ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4329396
全員に公開
ハイキング
中国

湯来冠山・阿弥陀山 〜荒れ荒れ、急登の阿弥陀山裏道〜

2022年05月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
15.7km
登り
1,551m
下り
1,457m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:52
合計
9:55
8:26
35
スタート地点
10:49
10:50
10
11:00
11:29
6
11:35
11:36
18
16:02
16:03
67
17:10
17:10
68
18:18
18:19
2
18:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
広電バス 五日市駅南口〜湯来ロッジ行き
  湯来ロッジ下車

<帰り>
広電バス 湯来ロッジ〜五日市駅南口行き
  伏郷バス停
コース状況/
危険箇所等
湯来冠山は踏み跡しっかり。笹やシダが元気に迫り出している箇所あり、雨上がりで午前中は濡れてましたがゲイター装着で問題なし。

阿弥陀山西峰までは林道→作業道。林道は細いが途中まで踏み跡明瞭。伐採した木が道を塞ぐようになってからは道迷いしやすくGPS必要。
そのうち作業道に出ると、トゲトゲの植物が多いので気をつけながら進む。
しかし谷があって作業道は途切れる。あとは赤テープとGPSを頼りに薮の中を進み波線を辿る。

阿弥陀山西峰〜紅白鉄塔手前までは肩丈の笹藪が続き、こちらも赤テープあるものの踏み跡は全く見えず。なんとなくこれが踏み跡かな〜?というところはあるものの、笹が成長しているため基本分かりにくい。

阿弥陀山山頂〜登山口は踏み跡明瞭。道は細いが殆ど迷うことはない。
その他周辺情報 湯来冠山:湯来ロッジ
阿弥陀山:大森八幡神社
どちらもトイレ、バス停あり
今回、本当は逆のルートを予定していたのですが…バス停を寝過ごしたため、終点の湯来ロッジからスタートです(^^;
2022年05月27日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 8:27
今回、本当は逆のルートを予定していたのですが…バス停を寝過ごしたため、終点の湯来ロッジからスタートです(^^;
ここがゴールなら帰りに足湯に浸かれたのに…
2022年05月27日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 8:26
ここがゴールなら帰りに足湯に浸かれたのに…
湯来冠山登山口に向かいます。河内神社、敷地内に日露戦争の記念碑あり。今日も無事に帰れますように。
2022年05月27日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 8:38
湯来冠山登山口に向かいます。河内神社、敷地内に日露戦争の記念碑あり。今日も無事に帰れますように。
神社隣の湯来西小学校の二宮金次郎さん。意外と歴史が古く、明治6年創立で学制発布直後。
2022年05月27日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 8:41
神社隣の湯来西小学校の二宮金次郎さん。意外と歴史が古く、明治6年創立で学制発布直後。
野いちごかな
2022年05月27日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 8:45
野いちごかな
この辺りの水はキレイで蛍狩りが出来るとのことですが
2022年05月27日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 8:46
この辺りの水はキレイで蛍狩りが出来るとのことですが
ふと川を覗いたら、初めましてのオオサンショウウオ!
2022年05月27日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/27 8:47
ふと川を覗いたら、初めましてのオオサンショウウオ!
泳いだり歩いたり。1メートル近くはあったと思います(*゜∀゜*)
2022年05月27日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/27 8:47
泳いだり歩いたり。1メートル近くはあったと思います(*゜∀゜*)
登山口へ続く道
2022年05月27日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 8:54
登山口へ続く道
アザミ
2022年05月27日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 8:57
アザミ
エゴノキ
2022年05月27日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 8:58
エゴノキ
ガクウツギ
2022年05月27日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 8:59
ガクウツギ
スイカズラ
2022年05月27日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 9:01
スイカズラ
2022年05月27日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 9:01
登山口。夜まで雨が降ってたのでゲイター装着した方がいいよ、と生い茂る笹が教えてくれました。冬に買い替えたゲイターが初出動。
2022年05月27日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 9:13
登山口。夜まで雨が降ってたのでゲイター装着した方がいいよ、と生い茂る笹が教えてくれました。冬に買い替えたゲイターが初出動。
さて出発!
2022年05月27日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 9:15
さて出発!
花は終わっているようだけどカワイイ。セリに似た葉、湯来冠山に群生…キミはまさか…
2022年05月27日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 9:17
花は終わっているようだけどカワイイ。セリに似た葉、湯来冠山に群生…キミはまさか…
素敵な道
2022年05月27日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 9:18
素敵な道
シダは元気ですが、ゲイターのお陰ですこぶる歩き易い
2022年05月27日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 9:20
シダは元気ですが、ゲイターのお陰ですこぶる歩き易い
渡渉
2022年05月27日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 9:22
渡渉
また出た。あちこちにいます。
2022年05月27日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 9:25
また出た。あちこちにいます。
妊娠中でもこの美しさ。娘の頃はさぞかし可愛らしかったことでしょうね…と妄想しながら歩く。
2022年05月27日 09:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 9:25
妊娠中でもこの美しさ。娘の頃はさぞかし可愛らしかったことでしょうね…と妄想しながら歩く。
下山してから検索して、娘の頃の美しさにたまげました!セリバオウレン、天使じゃないですか!
2022年05月27日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/27 9:26
下山してから検索して、娘の頃の美しさにたまげました!セリバオウレン、天使じゃないですか!
祠になむなむ。
2022年05月27日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 9:32
祠になむなむ。
今度はタニギキョウ。恥ずかしそうに顔を隠す佇まいにキュン♡
2022年05月27日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 9:35
今度はタニギキョウ。恥ずかしそうに顔を隠す佇まいにキュン♡
小さいマムシグサ、本日はこの一本だけ
2022年05月27日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 9:38
小さいマムシグサ、本日はこの一本だけ
シダがないところは笹
2022年05月27日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 9:47
シダがないところは笹
タニギキョウ、見つけては喜びながら歩きます。はーカワイイ♡
2022年05月27日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/27 9:53
タニギキョウ、見つけては喜びながら歩きます。はーカワイイ♡
これはくぐるしかない
2022年05月27日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 10:12
これはくぐるしかない
やっと稜線に出ました。冠山なのだから、きっとここからが急登
2022年05月27日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 10:14
やっと稜線に出ました。冠山なのだから、きっとここからが急登
展望場所とのことですが
2022年05月27日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 10:49
展望場所とのことですが
肉眼でも、木々の間から僅かに集落が見えるかな?程度。
2022年05月27日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 10:50
肉眼でも、木々の間から僅かに集落が見えるかな?程度。
トラロープが現れた!たぶん最後の急登
2022年05月27日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 10:55
トラロープが現れた!たぶん最後の急登
湯来冠山山頂!
2022年05月27日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 10:59
湯来冠山山頂!
三角点
2022年05月27日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 10:59
三角点
眺望は少し。見えないけど右手が小室井山
2022年05月27日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 10:59
眺望は少し。見えないけど右手が小室井山
奥に吉和冠山
2022年05月27日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 11:01
奥に吉和冠山
美美さん、つい先週じゃないですか!
2022年05月27日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/27 11:02
美美さん、つい先週じゃないですか!
早めのお昼食べて下山します
2022年05月27日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 11:02
早めのお昼食べて下山します
2022年05月27日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 11:53
2022年05月27日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 12:15
イトトンボ
2022年05月27日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 12:33
イトトンボ
時間あるので予定通り阿弥陀山にも行きます。この時は、あんなに大変な道とは思っていませんでした…
2022年05月27日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 12:44
時間あるので予定通り阿弥陀山にも行きます。この時は、あんなに大変な道とは思っていませんでした…
民家の間を抜けて
2022年05月27日 12:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 12:46
民家の間を抜けて
橋を渡って向かいの山へ
2022年05月27日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 12:47
橋を渡って向かいの山へ
野いちごいっぱい
2022年05月27日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 12:52
野いちごいっぱい
途中まで舗装路
2022年05月27日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 12:54
途中まで舗装路
オナガアゲハ?止まってくれたのでキレイに撮れた。子どもの頃は苦手だったなぁ。
2022年05月27日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/27 12:57
オナガアゲハ?止まってくれたのでキレイに撮れた。子どもの頃は苦手だったなぁ。
ミズタビラコ
2022年05月27日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 12:58
ミズタビラコ
舗装路だったはずが、早速荒れてます
2022年05月27日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 12:59
舗装路だったはずが、早速荒れてます
林道?新しげな目印に安堵
2022年05月27日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 13:01
林道?新しげな目印に安堵
「道なり」
2022年05月27日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 13:03
「道なり」
よかった、歩き易い
2022年05月27日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 13:12
よかった、歩き易い
2022年05月27日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 13:14
ところどころ伐採された木が道を塞ぐ。お陰で道をロストしましたがなんとか復帰。山肌に沿って進まねば。
2022年05月27日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 13:44
ところどころ伐採された木が道を塞ぐ。お陰で道をロストしましたがなんとか復帰。山肌に沿って進まねば。
少し開けて
2022年05月27日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 13:49
少し開けて
ここから地獄の急登。ここ降りるのはキツそう。
2022年05月27日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 14:05
ここから地獄の急登。ここ降りるのはキツそう。
登りきったら
2022年05月27日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 14:23
登りきったら
今度は腰ぐらいの丈の笹藪(´д`)
2022年05月27日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 14:41
今度は腰ぐらいの丈の笹藪(´д`)
波線を探してたら作業道に出た
2022年05月27日 14:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 14:45
波線を探してたら作業道に出た
キイチゴ?子どもの頃はよく食べたな。
2022年05月27日 14:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 14:46
キイチゴ?子どもの頃はよく食べたな。
ちょっと谷を見下ろす
2022年05月27日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 14:55
ちょっと谷を見下ろす
ここは歩き易い。しかしトゲの植物多し。笹藪を登ってこの近くのピークまで行きましたが、作業用のピンクテープが付いた木が周囲に数本見えるものの、踏み跡も何もナシ。
2022年05月27日 14:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 14:55
ここは歩き易い。しかしトゲの植物多し。笹藪を登ってこの近くのピークまで行きましたが、作業用のピンクテープが付いた木が周囲に数本見えるものの、踏み跡も何もナシ。
ヒゴクサ?
2022年05月27日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 14:56
ヒゴクサ?
ヤブウツギ?
2022年05月27日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 15:40
ヤブウツギ?
一度舗装路に出ますが、すぐに山に入ります
2022年05月27日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 15:40
一度舗装路に出ますが、すぐに山に入ります
GPS、赤テープを頼りに急登、藪を抜けたら標識が。
2022年05月27日 16:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/27 16:02
GPS、赤テープを頼りに急登、藪を抜けたら標識が。
三角点あり。ここが阿弥陀山西峰?
2022年05月27日 16:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 16:02
三角点あり。ここが阿弥陀山西峰?
トイレ。近くには倒れたゴミ箱も。
2022年05月27日 16:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 16:02
トイレ。近くには倒れたゴミ箱も。
少し楽になるかと思いきや、腰〜肩丈の笹藪で踏み跡などありません。倒木はあるので、今は使われてない道なのでしょうか。赤テープはあるけど見えにくいのでGPSを頼りに。
2022年05月27日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 16:12
少し楽になるかと思いきや、腰〜肩丈の笹藪で踏み跡などありません。倒木はあるので、今は使われてない道なのでしょうか。赤テープはあるけど見えにくいのでGPSを頼りに。
ゆうほどう?
2022年05月27日 16:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 16:25
ゆうほどう?
ええ…(;´д`)
2022年05月27日 16:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 16:36
ええ…(;´д`)
キャンプ場⁈
2022年05月27日 16:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 16:37
キャンプ場⁈
昭和43年の看板。同じものをこの後阿弥陀山登山道でも何個か見かけました。
2022年05月27日 16:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 16:37
昭和43年の看板。同じものをこの後阿弥陀山登山道でも何個か見かけました。
他の道と合流してから?急にしっかりした道が
2022年05月27日 16:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 16:38
他の道と合流してから?急にしっかりした道が
中電の巡視路でもあるようで
2022年05月27日 16:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 16:42
中電の巡視路でもあるようで
紅白の鉄塔
2022年05月27日 16:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 16:48
紅白の鉄塔
NTTだったかな?近くに舗装路が通ってました
2022年05月27日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 16:58
NTTだったかな?近くに舗装路が通ってました
2022年05月27日 16:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 16:58
雨量観測の中継局
2022年05月27日 16:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 16:59
雨量観測の中継局
阿弥陀山山頂が近づいたかな?
2022年05月27日 17:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:00
阿弥陀山山頂が近づいたかな?
2022年05月27日 17:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:01
水飲み場?
2022年05月27日 17:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:07
水飲み場?
あとちょっと
2022年05月27日 17:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:07
あとちょっと
阿弥陀山の展望台。廃墟?だけど一応上る。
2022年05月27日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/27 17:10
阿弥陀山の展望台。廃墟?だけど一応上る。
何も見えないし、ちょっと怖いので速攻降りる
2022年05月27日 17:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:11
何も見えないし、ちょっと怖いので速攻降りる
展望台の下に目立たない三角点
2022年05月27日 17:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 17:10
展望台の下に目立たない三角点
2022年05月27日 17:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 17:12
帰り道を急ぎます。山頂付近の岩を振り返って。
2022年05月27日 17:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:15
帰り道を急ぎます。山頂付近の岩を振り返って。
2022年05月27日 17:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:21
東郷山かな
2022年05月27日 17:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:21
東郷山かな
一度舗装路に出て
2022年05月27日 17:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:24
一度舗装路に出て
2022年05月27日 17:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:25
下山はこちらへ
2022年05月27日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:26
下山はこちらへ
コアジサイ
2022年05月27日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:26
コアジサイ
急坂〜と思ったら道を外れただけでした
2022年05月27日 17:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:32
急坂〜と思ったら道を外れただけでした
細いけど快適な道。高速道路に見える不思議(錯覚)
2022年05月27日 17:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 17:36
細いけど快適な道。高速道路に見える不思議(錯覚)
ガマズミ
2022年05月27日 17:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:51
ガマズミ
登山口まで降りてきました
2022年05月27日 17:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:52
登山口まで降りてきました
ヒメウツギ?
2022年05月27日 17:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:53
ヒメウツギ?
かわゆい
2022年05月27日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:54
かわゆい
2022年05月27日 17:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 17:55
アヤメ。民家が近いので…
2022年05月27日 18:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 18:02
アヤメ。民家が近いので…
2022年05月27日 18:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/27 18:02
2022年05月27日 18:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 18:03
2022年05月27日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 18:04
野いちご
2022年05月27日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 18:04
野いちご
向かいに東郷山
2022年05月27日 18:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 18:09
向かいに東郷山
大森八幡神社と阿弥陀山
2022年05月27日 18:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 18:19
大森八幡神社と阿弥陀山
2022年05月27日 18:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 18:21
駐車場のヤマボウシはキレイに咲いてました
2022年05月27日 18:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/27 18:24
駐車場のヤマボウシはキレイに咲いてました
スイカズラも
2022年05月27日 18:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/27 18:24
スイカズラも

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル ストック

感想

バス停を寝過ごしたために予定と反対のルートで歩きました。藪漕ぎで苦戦した阿弥陀山が後半になってしまい、結果全ての予定をこなす羽目に。元の予定通りだったら、湯来冠山は諦めていたと思います…

とはいえ、前半の湯来冠山はカワイイ植物に囲まれて楽しかったし、オオサンショウウオにも出逢えたし、虫も撮れたし、道も好きな感じでした。

後半の阿弥陀山は、昔は人が入っていたんだなぁと往時を偲びつつ…メジャーでないルートを行くには季節が遅かったと反省。藪に苦戦はしましたが、山歩き自体は楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら