ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434689
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

二子山〜武川岳〜伊豆ヶ岳〜子の権現

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
21.4km
登り
1,926m
下り
2,052m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

今回のコース
芦ケ久保駅→二子山→武川岳→伊豆ヶ岳→子の権現→吾野駅

だいたいのコースタイム
芦ケ久保駅(8:10発)→吾野駅(16:00着) 7'50
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
二子山の登り(ロープが付いているあたり)は
かなり急ですべりやすかったです。

伊豆ケ岳から子の権現も滑りやすい下りが多かったかも。
芦ケ久保駅
2014年04月07日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 7:58
芦ケ久保駅
駅に向かって右方面に登山道があります。
2014年04月07日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:08
駅に向かって右方面に登山道があります。
これが標識
2014年04月07日 08:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 8:08
これが標識
ちょっと行くと右下に
道の駅。
2014年04月28日 07:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 7:35
ちょっと行くと右下に
道の駅。
8時30分から。
今日はあきらめて、先を急ぎます。
2014年04月07日 08:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:11
8時30分から。
今日はあきらめて、先を急ぎます。
熊が出たとのことで、
熊鈴を付けます。
2014年04月07日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 8:13
熊が出たとのことで、
熊鈴を付けます。
二子山頂上付近のこのロープが
張られたところが急坂で
滑りやすかったです。
2014年04月07日 09:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 9:08
二子山頂上付近のこのロープが
張られたところが急坂で
滑りやすかったです。
二子山(雌岳)
展望なし。
2014年04月07日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:13
二子山(雌岳)
展望なし。
二子山(雄岳)
ちょっと先へ進むと武甲山が良く見えました。
2014年04月07日 09:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:25
二子山(雄岳)
ちょっと先へ進むと武甲山が良く見えました。
本当にそっち?っと思う赤テープがあるので
惑わされず、しっかりした踏み跡の方へ。
2014年04月07日 09:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 9:48
本当にそっち?っと思う赤テープがあるので
惑わされず、しっかりした踏み跡の方へ。
焼山の眺望は最高。
武甲山が近い!
2014年04月07日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/7 9:54
焼山の眺望は最高。
武甲山が近い!
武甲山アップ。
2014年04月07日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/7 9:54
武甲山アップ。
本当にアップダウンが多かったです。
2014年04月07日 09:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 9:55
本当にアップダウンが多かったです。
ところどころにお花が。
2014年04月07日 10:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 10:28
ところどころにお花が。
トウゴクミツバツツジ
かな?
2014年04月07日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 10:29
トウゴクミツバツツジ
かな?
カタクリも発見。
2014年04月07日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 10:31
カタクリも発見。
武川岳も開けていて、ベンチあり。
ここでランチタイム。
2014年04月28日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 7:36
武川岳も開けていて、ベンチあり。
ここでランチタイム。
静かな山歩きを堪能。
2014年04月07日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:27
静かな山歩きを堪能。
山伏峠へ向かう途中で前方に見えるのが
伊豆ケ岳?
2014年04月07日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 11:32
山伏峠へ向かう途中で前方に見えるのが
伊豆ケ岳?
伊豆ケ岳のアップ。
桜が奇麗です。
2014年04月07日 11:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/7 11:32
伊豆ケ岳のアップ。
桜が奇麗です。
山伏峠。
かなり下ってきました。
2014年04月07日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 11:43
山伏峠。
かなり下ってきました。
伊豆ケ岳への登り開始。
2014年04月07日 11:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 11:47
伊豆ケ岳への登り開始。
伊豆ケ岳。
2014年04月07日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 12:15
伊豆ケ岳。
たくさんの人で賑わっていました。
2014年04月28日 07:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 7:37
たくさんの人で賑わっていました。
中丿沢頭は巻けるようです。
2014年04月07日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 13:13
中丿沢頭は巻けるようです。
天目指峠まで来たら
次は子の権現への登りが始まります。
2014年04月07日 13:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 13:28
天目指峠まで来たら
次は子の権現への登りが始まります。
やっと到着。
子の権現(ねのごんげん)
足腰守護で有名。
2014年04月07日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 14:08
やっと到着。
子の権現(ねのごんげん)
足腰守護で有名。
大きな草鞋
2014年04月07日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 14:08
大きな草鞋
大きな下駄
2014年04月07日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 14:16
大きな下駄
大きなハイヒール
2014年04月07日 14:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 14:13
大きなハイヒール
願掛け草鞋。
足腰強健をお願いしました。
2014年04月07日 14:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/7 14:16
願掛け草鞋。
足腰強健をお願いしました。
本日のおたのしみ。
浅見茶屋で
2014年04月28日 07:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/28 7:38
本日のおたのしみ。
浅見茶屋で
自家製つけうどんを
いただきました。
2014年04月07日 15:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/7 15:02
自家製つけうどんを
いただきました。
草餅は完売でした。
2014年04月07日 14:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/7 14:48
草餅は完売でした。
吾野駅到着。
2014年04月07日 16:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/7 16:00
吾野駅到着。

感想

伊豆ケ岳山頂以外は、静かでいいコースでした。
山伏峠から伊豆ケ岳への登りでは
木々の間を桜の花びらが舞っていてとても奇麗でした。

今回デジカメ(TG-835)のGPS機能でもログを取ってみましたが
あっちこっち飛びまくって使い物にならずでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人

コメント

お疲れ様でした。
芦ケ久保から歩いたんですね、お疲れ様でした。
いい天気ですね、焼山からの眺望ナイスです。

早速ニューカメラ
写真綺麗!
調子良さげですね。

こんどうどん食べに行かねば・・・
2014/4/29 13:39
Re: お疲れ様でした。
横瀬の二子山も前から気になっていたので
芦ケ久保から歩きました
良い天気で、ちょっと暑いくらいでした。
焼山からだと武甲山の削られてる方とそうでないほうと両面見られるようです。

買いましたよー、カメラ。
シブシブ、またタフシリーズです。
今週末からロングなので、トラブらないように祈るばかりです

うどん、かみごたえのあるうどんでした。
ぶっかけも美味しそうでしたよ!

子の権現から吾野駅まで
今度はnoriさんの歩いたバリエーションコースを歩いてみたいです。
2014/4/30 13:13
カメラ新調?
ニューカメラですか?
今度は落とさないように

今回は話題豊富ですね。
その1:道の駅で何買おうとしてたんですか?野菜?
その2:登山口の熊注意の張り紙で熊鈴の売上アップですね。
その3:ロープを引っ張ると根こそぎ倒れてきそうなくらい、根っこが露出している。
その4:写真24だけど、スゴイ人だね。それも奥の集団はなんでそんなに密着しているのかな?
その5:大きな草履、下駄まではわかるけど、大きなハイヒールはやり過ぎ!!でもおもろいね。参拝するとむっちゃ健脚になりそう。rokuさんは無敵健脚者になりそうだね。
その6:その割には願掛け草履は可愛いね。
その7:うどん美味そう。草餅大人気だね。登山後のスイーツ食べれなくて残念だね。

そんな感じでした
2014/4/29 15:54
Re: カメラ新調?
新調しました。
今度は落とさないように気を付けます。

いろいろとコメント、ありがとうございます
その1:キノコとか葉ものとか地の野菜を買いたかったです。
その2:そうですね。焦って、ここで熊鈴買っちゃう人続出。
その3:ヒドい荒れ様でかわいそうなくらいですね。
その4:ほんと、密着してますね。何人いるんでしょう?
その5:どれも奉納する時大変そうですね。私はまだまだ。もっともっと健脚の方がいらっしゃいますから。。。
その6:可愛いですね。二組セットで、一組に願掛けてお寺に置いてって、もう一組をお家にお持ち帰りします。
その7:うどんも草餅も自家製で美味しいんですよー。草餅は今の時期限定なので、食べたかったです
2014/4/30 13:16
いい写真!
ナイスショットばかりですね。山あり、神社あり、うどんありで充実してますね。
僕はこのGWに二子山に行きます。
マルチピッチでクライミングですが。
2014/4/30 17:49
Re: いい写真!
天気が良かったので、
デジカメも調子が良かったようです。

西上州の二子山ですね。
あぁ、外岩クライミング、いいですね〜
また連れてってください。
その前に、ジム行かねばですね
2014/4/30 18:39
rokuさん、こんばんは!
てっきりGW前半から遠征しているのだろうと思ってたよ
そっか〜後半からだったんだ。

伊豆ヶ岳は凄い人だね
山頂へは当然ながら男坂?
2014/4/30 23:37
Re: rokuさん、こんばんは!
遠征は今週末からでございます。
ザックの重さに耐えられるのかと
平和にビバークできるのかが心配なところです 。
あ、あとデジカメが壊れないかですね
お天気は良さそうですね。
kengamineさんは予定通りですか?
楽しいGWになりますように!

伊豆ヶ岳は山伏峠のほうから登ったから
女坂、男坂は通らなかったのです。
もしそっちだったら、もちろん男坂でしたよ
2014/5/1 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら