浜松から車で1時間、新城市の常寒山・舟着山を縦走します。両山とも筆者は2度目。
大平側から登ります。周回の関係で、車を
栗衣・大平の入り口に駐車しました。
0
4/19 9:08
浜松から車で1時間、新城市の常寒山・舟着山を縦走します。両山とも筆者は2度目。
大平側から登ります。周回の関係で、車を
栗衣・大平の入り口に駐車しました。
入り口付近。右は、県道69号線です。
左の車のあるあたりがスペースがありました。
1
4/19 9:08
入り口付近。右は、県道69号線です。
左の車のあるあたりがスペースがありました。
栗衣・大平への道。右に駐車スペース。
0
4/19 9:08
栗衣・大平への道。右に駐車スペース。
少し行って、右に舟着山です。
舟着は、豊川に船着き場があったところの地名で、その付近の山と言うことで名前が付いたとNKさんは博識だ。
1
4/19 9:28
少し行って、右に舟着山です。
舟着は、豊川に船着き場があったところの地名で、その付近の山と言うことで名前が付いたとNKさんは博識だ。
ありゃ!
右下に新東名の工事現場のトンネルが見えます。できたら通るからね。
2
4/19 9:31
ありゃ!
右下に新東名の工事現場のトンネルが見えます。できたら通るからね。
トンネルの上は、何ができるのかな。
公園かな。
1
4/19 9:32
トンネルの上は、何ができるのかな。
公園かな。
30分くらいで、栗衣の公民館前に到着。
この先を右に曲がってすぐ、左に乗本方面へ行きました。
0
4/19 9:39
30分くらいで、栗衣の公民館前に到着。
この先を右に曲がってすぐ、左に乗本方面へ行きました。
途中から見た栗衣の里。
0
4/19 9:46
途中から見た栗衣の里。
栗衣の里の雰囲気は、私このみだ。
0
4/19 9:46
栗衣の里の雰囲気は、私このみだ。
間もなく乗本から来る林道にでました。右に登ります。この林道歩きが結構ありました。
0
4/19 9:50
間もなく乗本から来る林道にでました。右に登ります。この林道歩きが結構ありました。
道ままともでないところを掻き分けながら行くと、間もなく広い道に出ました。
何と、先ほどの林道から来ているように見えます。
0
4/19 10:30
道ままともでないところを掻き分けながら行くと、間もなく広い道に出ました。
何と、先ほどの林道から来ているように見えます。
これも林道から上がってくるのでしょう。
もう1本林道から来ているようで、ここは4差路になっています。
0
4/19 10:30
これも林道から上がってくるのでしょう。
もう1本林道から来ているようで、ここは4差路になっています。
交差点には、赤テープがあり、450m地点と常寒山へと書いてあります。
0
4/19 10:34
交差点には、赤テープがあり、450m地点と常寒山へと書いてあります。
標高450mの三角点。見晴らしはありません。ここから常寒山への道は、あまり踏み込まれていなので、土は見えずに落ち葉が積もったままです。
0
4/19 10:45
標高450mの三角点。見晴らしはありません。ここから常寒山への道は、あまり踏み込まれていなので、土は見えずに落ち葉が積もったままです。
赤テープ、黄色ペンキ、紐、地面に刺した白札を丁寧に探して道を進みます。
大のペンキは多分大平の里のかたが境界に書いたのでしょう。
このあと尾根から右に直角に下る道がありますが、大平に下る道です。ここは下らずにまっすぐ行くと4差路に到達しました。
0
4/19 10:55
赤テープ、黄色ペンキ、紐、地面に刺した白札を丁寧に探して道を進みます。
大のペンキは多分大平の里のかたが境界に書いたのでしょう。
このあと尾根から右に直角に下る道がありますが、大平に下る道です。ここは下らずにまっすぐ行くと4差路に到達しました。
常寒山の近くの4差路にて、この道は、大平から来る道。
0
4/19 11:13
常寒山の近くの4差路にて、この道は、大平から来る道。
前方の案内板にはどちらから回っても常寒山に至るとありますが、近そうな右を行きました。
0
4/19 11:13
前方の案内板にはどちらから回っても常寒山に至るとありますが、近そうな右を行きました。
そうすると、鳥居がありました。
0
4/19 11:25
そうすると、鳥居がありました。
登りを上がると、常寒山山頂です。
祠があり、ここでは回りの里が合同でお祭りをするようです。
2
4/19 11:29
登りを上がると、常寒山山頂です。
祠があり、ここでは回りの里が合同でお祭りをするようです。
山頂は広いが植林で日が当らず暗い。
「ちょい暗や 常寒の山 神静か
鎮座まします 吾と来て」
1
4/19 11:29
山頂は広いが植林で日が当らず暗い。
「ちょい暗や 常寒の山 神静か
鎮座まします 吾と来て」
唯一、東側が少し開けて浜松との境界の山、浅間山方面が見えます。
「常寒と浅間の神 見合うとも 離れてさみし こいしきみかも」
0
4/19 11:29
唯一、東側が少し開けて浜松との境界の山、浅間山方面が見えます。
「常寒と浅間の神 見合うとも 離れてさみし こいしきみかも」
東に面した道に腰をおろして昼食にしました。30分程休憩して舟着山方面へ、今日のメインコース。
道が無いかもしれないと思いましたが、
立派な道があります。
0
4/19 11:29
東に面した道に腰をおろして昼食にしました。30分程休憩して舟着山方面へ、今日のメインコース。
道が無いかもしれないと思いましたが、
立派な道があります。
常寒山を降りた途中に一本松という地点、ここからは市川の里へ降りることができるようです。
1
4/19 12:13
常寒山を降りた途中に一本松という地点、ここからは市川の里へ降りることができるようです。
そして、途中に酒飲み場の標識、30m下にあるようです。行ってみましたがありません。下に道が続いているようです。
1
4/19 12:20
そして、途中に酒飲み場の標識、30m下にあるようです。行ってみましたがありません。下に道が続いているようです。
この街道は松山街道というらしい。
0
4/19 12:33
この街道は松山街道というらしい。
途中に石土谷(いしどや)の立柱。
0
4/19 12:33
途中に石土谷(いしどや)の立柱。
来ました。松山峠。手前の涸れ木が旧松。
ここは、松山越えコースとなっていて、市川と吉川をつなぐようだ。
「こいしきみ 隔てる峠に 登りきて 君がまつ山 なお道暗し」
0
4/19 12:44
来ました。松山峠。手前の涸れ木が旧松。
ここは、松山越えコースとなっていて、市川と吉川をつなぐようだ。
「こいしきみ 隔てる峠に 登りきて 君がまつ山 なお道暗し」
鳶が巣奇襲隊進路の表示がある。
1
4/19 12:45
鳶が巣奇襲隊進路の表示がある。
初代の松が枯れたので2代目を植樹してあるが、まだ細いです。この次くるまで大きくなって!
1
4/19 12:45
初代の松が枯れたので2代目を植樹してあるが、まだ細いです。この次くるまで大きくなって!
栗まんじゅうのきのこの山。
美味しいように見えるが、毒は無いらしいが、食用ではない。テレピン油のような 匂いがするそうです。一口茸と言います。
2
4/19 12:50
栗まんじゅうのきのこの山。
美味しいように見えるが、毒は無いらしいが、食用ではない。テレピン油のような 匂いがするそうです。一口茸と言います。
舟着山への道
0
4/19 12:54
舟着山への道
樹間から富幕山方面だが、ガスで見えない。
0
4/19 12:56
樹間から富幕山方面だが、ガスで見えない。
水飲み場の標識。不老長寿の水だそうだ。
がぶ飲みして長生しようかな!
0
4/19 13:01
水飲み場の標識。不老長寿の水だそうだ。
がぶ飲みして長生しようかな!
来ました。舟着山。標高427m。
栗衣のおばさんが、くびら山と言ってました。
1
4/19 13:03
来ました。舟着山。標高427m。
栗衣のおばさんが、くびら山と言ってました。
山頂標識
2
4/19 13:03
山頂標識
NKさん記念写真。
NKさんは、常寒山・舟着山とも始めてなので満足だったようです。
2
4/19 13:03
NKさん記念写真。
NKさんは、常寒山・舟着山とも始めてなので満足だったようです。
松山峠方向から上がって来た道。
0
4/19 13:04
松山峠方向から上がって来た道。
吉川への降り口
0
4/19 13:04
吉川への降り口
山頂直下の大倒木。これを越えて沢山のコースがありますが、市川コース、堰堤コース、不動明王入沢コース、どれをとっても 新城側へ降りられます。
0
4/19 13:10
山頂直下の大倒木。これを越えて沢山のコースがありますが、市川コース、堰堤コース、不動明王入沢コース、どれをとっても 新城側へ降りられます。
不動明王入沢コースに降りましたが、林道に出ました。林道への降り口です。
林道を突き切って尾根道を降ります。
0
4/19 13:24
不動明王入沢コースに降りましたが、林道に出ました。林道への降り口です。
林道を突き切って尾根道を降ります。
またまた林道でると、すぐ、30m先に舟着山登山口がありました。上の林道を突き切るときに、左に正規の道があったようです。
0
4/19 13:41
またまた林道でると、すぐ、30m先に舟着山登山口がありました。上の林道を突き切るときに、左に正規の道があったようです。
そうすると、滝沢不動明王の入沢がありました。それでこのコースを不動明王コースとしましたが、正式の名は分かりません。
0
4/19 13:44
そうすると、滝沢不動明王の入沢がありました。それでこのコースを不動明王コースとしましたが、正式の名は分かりません。
不動明王石仏
0
4/19 13:45
不動明王石仏
更に、林道を下ると堰堤。
0
4/19 13:51
更に、林道を下ると堰堤。
そして、県道69号線に出て、クリーンセンター前です。
0
4/19 13:53
そして、県道69号線に出て、クリーンセンター前です。
県道69号線と降りて来た不動明王の林道。
ここを起点に登山入り口にしてもよいです。登山口まで1本道で迷いません。
1
4/19 13:53
県道69号線と降りて来た不動明王の林道。
ここを起点に登山入り口にしてもよいです。登山口まで1本道で迷いません。
県道の脇にあったNKさんがいうムベの花。
筆者はずっと、アケビの花と思ってました。
0
4/19 13:55
県道の脇にあったNKさんがいうムベの花。
筆者はずっと、アケビの花と思ってました。
県道を戻る。
0
4/19 14:08
県道を戻る。
山吹がばっちり。
0
4/19 14:09
山吹がばっちり。
ななえやえ 花はさけども 山吹の
みの一つだに 無きぞ 悲しき
有名な一句が浮かぶ。
そして、「みのらずの 花としりつつ 山吹の せめてとどけよ このあでやかさ」
山吹には、八重の山吹もあるが、このように一重の山吹もいい。質素ながら沢山で協力してあでやかさを演出している。綺麗ですよ。
0
4/19 14:09
ななえやえ 花はさけども 山吹の
みの一つだに 無きぞ 悲しき
有名な一句が浮かぶ。
そして、「みのらずの 花としりつつ 山吹の せめてとどけよ このあでやかさ」
山吹には、八重の山吹もあるが、このように一重の山吹もいい。質素ながら沢山で協力してあでやかさを演出している。綺麗ですよ。
この県道の左側は、豊川だ。渓谷美がいい。
2
4/19 14:17
この県道の左側は、豊川だ。渓谷美がいい。
夏場は、水遊びにいい。最初の山友である栗田さんと昔遊んだことがある。
0
4/19 14:19
夏場は、水遊びにいい。最初の山友である栗田さんと昔遊んだことがある。
そして前方に新東名の橋桁が見えた。
行路に見えたトンネルの延長だ。
あれを越えると、駐車点に近い。
0
4/19 14:24
そして前方に新東名の橋桁が見えた。
行路に見えたトンネルの延長だ。
あれを越えると、駐車点に近い。
途中の民家にあった柵の支え台。タヌキが可愛い。5つほどあったが、みな表情が違います。
2
4/19 14:28
途中の民家にあった柵の支え台。タヌキが可愛い。5つほどあったが、みな表情が違います。
万灯山、鳶が巣山の表示。
今度登ってみます。
0
4/19 14:32
万灯山、鳶が巣山の表示。
今度登ってみます。
前方に鳳来寺山。もうすぐ、駐車点です。
県道を1時間戻りました。
今日の山あそびはこれでおしまい。
0
4/19 14:41
前方に鳳来寺山。もうすぐ、駐車点です。
県道を1時間戻りました。
今日の山あそびはこれでおしまい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する