記録ID: 4303535
全員に公開
ハイキング
奥秩父
🌺満開のヒメイワカガミ【滝子山・寂悄尾根】
2022年05月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:46
距離 10.4km
登り 1,084m
下り 894m
13:54
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■寂悄尾根:バリエーションルートですが道形は明瞭です。基本的に尾根上を行きます。岩場はマーキングもありますが、巻道のあるところもあります。 ■スミ沢沿い:道形は明瞭です。道が崩れたところは付け替えられていて、トラロープで誘導されます。モチガ滝のところは「迂回路」を辿りました。安全です。 |
その他周辺情報 | ■笹子餅: 笹子駅近く。朝から営業していました。5個入り(500円)と10個(1,000円)あり |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
イワカガミを見に滝子山・寂しょう尾根(南陵)に行きました。
イワカガミは丁度見頃!。予想以上の見事な群落で、大変見応えがありました。それにしても、笹子駅からは多くの皆さんが寂しょう尾根(南陵)へ向かっていたのは驚きでした。山頂では富士山は雲の中でしたが、小金沢連嶺から奥多摩の山の眺めを満喫しました。
また、下山道に選んだ「すみ沢」沿いの道は涼しくて快適。フカフカの落ち葉と眩しい新緑のコントラストが素敵でした。また、鎮西ヶ池からすみ沢へ下る途中の防火帯の開けた尾根道は、紅葉に劣らず新緑も見事でした。
最後は道証地蔵手前の沢で顔と足を洗って、笹子駅へ向かいました。素晴らしい一日に感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する