ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4348225
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部

雨予報を跳ね返せ!那岐山(奥本)〜滝山〜広戸仙(山形仙は中止)

2022年05月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:29
距離
22.2km
登り
1,424m
下り
1,521m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:44
合計
9:29
4:16
73
5:29
5:30
47
6:17
6:17
5
6:22
6:22
40
7:02
7:02
4
7:06
7:06
21
7:27
7:34
1
7:35
7:35
6
7:41
7:41
9
7:50
7:50
13
8:03
8:03
45
8:48
8:59
91
10:30
10:45
81
12:06
12:16
89
13:45
ゴール地点
天候 晴れ後曇り後林道下山中から雨。
風やや強く涼しい。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
バイクを因美線那岐駅に駐輪。
復路は因美線三浦駅から那岐駅。420円。
登山では15:35と17:01が使いやすそう。
コース状況/
危険箇所等
那岐山奥本コース
長い林道の終点から登山道。
一部路肩が危うい場所や不明瞭な場所もあるが鎖が設置されてたり、標識も多く注意して歩けば大丈夫。

那岐山東仙コースから滝山
非常に良く整備されている。

滝山から広戸仙
大きな問題は無いが階段が朽ちて歩きづらくなってる場面が多い。

広戸仙から声ヶ乢(こえがたわ)
よく整備されている。
特に第一展望台より下は遊歩道レベル。
その他周辺情報 三浦駅
トイレがあるだけの無人駅。自販機は表の県道に出ないとない。
因美線は単線ワンマンカーなので行き先を間違えない事と料金は車内で支払い。
那岐駅から出発
2022年05月30日 04:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
5/30 4:11
那岐駅から出発
遠くに那岐山(山頂じゃないと思うけど)が見えてきた。まだ遠い。
2022年05月30日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
5/30 4:32
遠くに那岐山(山頂じゃないと思うけど)が見えてきた。まだ遠い。
シャクナゲに期待しましたが、見つからず。(見つけられず)
2022年05月30日 04:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/30 4:56
シャクナゲに期待しましたが、見つからず。(見つけられず)
エゴノキ。地面に落ちた花弁で気づく
2022年05月30日 05:01撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
25
5/30 5:01
エゴノキ。地面に落ちた花弁で気づく
悪路走行に自信があれば結構奥まで行けます
2022年05月30日 05:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/30 5:07
悪路走行に自信があれば結構奥まで行けます
林道終点。登山道は沢向こう
2022年05月30日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/30 5:29
林道終点。登山道は沢向こう
こんな感じで標識類はしっかり。
2022年05月30日 05:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/30 5:41
こんな感じで標識類はしっかり。
幽玄な雰囲気の沢を歩く。不明瞭に見えますが、歩いてみるとちゃんとルートがわかります。適度なワイルドさが好み
2022年05月30日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/30 5:54
幽玄な雰囲気の沢を歩く。不明瞭に見えますが、歩いてみるとちゃんとルートがわかります。適度なワイルドさが好み
気になる葉っぱ
2022年05月30日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/30 5:57
気になる葉っぱ
尾根に乗った後東仙ルートに合流。突然の高速道路に戸惑う
2022年05月30日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/30 6:18
尾根に乗った後東仙ルートに合流。突然の高速道路に戸惑う
6/5に開催されるトレラン大会の目印
2022年05月30日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/30 6:22
6/5に開催されるトレラン大会の目印
素敵なブナ林だけど階段が厳しい
2022年05月30日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/30 6:24
素敵なブナ林だけど階段が厳しい
2022年05月30日 06:42撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
5/30 6:42
森林限界が近づくとサラサドウダン。狙って来た訳じゃ無いけど丁度花期に登れて最高!
2022年05月30日 07:00撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
42
5/30 7:00
森林限界が近づくとサラサドウダン。狙って来た訳じゃ無いけど丁度花期に登れて最高!
稜線に上がると凄まじい開放感!
2022年05月30日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
5/30 7:08
稜線に上がると凄まじい開放感!
中国百86座目那岐山登頂!久々の三百名山でもあります。こんないい天気なのに独占です
2022年05月30日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
53
5/30 7:22
中国百86座目那岐山登頂!久々の三百名山でもあります。こんないい天気なのに独占です
遠くに大山が見える
2022年05月30日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/30 7:19
遠くに大山が見える
大山アップ。白く見えますが雪山ではないです
2022年05月30日 07:33撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
32
5/30 7:33
大山アップ。白く見えますが雪山ではないです
並びが好みでしたので。撮りまくってなかなか進まない
2022年05月30日 07:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
34
5/30 7:20
並びが好みでしたので。撮りまくってなかなか進まない
これからの縦走路。手前から三角点峰、滝山、広戸仙(滝山の後ろにチラリ)、山形仙。
2022年05月30日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
5/30 7:23
これからの縦走路。手前から三角点峰、滝山、広戸仙(滝山の後ろにチラリ)、山形仙。
最近はやりのちくわチャージ。4座登る予定にぴったりの4本組。腹持ち良くて昼食いらずでした
2022年05月30日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
5/30 7:25
最近はやりのちくわチャージ。4座登る予定にぴったりの4本組。腹持ち良くて昼食いらずでした
トレラン大会予告
2022年05月30日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/30 7:32
トレラン大会予告
山頂避難小屋の内部。きれいですね。那岐山頂手前で銀マット装備のPTにすれ違いましたが泊ったのかな?
2022年05月30日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/30 7:35
山頂避難小屋の内部。きれいですね。那岐山頂手前で銀マット装備のPTにすれ違いましたが泊ったのかな?
三角点峰。トイレは使用禁止でした
2022年05月30日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
5/30 7:41
三角点峰。トイレは使用禁止でした
麓の演習場と奈義町。高度感たっぷり
2022年05月30日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
5/30 7:43
麓の演習場と奈義町。高度感たっぷり
みんな撮ってる滝山への縦走路。わくわくします
2022年05月30日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
5/30 8:02
みんな撮ってる滝山への縦走路。わくわくします
縦走路中にもサラサドウダンがチラホラ
2022年05月30日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
5/30 8:11
縦走路中にもサラサドウダンがチラホラ
バイケイソウ開花直前
2022年05月30日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/30 8:17
バイケイソウ開花直前
トレランほど極まってないですが、登山全般そうですね
2022年05月30日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
5/30 8:27
トレランほど極まってないですが、登山全般そうですね
急ぐ旅路ですがトンボは見逃さない。ヒメクロサナエ。サナエの識別とっかかりは前胸の模様が重要。
2022年05月30日 08:44撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
17
5/30 8:44
急ぐ旅路ですがトンボは見逃さない。ヒメクロサナエ。サナエの識別とっかかりは前胸の模様が重要。
中国百87座目滝山。一等三角点タッチ
2022年05月30日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
31
5/30 8:50
中国百87座目滝山。一等三角点タッチ
アカタテハ。他にもタテハチョウが数種類
2022年05月30日 09:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
5/30 9:12
アカタテハ。他にもタテハチョウが数種類
広戸仙への下りは木段が傷みかえって害になってる。登りだとあまり苦にならないと思うけど下りはちょっと嫌な感じ
2022年05月30日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/30 9:12
広戸仙への下りは木段が傷みかえって害になってる。登りだとあまり苦にならないと思うけど下りはちょっと嫌な感じ
ナナカマド
2022年05月30日 09:22撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
13
5/30 9:22
ナナカマド
密で葉の数などがわからないけどヒロハテンナンショウでしょうか
2022年05月30日 09:31撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
5/30 9:31
密で葉の数などがわからないけどヒロハテンナンショウでしょうか
長い下りを経てようやく鞍部。
2022年05月30日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/30 9:44
長い下りを経てようやく鞍部。
難コースと噂のふるさとコース東取り付き。のっけからやばい雰囲気がプンプン
2022年05月30日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/30 9:45
難コースと噂のふるさとコース東取り付き。のっけからやばい雰囲気がプンプン
小さなコナスビ
2022年05月30日 10:07撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
5/30 10:07
小さなコナスビ
遠くにホオノキの大輪
2022年05月30日 10:09撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
5/30 10:09
遠くにホオノキの大輪
バイケイソウロード。擦れて傷んだ個体が多くて痛々しいけど毒草なんですよね
2022年05月30日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
5/30 10:11
バイケイソウロード。擦れて傷んだ個体が多くて痛々しいけど毒草なんですよね
すごくいい雰囲気の山
2022年05月30日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
5/30 10:17
すごくいい雰囲気の山
ニシキゴロモ。キランソウとの識別点をいつも忘れる
2022年05月30日 10:21撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
18
5/30 10:21
ニシキゴロモ。キランソウとの識別点をいつも忘れる
滝山を振り返る。あっちは降ってるな? 見事に雨雲回避
2022年05月30日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
5/30 10:25
滝山を振り返る。あっちは降ってるな? 見事に雨雲回避
中国百88座目広戸仙。足をかばってペースが上がらないし雨雲レーダーもよく今まで降らなかったレベルなので山形仙中止を決定
2022年05月30日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
5/30 10:35
中国百88座目広戸仙。足をかばってペースが上がらないし雨雲レーダーもよく今まで降らなかったレベルなので山形仙中止を決定
山頂付近でようやくベニドウダン。今年初もの
2022年05月30日 10:36撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
26
5/30 10:36
山頂付近でようやくベニドウダン。今年初もの
広戸仙登山道には3ヶ所展望所あり
2022年05月30日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
5/30 10:53
広戸仙登山道には3ヶ所展望所あり
ツクバネウツギ
2022年05月30日 11:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
20
5/30 11:06
ツクバネウツギ
ナツグミかな
2022年05月30日 11:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
15
5/30 11:12
ナツグミかな
山形仙が正面に。悔しいが仕方ない
2022年05月30日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/30 11:18
山形仙が正面に。悔しいが仕方ない
フタリシズカ群生
2022年05月30日 11:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
19
5/30 11:20
フタリシズカ群生
カマツカの花がこぼれんばかり
2022年05月30日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
5/30 11:21
カマツカの花がこぼれんばかり
ここら辺から整備状況がすごい
2022年05月30日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
5/30 11:24
ここら辺から整備状況がすごい
マユミの花。
2022年05月30日 11:25撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
14
5/30 11:25
マユミの花。
注意とか鎖だらけでどこが「ふるさと」なのかわからない
2022年05月30日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/30 11:33
注意とか鎖だらけでどこが「ふるさと」なのかわからない
第一展望台。麓が近い
2022年05月30日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
5/30 11:35
第一展望台。麓が近い
ヤマツツジ
2022年05月30日 11:43撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
16
5/30 11:43
ヤマツツジ
マルミノヤマゴボウ。広島岡山では準絶滅危惧種。初めて見ました
22
マルミノヤマゴボウ。広島岡山では準絶滅危惧種。初めて見ました
花アップ。薄紅色の蕾も良い
21
花アップ。薄紅色の蕾も良い
タツナミソウの仲間
2022年05月30日 12:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
23
5/30 12:10
タツナミソウの仲間
声がたわ到着。近くに峠の茶屋があるようだが、エスケープと反対方向なので寄らず
2022年05月30日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
5/30 12:09
声がたわ到着。近くに峠の茶屋があるようだが、エスケープと反対方向なので寄らず
山形仙登山口。歩きやすそう
2022年05月30日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
5/30 12:10
山形仙登山口。歩きやすそう
林道は花いっぱい。スイカズラとウツギのコラボ
2022年05月30日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
5/30 12:25
林道は花いっぱい。スイカズラとウツギのコラボ
長い車道歩きを経て三浦駅。ベンチとトイレだけのザ・ローカル線な感じがいいね
2022年05月30日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
5/30 13:45
長い車道歩きを経て三浦駅。ベンチとトイレだけのザ・ローカル線な感じがいいね
ゲザーン! 15:31の列車まで長いなあ。
2022年05月30日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
5/30 14:07
ゲザーン! 15:31の列車まで長いなあ。
1両編成のかわいい気動車到着。乗り潰し鉄の方と乗り合わせ。駅に着くたび写真撮りまくってびっくり
2022年05月30日 15:37撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
32
5/30 15:37
1両編成のかわいい気動車到着。乗り潰し鉄の方と乗り合わせ。駅に着くたび写真撮りまくってびっくり

感想

三百名山7座目
中国百名山86、87、88座目

前日までの天気予報が非常に悪く、どうしようかなあと思案してましたがまさかの逆転。午前中は晴予報!
ウキウキで床に就いたものの朝起きたら左かかとが痛く、びっこをひくほど。
アキレス腱を触ってみるとちょっと腫れてる。
最近ロング走行からの登山を繰り返してたかな? ギアを操作する左足首には割と負担がかかる。
5分ほどで痛みは歩行に支障の無い違和感レベルまで引いてくれた。
津川山(滝山の手前)までに痛みが強くなるようなら即撤退。
痛みが改善しなければ広戸仙まで。(広戸仙までは悪化してもエスケープルートが無い)
レーダー見て雨が降り出しそうなら広戸仙まで。
のルールを決めて登山決行。

奥本コースは不明瞭との情報もあったが、このくらい山深い感じの方が肌に合ってます。荒れた感じもほとんどなく気に入りました。林道は長いけど。
稜線に出ると評判通りの眺望とサラサドウダンがお出迎え。ガスか雨だと思っていただけにうれしさ倍増。
さすがに四国山地の稜線に比べるとコンパクトだけど、歩くならこのくらいがいいよね。蒜山のような凶悪な標高差もないし。
広戸仙はこれまでと違って植生豊か。花のお山として知られるだけのことはあるなと納得。山頂でベニドウダンも姿を見せてくれて今日の目標はコンプリート。
残す山形仙は踵の違和感が減らない事と、広戸仙下山中にぽつぽつきたので中止。画竜点睛を欠く縦走ですが、体が大事。
再挑戦したくなる縦走路なので次の機会を待ちます。

最近ハイペースだったので、ちょっと休憩。花や鳥や虫を追っかけることにします(懲りてない😎)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

もみじさん、素晴らしい縦走をお楽しみでしたね‼️
お花の観察しながらも、1日での完走には、感服します。‼️
私は、まだ未登頂ですので、参考に2日がかりで、挑戦したいです。‼️
ありがとーございます‼️
2022/6/1 10:14
tsuri846さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

中国地方でもトップクラスの縦走路だと思ってます。
広島からだと遠いですが、ぜひとも歩いてみてください😊
今回はソロなのでこういうコースでしたが、車2台とか国道53号線のバスを使ったりすると岡山側からの登山など自由度がグッと高まります。
山頂避難小屋があるのでテントが必要ないのも良いところですね。
2022/6/1 18:13
こんにちは!
私も去年からこのコースを歩こうと思っていて、今週の土日(避難小屋一泊予定)で行こうと決めた翌日にこの記録がアップされ凄いタイミングや!と朝からテンションアップ⤴してました
お蔭でコース、避難小屋、トイレの状況、トレラン大会が開催されるといった今一番欲しい情報が手に入り大感激!神様、仏様、もみじ様ありがとうございます。
もみじ様の足が早く良くなるよう那岐山頂から流れ星にお願いして来ます
2022/6/1 12:38
echichiさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

小屋泊縦走楽しみですね😁
参考にしていただきありがとうございます。4L持って上がったので水場のチェックまではしてませんけど、山域に数カ所あるようです。

私はまだトレランなどの登山大会とバッティングしたことないのですが、登山はOKみたいですし、普段見られない那岐山が楽しめそうですね。
2022/6/1 18:21
晴れ男さん、こんにちは

アキレス労わってくださいね。(炎症おこしている)
腫れが引いたら、ストレッチを。
気温が上がると身体は暖まっている、と錯覚しますが長距離運転で冷えたままなのでは。
🎾試合でも冬より春の方が腱切れる人が多いみたい。

イイものたくさん見せて頂きました♪
2022/6/1 15:02
hobbitさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

アキレス腱炎アドバイスありがとうございます。
抗炎症剤と湿布で痛みは無くなりましたのであとは腫れが引いてくれるのを待つばかり。

レッグシールドが無いので足が冷えるのと到着が遅いので準備運動を怠りがちになってしまうのが合わさってしまったのかもしれません。

冬より春の方が危ないのは目から鱗です。
若い頃から鍛えた体ではありませんので😎無理しないよう頑張ります。
2022/6/1 18:27
車で那岐駅から西・東仙登山口までも遠いのに・・・奥本登山口って知りません・・・( ´艸`)
すごい調査ですね。
私は広戸仙⇔滝山間は未踏です(ふるさとコース入り口まで)
お花も見れてよかったですね。
2022/6/1 19:27
aoitoriさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
那岐駅から歩くのに東仙コースは遠すぎたのでみんなの足跡参考にしました。
東仙コースの整備度を見るに、マイナーコースなのは自覚
滝山からの下り部分が個人的にはあまりツボらなかったので赤線つなぎ・縦走目的でなければべつにいいかなと思います(個人の感想です
ふるさとコースの取りつきを見てお腹いっぱい。あのコースはええです。

サラサ・ベニちょうどいいころ合いで最高でした。本数が減る前の道を歩いてみたかったものです。
2022/6/1 22:13
早速のお返事をありがとーございます。
参考に、未踏な山尾根道を楽しみに計画です。
いつも、貴方の写真で、花蝶風月を、楽しんで感動しています。現地でも、山野を慈しみたいと思います。ありがとーございます。
2022/6/1 22:44
tsuri846さんこんばんは。

私もまだまだヤマレコユーザーさんに勉強させて頂いております😁

季節や山によっては静かで淡々と登ることもありますが、そんな山でも他の方が登ると全く見えてなかったものが見えることがあり、楽しいです。

山行記録を楽しみにしております。
2022/6/2 21:00
もみじさん、おはようございます。
遠征お疲れさまでした。

すごい周回コースを考えられましたね。いつもながら、オリジナルにビックリ!😮 その後でそのまま帰られたんですよね。ご無事でなにより。

この時期の広戸仙をと思っていましたが…。🤔 やはり良さそうですね。

ササバギンランに会えて良かったですね。焦らされた分喜び倍増!
\(^o^)/
2022/6/2 5:35
kabefuji33さんこんばんは。
コメントありがとうございます。

列車の便が少なくてヒヤヒヤする山行でしたが、エスケープも綺麗に決まって会心の遠征になりました😁
片道5時間はやっぱり厳しく、何度も行ける山域でないので眺望、サラサドウダンのどちらにも恵まれてほんと良かったです。島流し帳消しですね。

広戸仙はふるさとコースがワイルドな自然が残ってて楽しそうですが、一般登山道でも素敵だったので花目的だとイチオシです。

ササバギンラン、振られ見逃しでしたが、ようやく。もう撮りまくりでした😊
2022/6/2 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら