ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 430127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

富士見平から金峰山そして瑞牆山へ

2014年04月16日(水) ~ 2014年04月17日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:51
距離
17.0km
登り
1,951m
下り
1,942m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【4月16日】
 7:30 登山口-
 8:20 富士見平小屋- 9:40 (テント設営)
10:30 大日小屋-
12:20 砂払ノ頭
13:20 金峰山山頂  休憩 14:00
14:30 砂払ノ頭
15:20 大日小屋-
16:00 富士見平小屋

【4月17日】
 7:10 富士見平小屋-
 9:15 瑞牆山山頂  10:00
11:20 富士見平小屋- 13:05(テント撤収)
13:45 登山口
天候 16日  晴れっ!
17日  晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘近く 登山者用駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
金峰山・瑞牆山 共にコースの7割程度雪道でした。
林道の日当たりが悪いところは凍結しています。
アイゼン・チェーンスパイク等の滑り止め必要です。

本日の靴はこれっ!昨年年末に2度目のソール張替え。ソールだけおニュー!
2014年04月16日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
4/16 7:18
本日の靴はこれっ!昨年年末に2度目のソール張替え。ソールだけおニュー!
本日の天気は・・・ 晴れっ!
2014年04月16日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 7:18
本日の天気は・・・ 晴れっ!
平日の登山者駐車場!
2014年04月16日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 7:29
平日の登山者駐車場!
まずは、富士見平目指してスタート!
2014年04月16日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 7:29
まずは、富士見平目指してスタート!
瑞牆山荘!
2014年04月16日 07:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 7:31
瑞牆山荘!
瑞牆山荘前の登山道入口!
2014年04月16日 07:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 7:32
瑞牆山荘前の登山道入口!
尾根に登る撮目の前に瑞牆山が見えてきました。
2014年04月16日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 8:03
尾根に登る撮目の前に瑞牆山が見えてきました。
富士見平小屋!
2014年04月16日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 8:22
富士見平小屋!
ただいまの気温 11℃! 風もなく穏やかな朝でした!
2014年04月16日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 8:23
ただいまの気温 11℃! 風もなく穏やかな朝でした!
本日の別荘はこちらで!
2014年04月16日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 8:32
本日の別荘はこちらで!
今年初の テント泊っ!
2014年04月16日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11
4/16 8:47
今年初の テント泊っ!
荷物を整理して、奥秩父の山を堪能しに行きましょう!
2014年04月16日 08:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 8:51
荷物を整理して、奥秩父の山を堪能しに行きましょう!
まずは 金峰山へ!
2014年04月16日 09:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 9:43
まずは 金峰山へ!
登り始めの15分程度で登山道に雪が現れます。
2014年04月16日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 10:12
登り始めの15分程度で登山道に雪が現れます。
鷹見岩分岐ポイント!
2014年04月16日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 10:20
鷹見岩分岐ポイント!
雪が締まっているというか、所々アイスです。
2014年04月16日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 10:20
雪が締まっているというか、所々アイスです。
大日小屋!
2014年04月16日 10:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 10:29
大日小屋!
天気は やっぱり晴れっ!
2014年04月16日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 10:30
天気は やっぱり晴れっ!
よだれっ?
2014年04月16日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 10:54
よだれっ?
糸を引くつららっ!
2014年04月16日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
4/16 10:55
糸を引くつららっ!
岩稜と青空っ!
2014年04月16日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 10:56
岩稜と青空っ!
晴れていますが、霞んできました!
2014年04月16日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 10:56
晴れていますが、霞んできました!
ここでアイゼン装着!
2014年04月16日 11:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 11:11
ここでアイゼン装着!
岩と氷と雪道と!
2014年04月16日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 11:14
岩と氷と雪道と!
小川山分岐ポイント!
2014年04月16日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 11:21
小川山分岐ポイント!
砂払ノ頭!ここからは稜線の散歩道です!
2014年04月16日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 12:22
砂払ノ頭!ここからは稜線の散歩道です!
晴れてますが、霞んでます。よーく見ると富士山が見えます。
2014年04月16日 12:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:22
晴れてますが、霞んでます。よーく見ると富士山が見えます。
青空にそびえ立つ・・・。んー、ご立派!
2014年04月16日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
4/16 12:23
青空にそびえ立つ・・・。んー、ご立派!
次なる百名山 瑞牆山!
2014年04月16日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 12:23
次なる百名山 瑞牆山!
本日は、金峰山目指して 景色を堪能しながらの稜線散歩です。
2014年04月16日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:24
本日は、金峰山目指して 景色を堪能しながらの稜線散歩です。
本日は、金峰山目指して 景色を堪能しながらの稜線散歩です。
2014年04月16日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:24
本日は、金峰山目指して 景色を堪能しながらの稜線散歩です。
本日は、金峰山目指して 景色を堪能しながらの稜線散歩です。
2014年04月16日 12:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:24
本日は、金峰山目指して 景色を堪能しながらの稜線散歩です。
存在感ありますねぇ?
2014年04月16日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 12:28
存在感ありますねぇ?
本日は、金峰山目指して 景色を堪能しながらの稜線散歩です。
2014年04月16日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 12:28
本日は、金峰山目指して 景色を堪能しながらの稜線散歩です。
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
2014年04月16日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:31
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
見事なキレっぷり!
2014年04月16日 12:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
4/16 12:32
見事なキレっぷり!
見事なキレっぷり!
2014年04月16日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:33
見事なキレっぷり!
見事なキレっぷり!
2014年04月16日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 12:33
見事なキレっぷり!
足元が危うそうなトラバース。
2014年04月16日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 12:40
足元が危うそうなトラバース。
目的地はまだまだ!
2014年04月16日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:44
目的地はまだまだ!
目的地はまだまだ!
2014年04月16日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:44
目的地はまだまだ!
景色は楽しめます!
2014年04月16日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:44
景色は楽しめます!
夏道はもっと下でしたか!
2014年04月16日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:48
夏道はもっと下でしたか!
目的地はまだまだ!
2014年04月16日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:51
目的地はまだまだ!
青空に、飛行機雲!
2014年04月16日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 12:52
青空に、飛行機雲!
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
2014年04月16日 12:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 12:52
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
景色は楽しめます!
2014年04月16日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:54
景色は楽しめます!
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
2014年04月16日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 12:54
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
2014年04月16日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:54
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
景色は楽しめます!
2014年04月16日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:56
景色は楽しめます!
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
2014年04月16日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 12:56
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
2014年04月16日 13:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 13:08
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
2014年04月16日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 13:12
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
2014年04月16日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
4/16 13:16
いくつかの小ピークを越えて、その先に金峰山!
景色は楽しめます!
2014年04月16日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 13:16
景色は楽しめます!
いよいよ山頂でしょうか?
2014年04月16日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 13:18
いよいよ山頂でしょうか?
いよいよ山頂でしょうか?
2014年04月16日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 13:18
いよいよ山頂でしょうか?
いよいよ山頂でしょうか?
2014年04月16日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 13:18
いよいよ山頂でしょうか?
金峰山山頂まで あと5分
2014年04月16日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 13:18
金峰山山頂まで あと5分
金峰山山頂まで あと5分
2014年04月16日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 13:19
金峰山山頂まで あと5分
2014年04月16日 13:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 13:19
金峰山山頂!
2014年04月16日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
4/16 13:22
金峰山山頂!
こんな感じの山頂!
2014年04月16日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
4/16 13:22
こんな感じの山頂!
山頂ランチ
2014年04月16日 13:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 13:35
山頂ランチ
登頂を喜んでくれてます!
2014年04月16日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
4/16 13:48
登頂を喜んでくれてます!
アップで!
2014年04月16日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
4/16 13:48
アップで!
金峰山標高2599m 雪だるま君の標高2600mぐらい!
2014年04月16日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
4/16 13:50
金峰山標高2599m 雪だるま君の標高2600mぐらい!
雪だるま君の見てる風景!
2014年04月16日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 13:51
雪だるま君の見てる風景!
私の見てる風景!
2014年04月16日 13:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 13:58
私の見てる風景!
雪だるま君の見てる風景!
2014年04月16日 13:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 13:59
雪だるま君の見てる風景!
雪だるま君の見てる風景!
2014年04月16日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 14:00
雪だるま君の見てる風景!
富士見平の別荘へ帰りましょう!
2014年04月16日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 14:04
富士見平の別荘へ帰りましょう!
景色を楽しみながらの帰り道!
2014年04月16日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 14:14
景色を楽しみながらの帰り道!
晴れて気持ちがいい稜線散歩
2014年04月16日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 14:14
晴れて気持ちがいい稜線散歩
帰りもトラバース歩きます。
2014年04月16日 14:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 14:17
帰りもトラバース歩きます。
2014年04月16日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/16 14:19
2014年04月16日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 14:19
帰ってきました砂払ノ頭!
2014年04月16日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 14:29
帰ってきました砂払ノ頭!
ここから 樹林帯へ!
2014年04月16日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/16 14:31
ここから 樹林帯へ!
赤テープ頼りに ルートを外さないように 慎重に歩きましょう!
2014年04月16日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 14:37
赤テープ頼りに ルートを外さないように 慎重に歩きましょう!
標識で位置を確認しながら下山しましょう。
2014年04月16日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 15:04
標識で位置を確認しながら下山しましょう。
大日小屋まで戻ってきました。
2014年04月16日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 15:21
大日小屋まで戻ってきました。
富士見小屋、そして我が家へ戻ってきました。
2014年04月16日 16:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 16:01
富士見小屋、そして我が家へ戻ってきました。
夕暮れ近づく別荘でまったり時間を過ごしましょう!
2014年04月16日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
4/16 16:02
夕暮れ近づく別荘でまったり時間を過ごしましょう!
まずは、これっ!黄金に輝くAsahi ドライプレミアム!
2014年04月16日 16:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
4/16 16:37
まずは、これっ!黄金に輝くAsahi ドライプレミアム!
生姜焼きと野菜炒め!
2014年04月16日 17:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
15
4/16 17:08
生姜焼きと野菜炒め!
次はこれっ!Asahi ドライブラック!『1本につき1円が環境保全などに活用されます。美しい日本をつくる』その心意気に共感して飲みます。 
2014年04月16日 17:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
4/16 17:18
次はこれっ!Asahi ドライブラック!『1本につき1円が環境保全などに活用されます。美しい日本をつくる』その心意気に共感して飲みます。 
生姜焼きとキャベツ。そしてビール!去りゆく1日に乾杯っ!
2014年04月16日 17:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
4/16 17:19
生姜焼きとキャベツ。そしてビール!去りゆく1日に乾杯っ!
日が落ちていきます。
2014年04月16日 18:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/16 18:20
日が落ちていきます。
17日 本日の天気は・・・ 晴れっ!
2014年04月17日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/17 5:16
17日 本日の天気は・・・ 晴れっ!
爽やかな高原の朝!
2014年04月17日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 5:16
爽やかな高原の朝!
朝の気温 5℃!
2014年04月17日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 5:19
朝の気温 5℃!
高原で朝食を作りましょう!
2014年04月17日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 5:19
高原で朝食を作りましょう!
朝ごはんは これっ! モーニングスパ!カルボナーラとコンソメスープ!そして『野菜1日これ1本』
2014年04月17日 05:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
9
4/17 5:56
朝ごはんは これっ! モーニングスパ!カルボナーラとコンソメスープ!そして『野菜1日これ1本』
朝日を浴びる我が家!
2014年04月17日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/17 6:43
朝日を浴びる我が家!
いよいよ2日目 太陽がまぶしっ!
2014年04月17日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/17 6:43
いよいよ2日目 太陽がまぶしっ!
今日も爽やかな高原トレックへ!
2014年04月17日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 7:06
今日も爽やかな高原トレックへ!
本日の目的は・・・ 瑞牆山!
2014年04月17日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 7:07
本日の目的は・・・ 瑞牆山!
樹林の隙間からまぶしすぎる太陽!
2014年04月17日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 7:08
樹林の隙間からまぶしすぎる太陽!
歩き出して5分で凍結路! スケートリンク状態です。すぐにアイゼン履きました。
2014年04月17日 07:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/17 7:11
歩き出して5分で凍結路! スケートリンク状態です。すぐにアイゼン履きました。
小川山分岐ポイント!秩父・多摩の文字を見ると遠くへ来たと実感します。
2014年04月17日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 7:35
小川山分岐ポイント!秩父・多摩の文字を見ると遠くへ来たと実感します。
天鳥川を渡ります。
2014年04月17日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 7:41
天鳥川を渡ります。
天鳥川を渡ります。
2014年04月17日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 7:41
天鳥川を渡ります。
いよいよ瑞牆山へ!
2014年04月17日 07:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 7:43
いよいよ瑞牆山へ!
展望が開けると、昨日登った金峰山!
2014年04月17日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 8:33
展望が開けると、昨日登った金峰山!
標高は2230mとあまり高くはありませんが、岩峰が空を突き上げるようにいくつも立ち上がってます。
2014年04月17日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
4/17 8:40
標高は2230mとあまり高くはありませんが、岩峰が空を突き上げるようにいくつも立ち上がってます。
ロッククライマーが岩に取り付いています。
2014年04月17日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/17 8:44
ロッククライマーが岩に取り付いています。
ロッククライマーが岩に取り付いています。
2014年04月17日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
4/17 8:47
ロッククライマーが岩に取り付いています。
ここが天空に突き上げる 端牆山のてっぺんです。
2014年04月17日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/17 9:14
ここが天空に突き上げる 端牆山のてっぺんです。
クライマー かっこいいですね!
2014年04月17日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
14
4/17 9:15
クライマー かっこいいですね!
端牆山頂でも雪だるま君がピースサインです。
2014年04月17日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
4/17 9:28
端牆山頂でも雪だるま君がピースサインです。
端牆山 標高2230m! 雪だるま君の目線 標高2231m!
2014年04月17日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
4/17 9:28
端牆山 標高2230m! 雪だるま君の目線 標高2231m!
雪だるま君から見える風景!でっかい岩の横の岩にさっきのクライマーが気持ちよさそうに日向ぼっこしてます。
2014年04月17日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
13
4/17 9:31
雪だるま君から見える風景!でっかい岩の横の岩にさっきのクライマーが気持ちよさそうに日向ぼっこしてます。
雪だるま君から見える風景!八ヶ岳方面!
2014年04月17日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
4/17 9:32
雪だるま君から見える風景!八ヶ岳方面!
端牆山 とても楽しめる山ですね!雪だるま君 また会う日まで!
2014年04月17日 09:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
4/17 9:34
端牆山 とても楽しめる山ですね!雪だるま君 また会う日まで!
岩のトンネルをすり抜けて帰ります!
2014年04月17日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 10:18
岩のトンネルをすり抜けて帰ります!
天鳥川まで戻ってきました。
2014年04月17日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 10:52
天鳥川まで戻ってきました。
途中で振り返ると 端牆山の険しい岩峰が見えます。
2014年04月17日 11:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 11:05
途中で振り返ると 端牆山の険しい岩峰が見えます。
アイゼン脱着を何度か繰り返し富士見平小屋まで戻ってきました。
2014年04月17日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 11:19
アイゼン脱着を何度か繰り返し富士見平小屋まで戻ってきました。
小屋したの水場で 喉を潤し 沢でアイゼンの汚れを軽く流し 冷たい水で顔を洗うと 気持ちいいっですね!
2014年04月17日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 11:28
小屋したの水場で 喉を潤し 沢でアイゼンの汚れを軽く流し 冷たい水で顔を洗うと 気持ちいいっですね!
別荘の撤収!パッキングを済ましてまったりとくつろぎます。
2014年04月17日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 12:40
別荘の撤収!パッキングを済ましてまったりとくつろぎます。
富士見平高原の湧水でコーヒーをいただきます。ポカポカ陽気の高原で、至福のコーヒーでした。
2014年04月17日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
4/17 12:48
富士見平高原の湧水でコーヒーをいただきます。ポカポカ陽気の高原で、至福のコーヒーでした。
天気もよく、騒がしくもなく 気持ちのいい時間を過ごせました。ありがとうございました。
2014年04月17日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
4/17 13:05
天気もよく、騒がしくもなく 気持ちのいい時間を過ごせました。ありがとうございました。
テン場の風景。
2014年04月17日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 13:05
テン場の風景。
下山途中の端牆山!
2014年04月17日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 13:16
下山途中の端牆山!
端牆山荘 
2014年04月17日 13:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 13:41
端牆山荘 
バス停がありました。バスを使って奥秩父縦走もいいかも・・・。シーズンは秋かな。
2014年04月17日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4/17 13:42
バス停がありました。バスを使って奥秩父縦走もいいかも・・・。シーズンは秋かな。
天気にも、山にも恵まれ、無事に下山できました。ありがとうございました。
2014年04月17日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
4/17 13:45
天気にも、山にも恵まれ、無事に下山できました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

奥秩父の山、遥か遠くなかなか行くことができませんが、
百名山を2座も楽しめるゴールデンコースということで
有休休暇を使って行ってきました。
富士見平でテントを張って、まったりと春山を楽しむ計画でしたが、
日頃の行いのおかげかと思いますが、計画通りの天気に恵まれ
楽しませてもらいました。

眺望は、霞がかかっていて、薄らとしか見えませんでしたが、
八ヶ岳はもちろん、南アルプス、富士山もかすかに見えていました。
霞がなければ素晴らしい展望が開けているんでしょうね!

端牆山は、標高こそ2230mとあまり高くはありませんが、
遠くから見ると岩がそそり立つ険しい山ですが、山頂までは
歩く距離も短かく、登っていると険しさをあまり感じませんでした。
金峰山、端牆山 共に100名山と言われるだけあって、
充実した山歩きになりました。

【本日のDIY GPS】

平面距離  17.0km
沿面距離  19.3km
記録時間 15:51:28

最高高度 2614m
最低高度 1512m

累計高度(+) 3597m
累計高度(-) 3581m

平均速度 1.1km/h
最高速度 20.5km/h

お疲れ様でした。

※統計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2564人

コメント

雪山なんですね!Σ(゚д゚lll)
西へ東へとフットワーク軽いですね!
ハイブリッドな白馬ちゃんのおかげですか⁈
私も来月、瑞牆・金峰を考えているのでレコを参考にさせてもらいます!

まずわ晴天に恵まれるよう、日頃の行いですね(^^;;
2014/4/18 12:25
Re: 雪山なんですね!Σ(゚д゚lll)
niko-nさん こんにちは!

今年も雪山を楽しむつもりで、昨年の年末に気合を入れてソール張り替えましたが、
雪山には行けず、やっとデビューです。
雪のシーズンは、雪山にはあまり行けませんでしたが、
GWにもう一度残雪の山に行きたいと思っています。

奥秩父の山、趣があって楽しめそうですが、遠いですね!
来月天候に恵まれるように祈っておきます。

PS:帰りに高遠の街を通り帰りました。桜綺麗でしたね!
2014/4/18 20:35
ゲスト
お疲れ様でした。
先日はコメントありがとうございました。
愛知県からだったのですね
このコースはGWになると大混雑するみたいなので、その前の平日に歩かれたのは大正解だと思います。
状況もあまり変わりがなかったようで安心しました。
大変お疲れ様でした。
2014/4/18 20:11
Re: お疲れ様でした。
yokomichiさん こんにちは!

リアルなレポのおかげで、何とか迷わずに楽しめました。
富士見平をベースキャンプに、手軽にテント泊ができて、
更に百名山を2座楽しめる、素晴らしいコースですね!
GWは、きっと多くの方で賑わうのでしょうね!

愛知県からは、少し遠いかな と感じましたが
晩秋の奥秩父を歩いてみたいと思ってます。

リアルレポ と コメント ありがとうございます。
2014/4/18 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら