記録ID: 4340067
全員に公開
ハイキング
丹沢
北丹沢廃道探訪/さかせ古道〜権現歩道〜奥野歩道
2022年05月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:45
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,006m
- 下り
- 1,996m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:14
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:57
17:01
ゴール地点
毛出シ峠の先でログ切れのため、ゴールまで手書きです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いずれも沢の源流部を横切りながら山腹をトラバースする径路のため、常に滑落のリスクがあります。 過去の先達の記録に照らし、著しく危険になっていたも箇所もある等、崩壊は日々確実に進んでいることを実感しました。 特に奥野歩道についてはそれが顕著で、おそらくごく近いうちに崩壊がさらに進めば全く通過できなくなると思われます。 いずれの径路も前回歩いた山神径路に比べ荒廃の度合いが酷く、道形の不明瞭さ、消失が目立ちました。危険度を考慮すれば、権現歩道を除き安易な立ち入りはやめた方が良いでしょう。 □さかせ古道 山梨県は甲斐の道志から相模の中川を繫ぐ古の生活道。 本来は城ヶ尾峠から二本杉峠までを指すようですが、今回はルート取りの都合上、地蔵平から信玄平までの区間は割愛。自分の中では勝手にさかせ古道を踏破したことにしてしまいましたw □権現歩道 大滝峠と地蔵平をつなぐ古の生活道 沢自体は難所の滝もなく、沢装備がなくとも終始沢通しで歩き通せてしまえる穏やかな渓相です。ただし径路を忠実に辿ろうとした場合、径路の崩壊が激しく、明瞭な踏み跡が部分的に散見されるものの、最後の峠への詰め以外、確信に足る径路痕のほか、遺構と思しき痕跡はほとんど見つけられない等、今回歩いた廃道の中では不明瞭さは随一でした。 □奥野歩道 大滝峠上から信玄平に続く、かつての東海自然歩道の一部 崩壊した谷間の横断が最も多く、言うまでもなく当然に危険。 最大の核心部となる信玄平への出口付近の岩場のトラバースは確保の上での通過を強く推奨します。 |
写真
画像中央やや上が径路。断崖にかかる桟道は落ち、残る片足分の足場は断続的に崩落しており、緊張を強いられます。危険度はこれまで私が経験した(山神径路含む)径路の比ではありません。間違いなくここが奥野歩道最大の核心部でしょう。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ロープ20m
ミニバイル
|
---|
感想
ここ最近は仕事や諸事情から遠征が難しく、今回も近場でお茶を濁すことに。
それならばと、噂に名高い北丹沢エリアの廃道を三本まとめて歩いてみることにしました。
いずれの径路も険しさへの適度な慎重さ、緊張感は持ちつつも、遺構を捜したり、往時に想いを馳せながら、廃道歩きの醍醐味を堪能できました。
また季節外れの猛暑日が続く今期ではありますが、谷筋ルートの恩恵で、終始涼しく快適に歩けました。
奥野歩道はかつてはスズタケの激藪が径路を阻んでいたようですが、現在はほとんどが枯れており、覚悟していた藪漕ぎはありませんでした。
スズタケは120年に一度開花し、開花後は寿命を迎え一斉に枯れ、その後は数十年かけて再生するというサイクルだそうで、いずれは激藪に覆われるのでしょうが、今回、その再生前で、かつ遺構の残るうちに訪問できたのは良いタイミングだったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:820人
私は2021年にさかせ古道を断念しました。その後に行った人がいるのかなと調べると、本記事1本だけが出て来ました。もはや十分な装備が必要な状態なんですね。参考になりました(私は止めた方が良いと)。
他の2本も歩いたことがあります。特に奥野歩道はいつかまた行ってみたいと思っていたのですが、これまた私は止めた方が良さそうだなと参考になりました。
自分以上のベテランなんていくらでもいるんだなと、あらためて思い知らされました。
オフィシャルな記録ということを踏まえて、危険個所は率直にその危険度を誇張せず記載してます。難易度は読む方の捉え方にも依りますが、実感としては2〜3割程度は割り引いて理解していただいて良いかと思います。
通過が困難な径路の寸断箇所などはあくまで径路を忠実に辿るということに拘りがなければ高巻くことで安全を担保できますので、どうか諦めずにまた行ってらしてください。
面識のない方に安易にお勧めするのは無責任ですが、記録を拝見させていただく限り、私よりも遥かにベテランでらっしゃるmilanoさんでしたら挑む資格は十分にあるかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する