記録ID: 4326618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日向山〜口ノ鬼ノ窓(VR)〜雨乞岳周回 天国と地獄
2022年05月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,308m
- 下り
- 2,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:51
距離 24.8km
登り 2,328m
下り 2,323m
15:55
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から日向山までは一般のハイキングコース。何も問題なし。そこから鞍掛山方向に続く道は、アップダウンや痩せ尾根通過もあるが、踏み跡はまだある。 水晶ナギへのルートは、全くのバリエーションルート。倒れた看板の所から下降していく。踏み跡皆無(獣道は多数)、極くたまに赤テープあり。急な崖の通過や転げ落ちる様な斜面多数、さらに恐ろしいアップダウンもある。右側に急な谷があるので、その縁を辿ればしっかり尾根に乗れる。最大の難所は口ノ鬼ノ窓への下降。岩、倒木、木の根などに捉まって慎重に下りた。その後、尾根が分岐するところ、尾根を乗り換える所がいくつかあり、慎重にルートを見極めないと簡単に迷いこむ。 水晶ナギ以降は天国の様に思える楽なルートに合流した。 |
その他周辺情報 | 麓に多数の温泉あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
南アルプス前衛のバリエーションルート、GPS等無しではとても行けない所です。思った通りのタフで長い行程、繰り返すアップダウンや難所の通過で体力的にもかなりでしたが、アドベンチャを楽しめました。
日向山と雨乞岳を繋ぐルートは凄い所でした(^-^ゞ
今回もとても良い経験をさせて貰いました。
眺望は雲に遮られたりで残念な所も有りましたが、イワカガミの群生には心を癒されました(*^^*)
最後のロードで手拭いを落として2キロくらい余分に歩いて走ったので疲れました(笑)
ハッピーハイキング(^-^ゞ
1人では絶対無理〜😖と思っていた雨乞VRですが、山猛者達のお誘いで思いがけず実現できました😁
口ノ鬼ノ窓が今回のハイライトですが、鞍部に下りるのが怖い事💦怖い事😅
仲間がいるって心強いですね〜
ワイワイおしゃべりしながらだったので、あっという間の山行でした♪
1人だったら心細かっただろ〜な〜😅
みんなありがとぅ〜う😁
VRで日向山と雨乞岳を繋ぐ。簡単に返事をしてしまいましたがバリ部分は中々タフなルートでした。GPSの発達により、道迷いもせずに歩けるようになった事で山の楽しみ方が広がります。今回の面々は一緒に笊ヶ岳に挑戦した強者揃いなので気心も知れており、おしゃべりあり笑いありの楽しい山行きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ずっとおしゃべりしながら登り、とても楽しかったです☺️流石にキツイ所は皆さん無口になっていましたが…ソロも良いけどグループはなんと言っても安心感が違いますね。
おふざけで何十年も遡って童心に返ってきましたよ〜😅✌🏻
水晶ナギのはるか下にはその昔誰かさんが落としたサーモスがあるんですよね😁
あったら回収しようかと思いましたが無理〜😖
VRは楽しいですよね。でも私はガイド(yasu)付きのバリラーです😅
今度ご一緒しましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する