平】
ケーブルカーで5分ほど
ずっとトンネル内です。

【黒部平〜大観峰】
ロープウエイで5分ほど
往路唯一景観のある乗り物です

【大観峰〜室堂】
トロリーバスで10分ほど
ここもずっとトンネル内です。。

復路)約1時間半(乗り換え含む)

【室堂〜美女平】
立山高原バスで小一時間
景色は美女平方面右側がオススメ
二階建てバスは室堂往復のみ運行しているそうです

【美女平〜立山駅】
ケーブルカーで7分ほど

【立山駅〜富山駅】
車で下道約1時間

扇沢から立山まで自家用車回送サービスを利用しました
とっても親切でした
(三渓社)
https://www.sankei-ar.com
コース状況/
危険箇所等
【室堂〜一の越山荘】
室堂山荘を左手にパスして雪渓中央あたりまでトラバース気味に上がります
中間地点あたりから乗越までは直登
12本アイゼンを使用しました

【一の越山荘〜雄山】
山頂直下までは完全夏道です
ペンキ多数&良く踏まれていて歩きやすい

【雄山〜大汝山】
鳥居裏側から西斜面をトラバース気味に進みます
ザレ気味ですが、特に危険箇所はありません
雄山直下のみ残雪ありますが、滑り止めは不要です

夜間〜早朝のため、雪面は程よく締まりアイゼンが効きました
日が昇ると一気にグズグズになります

(5.16現在)
その他周辺情報 【薬師の湯】
700円
富山に下りたのに何故か再び大町へ
21時まで営業で助かりました

【富山駅某ラーメン屋さん】
富山ブラックをいただきました
話のネタにはオススメです
am3:00
朝ゴハンまでに戻る約束でスタートです
2022年05月16日 03:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
5/16 3:03
am3:00
朝ゴハンまでに戻る約束でスタートです
駅前でいきなりの雷鳥出現
早くもうっかりタイムロス
2022年05月16日 03:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
5/16 3:07
駅前でいきなりの雷鳥出現
早くもうっかりタイムロス
そんなワケで一の越
時間的によく締まっていたのでアイゼンがよく効きました
2022年05月16日 03:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
5/16 3:58
そんなワケで一の越
時間的によく締まっていたのでアイゼンがよく効きました
雄山へのルート、雪は無さそう
アイゼン外して登ります
2022年05月16日 04:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
5/16 4:09
雄山へのルート、雪は無さそう
アイゼン外して登ります
まだ眠っている室堂と奥大日岳
2022年05月16日 04:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9
5/16 4:21
まだ眠っている室堂と奥大日岳
さらに向こうには富山の街明かり
2022年05月16日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
5/16 4:27
さらに向こうには富山の街明かり
雄山まではしっかり夏道です
とっても歩きやすい
2022年05月16日 04:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/16 4:35
雄山まではしっかり夏道です
とっても歩きやすい
途中の標識あたりまでくると、北ア南部のスバラシイ眺め
奥には槍が顔を出します
2022年05月16日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
5/16 4:39
途中の標識あたりまでくると、北ア南部のスバラシイ眺め
奥には槍が顔を出します
あっという間に雄山
2022年05月16日 04:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
5/16 4:39
あっという間に雄山
山頂です
2022年05月16日 05:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
5/16 5:01
山頂です
山頂から剱岳
ギザギザしてます
2022年05月16日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
10
5/16 5:07
山頂から剱岳
ギザギザしてます
北ア南部の名峰が勢ぞろいです
笠も見えます
2022年05月16日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
5/16 5:08
北ア南部の名峰が勢ぞろいです
笠も見えます
裏銀座の峰々
奥には槍穂
2022年05月16日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
5/16 5:08
裏銀座の峰々
奥には槍穂
針ノ木&蓮華
2022年05月16日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
5/16 5:13
針ノ木&蓮華
後立山連峰
爺ヶ岳から鹿島槍、五竜、唐松、不帰
2022年05月16日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
5/16 5:13
後立山連峰
爺ヶ岳から鹿島槍、五竜、唐松、不帰
その向こうは白馬...

白馬鑓までしか見えないじゃないか!
2022年05月16日 05:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
5/16 5:13
その向こうは白馬...

白馬鑓までしか見えないじゃないか!
...というワケで、白馬を見るためにお隣の大汝山へ
あちらがいわゆる「立山」だそうです
2022年05月16日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
5/16 5:07
...というワケで、白馬を見るためにお隣の大汝山へ
あちらがいわゆる「立山」だそうです
大汝まではザレたトラバースルートです
急峻に見えますが、そうでもありません
2022年05月16日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
5/16 5:52
大汝まではザレたトラバースルートです
急峻に見えますが、そうでもありません
そんな感じでゆるーく「立山」いただきました
2022年05月16日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/16 5:35
そんな感じでゆるーく「立山」いただきました
剱もより近く見えます
2022年05月16日 05:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/16 5:35
剱もより近く見えます
ここまで来れば白馬も見えます
2022年05月16日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
5/16 5:37
ここまで来れば白馬も見えます
真砂岳と剱
もうちょっと行きたいけど...ガマン
2022年05月16日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
5/16 5:33
真砂岳と剱
もうちょっと行きたいけど...ガマン
朝ゴハンに間に合わなくなるので、帰ります
2022年05月16日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
5/16 5:41
朝ゴハンに間に合わなくなるので、帰ります
雄山直下に少しだけ残雪あります
2022年05月16日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/16 5:53
雄山直下に少しだけ残雪あります
一等三角点から
2022年05月16日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
4
5/16 6:00
一等三角点から
歩きやすい夏道で下山も楽チン
赤色ペンキが登り、黄色が下りみたいです
2022年05月16日 06:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
5/16 6:04
歩きやすい夏道で下山も楽チン
赤色ペンキが登り、黄色が下りみたいです
正面は龍王岳
名前に惹かれてアッチに行くか迷いました
2022年05月16日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
5/16 6:14
正面は龍王岳
名前に惹かれてアッチに行くか迷いました
一の越山荘に戻ってきました
2022年05月16日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
2
5/16 6:27
一の越山荘に戻ってきました
まだカリカリだったのでアイゼン付けて下山
室堂〜山荘もしっかり目印があるので道迷いゼロ
2022年05月16日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
3
5/16 6:40
まだカリカリだったのでアイゼン付けて下山
室堂〜山荘もしっかり目印があるので道迷いゼロ
トラバース気味に室堂平へ
2022年05月16日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
1
5/16 6:53
トラバース気味に室堂平へ
最後は自由な感じで歩けばゴールです
朝ゴハン間に合いましたー
2022年05月16日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
5
5/16 7:01
最後は自由な感じで歩けばゴールです
朝ゴハン間に合いましたー
【オマケ 
みくりが池周辺のハイマツ帯を散歩中
雷鳥にたくさん会えました
2022年05月16日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
9
5/16 11:53
【オマケ 
みくりが池周辺のハイマツ帯を散歩中
雷鳥にたくさん会えました
【オマケ◆
みくりが池越しに見る雄山&大汝山
右が龍王...名前カッコイイ(厨二感
2022年05月16日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
8
5/16 11:31
【オマケ◆
みくりが池越しに見る雄山&大汝山
右が龍王...名前カッコイイ(厨二感
【オマケ】
前日の夕日、キレイでした
2022年05月15日 18:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
12
5/15 18:45
【オマケ】
前日の夕日、キレイでした
【オマケぁ
そしてアーベンロート
2022年05月15日 18:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
6
5/15 18:46
【オマケぁ
そしてアーベンロート
帰りは富山側に降りて有名な「富山ブラック」を!!
...あのね、スープが醤油味というか...

...醤油でした

おしまい
2022年05月16日 17:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/16 17:07
帰りは富山側に降りて有名な「富山ブラック」を!!
...あのね、スープが醤油味というか...

...醤油でした

おしまい

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 帽子 靴(3シーズン) ザック 12本アイゼン チェーンスパイク ストック ピッケル 行動食 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ナイフ カメラ

感想

今回は所用を兼ねて立山へ
室堂でのんびり過ごすつもりでしたが....

こんな素敵な山を目の前にして、登らずにいられるか!!

...というワケで、交渉の結果「朝ゴハンまでに戻る事」を条件に許可をいただき、ナイトスタート

雄山までのつもりでしたが、久しぶりの夏道と立山独り占め感に足取りも軽く、うっかり大汝山まで

短距離&短時間でしたが、剱も白馬も槍穂もバッチリ見えて、不思議な満足感

約束の朝ゴハンにも間に合い、カレーを2回おかわりして無事帰路に着いたのでした

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

コメント失礼します😁
針の木お会いしたterachanです🫡ご無沙汰しております。

我が郷土の山にようこそいらっしいました。富山ブラックラーメン、地元民より県外の方に人気あります🍜
2022/5/18 18:10
terachanさん

ご無沙汰しています
富山ブラック...回送会社の方に聞いた際も「ネタにはいいですよ」と微妙な笑みを浮かべていました笑

しかし、富山は立山はもちろん、未知の魅力がいっぱいでした
ホタルイカ、白エビ、かまぼこ...ますの寿司【プレミアム】まで!
市内から立山連峰が眺められるのも羨ましい限りです

針ノ木での一時、懐かしいですね!
また北アルプスのどこかでお会いできそうな気がしています
2022/5/19 18:17
オマケが素敵!

noriさん
所用で立山なんて、めちゃくちゃ想像力働いてますが、そんな素敵な所用は思いつきませんでした。
ナイトで朝ご飯トライアル!私も良くやります。朝飯前にお山を登り、そのあと普通に楽しめて、1日で二度美味しいから良いですよね。
眠いけど…
オマケの画像、素晴らしいです。

私は雪の立山は未経験なので羨ましい限りです!

お山はまもなく新緑シーズン!
お互い安全登山で!
2022/5/18 21:40
kiyohisaさん

ナイトからの朝ごはん、いいですね
帰りの運転は眠気が襲ってきましたが...笑
ちょっと撮影関連の仕事と旅行を兼ねて、でしたが、やっぱり我慢しきれずに登山も兼ねちゃいましたw
私も立山は小学生以来のン十年ぶり
雪景色は初めてでしたが、アーベンは特に美しかったです
日帰りソロスタイルにはいろいろな意味でハードルが高いですけど...是非kiyohisaさんの立山山行を拝見してみたいです

いい季節になってきましたね!
行動範囲が広がって楽しみが増えてきますね!!
白馬もレコを拝見して、登りたい欲が上がっています。。
2022/5/19 18:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら