ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4334181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

弥山→八経ヶ岳→明星ヶ岳周回 熊渡よりてくてく

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:07
距離
19.4km
登り
1,678m
下り
1,691m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:40
合計
9:11
5:09
25
5:38
5:38
83
7:01
7:10
28
7:38
7:38
20
7:58
7:59
16
8:15
8:27
29
8:56
8:56
13
9:09
9:14
3
9:17
9:20
1
9:21
9:25
1
9:26
10:09
24
10:33
10:35
16
10:51
10:59
29
11:28
11:28
10
11:38
11:39
12
11:51
12:03
15
12:18
12:18
24
12:42
12:42
72
13:54
13:54
26
14:20
天候 晴れ(スッキリせず)
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊渡 5時で満車(下山時行者還TN側に2台、川合側に縦列で3台増えてた)
その他周辺情報 水分補給650mlペットボトル1
カップラーメンBIG分
ゼリー1

涼しかったからかなぁ
5:08 スタートっ!
駐車通常場所は満車
2022年05月28日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/28 5:08
5:08 スタートっ!
駐車通常場所は満車
お〜
昨年通った時は、完全に封鎖されてたが
2022年05月28日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 5:08
お〜
昨年通った時は、完全に封鎖されてたが
レコでよー見る絵やなぁ
エライさん双門へ行きたそうにしてる・・・
また今度ね
一つ一つクリアよ
*ロングはクリアしてるんで、今回はロング・エスケープ無しルート練習
2022年05月28日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/28 5:09
レコでよー見る絵やなぁ
エライさん双門へ行きたそうにしてる・・・
また今度ね
一つ一つクリアよ
*ロングはクリアしてるんで、今回はロング・エスケープ無しルート練習
この看板の画像はよく目にしてたんやけど
細かいとこを見てなかった
なもんで
*大画像保存
2022年05月28日 05:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
5/28 5:11
この看板の画像はよく目にしてたんやけど
細かいとこを見てなかった
なもんで
*大画像保存
ここやねぇ
工事してたんわ
2022年05月28日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 5:16
ここやねぇ
工事してたんわ
25分ほどで双門コース分岐通過
2022年05月28日 05:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 5:34
25分ほどで双門コース分岐通過
5:37 本格的に登り開始
今日はゆっくり登るようにエライさんに指示
*いつもスタートの登りは むっちゃ速いんです
2022年05月28日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 5:37
5:37 本格的に登り開始
今日はゆっくり登るようにエライさんに指示
*いつもスタートの登りは むっちゃ速いんです
本線は右なんやけど
直登してみようってことで
2022年05月28日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 5:47
本線は右なんやけど
直登してみようってことで
帰り ここを下るのは嫌やな
2022年05月28日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 5:50
帰り ここを下るのは嫌やな
40分ほどで「ルートに復帰しました」と
このロープは?
画像右に行けって見える>登りからすると左へ
2022年05月28日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 6:28
40分ほどで「ルートに復帰しました」と
このロープは?
画像右に行けって見える>登りからすると左へ
2時間弱で、川合からのルートに合流
今日は しんどくないペースでよろしい
2022年05月28日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 7:01
2時間弱で、川合からのルートに合流
今日は しんどくないペースでよろしい
新緑がキレイやねぇ
2022年05月28日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 7:08
新緑がキレイやねぇ
さぁ行きますか
2022年05月28日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 7:08
さぁ行きますか
鹿さんに出会って 超ビックリしたエライさんをたまたま激写(エライさんはビビリです。まぁ俺もやけど)>右足が下がってますw

この後、大きな枝をエライさんの横に投げたら、ビックリして後ずさったw

鹿さんに出会う少し前、「シシ神さんが出そうやねぇ」って言うた
シシ神さんの話題を出した時には、大体 いたずら敢行なんやけど、その時はスルーした>エライさんはイタズラ来るって思ってたらしいがw
2022年05月28日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 7:25
鹿さんに出会って 超ビックリしたエライさんをたまたま激写(エライさんはビビリです。まぁ俺もやけど)>右足が下がってますw

この後、大きな枝をエライさんの横に投げたら、ビックリして後ずさったw

鹿さんに出会う少し前、「シシ神さんが出そうやねぇ」って言うた
シシ神さんの話題を出した時には、大体 いたずら敢行なんやけど、その時はスルーした>エライさんはイタズラ来るって思ってたらしいがw
予想通り 気持ちのいいとこになってる
*今までは冬しか来たことなかったもんで
2022年05月28日 07:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
5/28 7:27
予想通り 気持ちのいいとこになってる
*今までは冬しか来たことなかったもんで
高崎横手到着
予定より早いなぁ(狼平や弥山での食事時間)
明星・八経を先に回る?ってな感じで
でも弥山〜狼平の階段を下りで使うのは嫌なんで
進路左へ
2022年05月28日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 7:56
高崎横手到着
予定より早いなぁ(狼平や弥山での食事時間)
明星・八経を先に回る?ってな感じで
でも弥山〜狼平の階段を下りで使うのは嫌なんで
進路左へ
鹿にビックリしてから、俺に何度かイタズラされてるけど
好調なエライさんw
2022年05月28日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 8:06
鹿にビックリしてから、俺に何度かイタズラされてるけど
好調なエライさんw
吊橋到着
双門の方を覗いたけど、まだ誰もあがってきてない雰囲気
2022年05月28日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 8:13
吊橋到着
双門の方を覗いたけど、まだ誰もあがってきてない雰囲気
吊り橋上から狼平
避難小屋が見にくくなってるわ
ん?
避難小屋の屋根の色 
青やったんや>記憶に無い
2022年05月28日 08:14撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
5/28 8:14
吊り橋上から狼平
避難小屋が見にくくなってるわ
ん?
避難小屋の屋根の色 
青やったんや>記憶に無い
朝はガスってたんやけど
真っ青なお空になってきたやね
2022年05月28日 08:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
5/28 8:15
朝はガスってたんやけど
真っ青なお空になってきたやね
一息ついて
さぁ弥山への階段 いきますか
2022年05月28日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 8:26
一息ついて
さぁ弥山への階段 いきますか
ピンが合うてないけど、ワラビが
2022年05月28日 08:34撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
5/28 8:34
ピンが合うてないけど、ワラビが
ゆっくりゆっくりよ>今日のテーマ
2022年05月28日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 8:36
ゆっくりゆっくりよ>今日のテーマ
きたね
2022年05月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 8:56
きたね
右に八経を見ながら
2022年05月28日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 9:06
右に八経を見ながら
弥山小屋付近到着〜
2022年05月28日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 9:10
弥山小屋付近到着〜
弥山神社参拝
そして裏側へ一応
2022年05月28日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 9:12
弥山神社参拝
そして裏側へ一応
弥山小屋を横目に
2022年05月28日 09:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
5/28 9:17
弥山小屋を横目に
国見八方睨より
大普賢岳から弥山への奥駈道を一望
2022年05月28日 09:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
5/28 9:24
国見八方睨より
大普賢岳から弥山への奥駈道を一望
TN西口へは両方向からアクセスできへんので
東口から登ってきてる人多数っぽい
2022年05月28日 09:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
5/28 9:24
TN西口へは両方向からアクセスできへんので
東口から登ってきてる人多数っぽい
パノラマりましたな
大普賢岳から八経ヶ岳への奥駈道が
*大画像
2022年05月28日 09:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
5/28 9:24
パノラマりましたな
大普賢岳から八経ヶ岳への奥駈道が
*大画像
あれやね
ノンアルやったらジュース?
>カシスソーダ
2022年05月28日 09:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
5/28 9:33
あれやね
ノンアルやったらジュース?
>カシスソーダ
一応
2022年05月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/28 10:08
一応
八経へ向かいませう
2022年05月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 10:08
八経へ向かいませう
バイケイソウに全く興味無し
2022年05月28日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 10:16
バイケイソウに全く興味無し
八経ヶ岳到着
サクっと撮って
2022年05月28日 10:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
8
5/28 10:30
八経ヶ岳到着
サクっと撮って
お次は
2022年05月28日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 10:34
お次は
マウント ヴィーナスへ
2022年05月28日 10:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
5/28 10:43
マウント ヴィーナスへ
ヴィーナス標識越しに八経さんたち
2022年05月28日 10:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
5/28 10:52
ヴィーナス標識越しに八経さんたち
釈迦まで てくてくしたいんやけどなぁ
車2台にしたとしても時間かかるんよなぁ>回送に
2022年05月28日 10:56撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
5/28 10:56
釈迦まで てくてくしたいんやけどなぁ
車2台にしたとしても時間かかるんよなぁ>回送に
トップリ尾登山口なぁ
車で時間かかるよなぁ・・・
ん?トップリ尾登山口と釈迦ヶ岳の太尾登山口にで行けるか?
ってか川合への表示何で無いんやろ?
2022年05月28日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/28 11:47
トップリ尾登山口なぁ
車で時間かかるよなぁ・・・
ん?トップリ尾登山口と釈迦ヶ岳の太尾登山口にで行けるか?
ってか川合への表示何で無いんやろ?
苔々地帯突入
2022年05月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 11:49
苔々地帯突入
高崎横手到着
休憩しませう
2022年05月28日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 11:51
高崎横手到着
休憩しませう
弥山でテン泊する人
釈迦ヶ岳に向かう人とお話した
よろしいなぁ 出発
2022年05月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 12:00
弥山でテン泊する人
釈迦ヶ岳に向かう人とお話した
よろしいなぁ 出発
ええ光や
2022年05月28日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 12:06
ええ光や
新緑がいいねぇ〜
2022年05月28日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/28 12:26
新緑がいいねぇ〜
登りしな
嫌やなぁって言うてたカナビキ尾根の下りへ・・・
2022年05月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 12:42
登りしな
嫌やなぁって言うてたカナビキ尾根の下りへ・・・
なかなか本線を見つけられず・・・
直下りからやっとこさ復帰
2022年05月28日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 13:36
なかなか本線を見つけられず・・・
直下りからやっとこさ復帰
下山しました〜
エライさんはガッツボーズしてるわけやない>腕を回してるとこ
2022年05月28日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
5/28 13:55
下山しました〜
エライさんはガッツボーズしてるわけやない>腕を回してるとこ
林道のお墓のとこに眼鏡が
行きしなに無かったやろ?って感じで撮りました
2022年05月28日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 14:07
林道のお墓のとこに眼鏡が
行きしなに無かったやろ?って感じで撮りました
完全下山〜
2022年05月28日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/28 14:20
完全下山〜
駐車は満車のまま〜
2022年05月28日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/28 14:20
駐車は満車のまま〜
ちなみに登りしなより
5台増えてた〜
2022年05月28日 14:22撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
5/28 14:22
ちなみに登りしなより
5台増えてた〜
とりあえず乾杯〜
してたら四日市ナンバーの方が降りてきはった
双門経由の弥山・八経周回で>早っ!
2022年05月28日 14:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
5
5/28 14:26
とりあえず乾杯〜
してたら四日市ナンバーの方が降りてきはった
双門経由の弥山・八経周回で>早っ!
気持ちいいやねぇ
2022年05月28日 14:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
5/28 14:26
気持ちいいやねぇ
上部で崩落通行止めやから、余裕の国道お座りで
2022年05月28日 14:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
5/28 14:28
上部で崩落通行止めやから、余裕の国道お座りで
帰宅して速攻乾杯〜
2022年05月28日 17:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
5/28 17:31
帰宅して速攻乾杯〜
肉 焼くの面倒やったんで餃子で
2022年05月28日 17:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
8
5/28 17:44
肉 焼くの面倒やったんで餃子で
今日はこれかなぁ〜
5
今日はこれかなぁ〜

感想

3時出発・で熊渡5:30スタート計画
R309行者還TN手前で崩落通行止って事で嫌な予感が

2:45出発に変更

時間通り出発
外環方面に向かおうとすると、「中環のコスモで給油」したいとエライさん
15分のアドバンテージが無くなるのを心配するエライさん>前夜給油しに行こうと思ったが、呑んでから気づいたらしい>コラ

4:50頃 熊渡到着
駐車スペース残り2台やんって言うたすぐに1台到着

5:10熊渡出発時、到着台数は変わらず

弥山→八経ヶ岳→明星ヶ岳周回時は天気が悪いという残念さ

カナビキ尾根の登りはいいとして(直登すればいい)
下りは 道がハッキリしてないのが嫌やねぇ

この時期の大峰はいいやねぇ>空気がよろしい

来週も大峰にしよかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

  umiちゃん&えらいさん、お疲れ様〜
 1000m越えるときついね〜健脚のお二人だから、なんともないか笑笑
 餃子の焼き方が、ホンにお上手^^
2022/6/1 7:39
三河守殿

槍ヶ岳は1500m越えやで
2022/6/1 7:45
さては・・・今夏・・・槍やな( ̄ー ̄)ニヤリ
2022/6/1 9:25
京のスターへ
( ̄ー ̄)ニゴリ
2022/6/1 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら