ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4352057
全員に公開
ハイキング
近畿

青龍山 (近江百山)− 胡宮神社から周回〜

2022年06月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:43
距離
3.6km
登り
288m
下り
288m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:13
休憩
0:29
合計
1:42
10:50
23
11:13
11:16
6
御池
11:22
11:22
8
山頂分岐
11:30
11:56
15
12:11
12:11
14
分岐
12:25
12:25
7
県道下山
12:32
天候 雲多い 薄晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口の胡宮神社の駐車場に駐車させていただきました
 大駐車場は閉鎖中で神社入口は三台程度です
  マップコード 101 169 501 *81
  ●胡宮神社(このみや)
 https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/344/
※車で胡宮神社まで・・名神高速
 ○湖東三山スマートIC から 北方へ 約7Km
 ○彦根ICから南方へ 約7Km
※名神高速下り線 多賀SAに停めてハイキングも可能です
  ●SAから胡宮神社まで約700m
  ●SAでは食事もでき 風呂もあります
※多賀大社から登山口の胡宮神社まで 歩いて 1.2km 約20分
  ●多賀大社へは、JR彦根駅で近江鉄道に乗りかえ「多賀大社前」
   から徒歩10分
※JR彦根駅から多賀大社までのバス・・
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00025715&arrival=00235618&line=00048318

−おまけ−
♦バラ園と しょうぶ園の「庄堺(しょうさかい)公園」・・
 マップコード 101 169 501 *81
https://www.hikoneshi.com/sightseeing/article/shosakai-park
◆珍しい根「呼吸根」が見られる「曽根沼湖岸緑地公園」・・
 マップコード(駐車場) 101 248 171 *15
https://biwako-outdoor.com/hikone-sonenuma/
 訪れた その訳は・・
 ・過日、NHKの「にっぽん縦断こころ旅」で「火野正平」さんが
  訪れた「不思議な木の根―呼吸根」がある場所です(*^^)v
  
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストはありません
※胡宮神社の近辺にはコンビニ等はありません
※トイレは胡宮神社境内に綺麗なトイレがあります
※胡宮神社からの登山道はよく踏まれて迷うことはありません
 登山道は蜘蛛の巣が多いです
※登り口から階段が多く、途中シダに覆われている所もあり、
 段差がわかりにくいので要注意です
※下山道にも丸太階段があり雨天後は滑りやすく注意が必要です
登山口の「胡宮神社」に到着です
2022年06月01日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/1 10:47
登山口の「胡宮神社」に到着です
案内看板がありました・・今日は山頂から周回予定です
2022年06月01日 10:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/1 10:48
案内看板がありました・・今日は山頂から周回予定です
登山の前に胡宮神社に参拝します
2022年06月01日 10:46撮影 by  SOV36, Sony
10
6/1 10:46
登山の前に胡宮神社に参拝します
境内は サツキが満開です
(;^ω^)♬
2022年06月01日 10:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/1 10:52
境内は サツキが満開です
(;^ω^)♬
本殿は石段を上ってすぐ・・
2022年06月01日 10:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/1 10:55
本殿は石段を上ってすぐ・・
安全登山と健康長寿を祈願しました
2022年06月01日 10:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/1 10:56
安全登山と健康長寿を祈願しました
本殿裏の登山道から登ります
2022年06月01日 10:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/1 10:58
本殿裏の登山道から登ります
暫く階段が続きます
(-ω-)/💦💦
2022年06月01日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/1 11:00
暫く階段が続きます
(-ω-)/💦💦
獣除けのフェンスの中へ入ります
(;^ω^)💦
2022年06月01日 11:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/1 11:01
獣除けのフェンスの中へ入ります
(;^ω^)💦
急な丸太階段が続きます
('ω')
2022年06月01日 11:07撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/1 11:07
急な丸太階段が続きます
('ω')
私は既に汗が噴き出ています
(*'ω'*)💦💦
2022年06月01日 11:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/1 11:08
私は既に汗が噴き出ています
(*'ω'*)💦💦
旧跡の「御池」に立ち寄りました
2022年06月01日 11:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/1 11:13
旧跡の「御池」に立ち寄りました
倒木にキノコがビッシリ〜です
2022年06月01日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/1 11:14
倒木にキノコがビッシリ〜です
硬そうなキノコ🍄・・何という名前でしょう〜か?
2022年06月01日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/1 11:15
硬そうなキノコ🍄・・何という名前でしょう〜か?
「御池」大昔には雨乞いの儀式が行われていたようです・・神秘的ですね〜
(*´ω`)💦
2022年06月01日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/1 11:14
「御池」大昔には雨乞いの儀式が行われていたようです・・神秘的ですね〜
(*´ω`)💦
山頂への分岐です
2022年06月01日 11:20撮影 by  SOV36, Sony
6
6/1 11:20
山頂への分岐です
山頂で休憩後に ここまでピストンします
2022年06月01日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/1 11:22
山頂で休憩後に ここまでピストンします
参道には まだツツジが咲いていました
2022年06月01日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/1 11:29
参道には まだツツジが咲いていました
この階段を登ると山頂です
2022年06月01日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/1 11:29
この階段を登ると山頂です
青龍山 山頂に到着〜
(*^^)v♬
2022年06月01日 11:32撮影 by  SOV36, Sony
14
6/1 11:32
青龍山 山頂に到着〜
(*^^)v♬
記念に いちま〜い📷
2022年06月01日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
6/1 11:35
記念に いちま〜い📷
いつものように三角点(三等)にタッチ〜
2022年06月01日 11:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
6/1 11:31
いつものように三角点(三等)にタッチ〜
山頂からは西方の素晴らしい眺望が広がっています
(;^ω^)♬
2022年06月01日 11:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
6/1 11:35
山頂からは西方の素晴らしい眺望が広がっています
(;^ω^)♬
安土山から八幡山、その後には 琵琶湖と対岸の比良山系まで見渡せます
!(^^)!♪
2022年06月01日 11:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/1 11:36
安土山から八幡山、その後には 琵琶湖と対岸の比良山系まで見渡せます
!(^^)!♪
出逢う人もなく、山頂で貸し切りでのランチ〜
(^^♬
2022年06月01日 11:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/1 11:39
出逢う人もなく、山頂で貸し切りでのランチ〜
(^^♬
お疲れさまと・ありがとう〜バナナ🍌♬
2022年06月01日 11:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/1 11:48
お疲れさまと・ありがとう〜バナナ🍌♬
山一帯に ニガナが咲いていました
2022年06月01日 11:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/1 11:50
山一帯に ニガナが咲いていました
山頂では まだ満開中の 山ツツジ〜🌸
2022年06月01日 11:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/1 11:50
山頂では まだ満開中の 山ツツジ〜🌸
下山途中大きな岩と祠・・ここが磐座岩です
2022年06月01日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/1 12:06
下山途中大きな岩と祠・・ここが磐座岩です
下山途中、東側の多賀工業団地が広がって見えました
2022年06月01日 12:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/1 12:11
下山途中、東側の多賀工業団地が広がって見えました
時折・倒木に注意しての下山道
2022年06月01日 12:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/1 12:16
時折・倒木に注意しての下山道
胡宮神社の東側に下山しました
2022年06月01日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/1 12:25
胡宮神社の東側に下山しました
神社の大駐車場は閉鎖されていました
2022年06月01日 12:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/1 12:29
神社の大駐車場は閉鎖されていました
予定どおり無事駐車場に到着〜お疲れさまでした
!(^^)!
2022年06月01日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/1 12:32
予定どおり無事駐車場に到着〜お疲れさまでした
!(^^)!
下山後、胡宮神社の ツツジ・サツキを観賞に行きました
2022年06月01日 12:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/1 12:35
下山後、胡宮神社の ツツジ・サツキを観賞に行きました
色々な角度で写真📷撮影〜♬
2022年06月01日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/1 12:49
色々な角度で写真📷撮影〜♬
サツキにひらひらと舞う蝶々🦋〜が長く留まっていてくれました (Googl elensではモンキアゲハ)
(@^^)/〜♬
2022年06月01日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/1 12:43
サツキにひらひらと舞う蝶々🦋〜が長く留まっていてくれました (Googl elensではモンキアゲハ)
(@^^)/〜♬
羽を広げると大きな白色の美しい模様〜
(#^.^#)
2022年06月01日 12:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/1 12:45
羽を広げると大きな白色の美しい模様〜
(#^.^#)
密を吸ってアチコチ飛び回るミツバチも〜🐝
2022年06月01日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/1 12:50
密を吸ってアチコチ飛び回るミツバチも〜🐝
おまけ−
帰る途中、バラや しょうぶが咲いている「庄堺公園」に立ち寄りました
15
おまけ−
帰る途中、バラや しょうぶが咲いている「庄堺公園」に立ち寄りました
公園ではバラの剪定などの講習が行われていました
2022年06月01日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/1 13:21
公園ではバラの剪定などの講習が行われていました
多くの品種のバラが咲いています
2022年06月01日 13:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/1 13:16
多くの品種のバラが咲いています
バラ園の隣にある しょうぶ園にも立ち寄りました
15
バラ園の隣にある しょうぶ園にも立ち寄りました
おまけ−
先日 テレビ放映のあった珍しい「呼吸根」が見られるという「曽根沼湖岸緑地」にも立ち寄りました
2022年06月01日 14:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/1 14:02
おまけ−
先日 テレビ放映のあった珍しい「呼吸根」が見られるという「曽根沼湖岸緑地」にも立ち寄りました
北アメリカ南部からメキシコにかけての湿地帯に生育するスギの仲間「ラクウショウ−落羽松」の根元から伸びあがる根が「呼吸根」です
2022年06月01日 14:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/1 14:31
北アメリカ南部からメキシコにかけての湿地帯に生育するスギの仲間「ラクウショウ−落羽松」の根元から伸びあがる根が「呼吸根」です
こんな説明書〜
(#^.^#)♬
2022年06月01日 14:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/1 14:05
こんな説明書〜
(#^.^#)♬
摩訶不思議〜木の根が生えて伸びあがってきています
((+_+))
2022年06月01日 14:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
20
6/1 14:27
摩訶不思議〜木の根が生えて伸びあがってきています
((+_+))
こんな根・・今まで見たことがありませ〜ん !!
(;^ω^)♬
2022年06月01日 14:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/1 14:05
こんな根・・今まで見たことがありませ〜ん !!
(;^ω^)♬
なんじゃこりゃ〜凄い!! 珍しい!! としか言いようがありません
2022年06月01日 14:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
6/1 14:06
なんじゃこりゃ〜凄い!! 珍しい!! としか言いようがありません
沼近くに伸びあがる小さな「呼吸根」を じっ〜と眺めていると不思議なことに「お地蔵様・仏様・幼い子供」など色々な姿に見えてきます
(#^.^#)♬

2022年06月01日 14:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/1 14:22
沼近くに伸びあがる小さな「呼吸根」を じっ〜と眺めていると不思議なことに「お地蔵様・仏様・幼い子供」など色々な姿に見えてきます
(#^.^#)♬

曽根沼は「荒神山」の裾野に広がって・・休みの日にはバーベキューやキャンプなど多くの人で いっぱ〜いです
(@^^)/~♬
2022年06月01日 14:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/1 14:17
曽根沼は「荒神山」の裾野に広がって・・休みの日にはバーベキューやキャンプなど多くの人で いっぱ〜いです
(@^^)/~♬

感想

 天候や相棒(妻)との予定があわず 半月以上 山歩きができず、月も変った今日・・低山で歩きやすい「近江百山−青龍山」に登ることにし、ついでに先日テレビで放映されていた珍しい「木の根―呼吸根」と併せて今が見頃のバラの花を見ることにして出かけてきました。

 「青龍山」は 滋賀県第一の大社「多賀大社」から近い「胡宮神社」の裏手にある 標高333mの小高い山で 登り口は神社の境内にあり、最初に神社に参拝して登山道に入りました。

 登山道は上りも下りも丸太階段が適当に続き 足腰の鍛錬には もってこいの山で、平日ともあり上り始めから下山まで出会った人はなく、山頂は貸し切りでのランチタイムでした。
 山頂から少しピストンし、周回しても 約3Km・2時間以内と 汗をうっすらとかく適度なハイキングコースでした。

 下山して彦根市内に移動しバラの花が見頃の「庄堺公園」と帰途にあり、珍しい木の根「呼吸根」が見られる「曽根沼公園」に立ち寄って心地よい汗を流せた・・今日も健康的な一日を過ごしました〜(#^.^#)♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

呼吸根?
ibukiさん
こんにちは
最近の暑さにめげずお疲れ様でした
今回は山は全くと行って良いほど頭には入ってこず(笑)
呼吸根なるものが目をひいてしまいました🤔
簡単にいえば根が上に向かって伸びているのでしょうけれど、こんなの見たことがありませんのでビックリであります、
自然の神秘というものでしょうか。
いろんな所に変わったものがあるものですね😄🤗
2022/6/2 12:37
不思議なものがあるのですね〜(#^.^#)💦

kazu97さん こんにちは。
じっとしていると体力不足に なりがちで山歩きに行ってきました・・
と いうより「呼吸根」を見るのも目的のひとつでした(;^ω^)
先日、NHKテレビで放映され・・これは行ってみなければ〜と
行きました。
「呼吸根」は植物の根で、空中に出て呼吸をしているもの。
酸素の乏しい泥中や水中に生育する植物にみられ、通気組織
などの構造をもち、呼吸のためのガス交換を行うために特別な
構造を持つ根のことらしいです。
私達も初めて目にするもので・・不思議な根に驚きと感動して
いました〜(*^^)v
2022/6/2 14:22
こころ旅

ibukiさん、おはようございます
「呼吸根」って正平ちゃんがアドリブでスタッフを連れて行った場所ですね
僕達もその会観てましたよ〜(^_-)-☆
ホンマに不思議な木もあるものですね

その呼吸根が今回の〆になってますがタイトル拝見して「青龍山」??
場所が全く分からず最初に地図を拡大して場所を確認したら
例の夫婦の近くの山でしたから勝手に「突撃!!」が〆と想像しました(笑)
2022/6/3 6:00
呼吸根が主目的・・?

トシさん おはようございます。
朝から屋内でも29℃ 今日も夏日になりそうです('ω')💦
昨日のニュースで埼玉県などで大きな「雹」が降り多くの被害〜((+_+))
地元の人も「こんなの初めて〜!!」と言ってましたが、何処であっても
不思議でなく、これから過去に無かった雨や風があるかも〜💦

今回は この「呼吸根」を見るのが主な目的で、ついでに近くの山に
登りに行った〜という感じでしょうか (;^ω^)
先日のテレビ「こころの旅」を多くの方が見ていたようで 何人もの方が
見に来ておられましたよ。
ここで〆として・・その日は帰ってから別用がありましたので そのまま
帰えりました〜(#^.^#)
2022/6/3 8:39
おはようございます ibuki89さん

[モンキアゲハ]🦋
文字だけみたら、モンシロチョウのように、黒い紋のある黄色いアゲハチョウだと思うかもしれませんね。

最近私も何度かも見ましたが、見るたびにそう思ってしまいます。
2022/6/4 8:30
アゲハ蝶の種類は多いですね〜(;^ω^)

solosolokunさん おはようございます。
サツキを撮影していたらヒラヒラと蝶が・・それも長く留まって
いてくれたので何枚も撮影しました。
グーグルレンズで調べると「モンキアゲハ」でした。
アゲハチョウ図鑑を見ても合っているようでした。
https://www.insects.jp/konbunrinageha.htm
コメントありがとうございました。
2022/6/4 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら