ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435239
全員に公開
ハイキング
丹沢

#5丹沢24H耐久 〜金時公園から東海大学前駅まで〜

2014年04月26日(土) ~ 2014年04月27日(日)
 - 拍手
BBC その他14人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
32:37
距離
79.4km
登り
6,397m
下り
6,764m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/25 駿河小山駅22:25〜金時公園展望台22:50(前夜野宿)
4/26 撤収5:05〜不老山南峰6:25〜湯船山7:50〜10分休憩8:40〜三国山9:20〜
   高指山10:45〜大棚の頭下11:30〜10分休憩11:40〜樅ノ木沢の頭12:35〜
   菰釣山13:25〜菰釣避難小屋15分休憩〜モロクボ沢の頭15:50〜
   水晶沢の頭17:05〜加入道山17:50(30分休憩)〜大室山19:10〜
   犬越路20:00〜檜洞丸22:15〜20分休憩22:55〜
4/27 臼ヶ岳00:05〜蛭ヶ岳1:15〜不動峰休憩所10分休憩〜丹沢山3:05〜
   塔ノ岳4:20〜烏尾山(朝食10分)〜三ノ塔6:25〜護摩屋敷の水7:20給水〜
   ヤビツ峠7:50〜大山8:55〜浅間山下10:00〜高取山11:00(昼食15分)〜
   弘法山12:35〜東海大学前13:25
天候 4/26 晴れ 最高気温20℃(高指山) 最低気温2℃(檜洞丸)
4/27 晴れ 最高気温19℃(弘法山) 最低気温0℃(蛭ヶ岳)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
雪やぬかるみは無く、歩きやすかったです。
犬越路から臼ヶ岳への道の夜間通行は、十分注意してください。
4/25 駿河小山駅
2014年04月28日 08:09撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:09
4/25 駿河小山駅
金時公園展望台
4月末でも寒かった……。
2014年04月28日 08:09撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:09
金時公園展望台
4月末でも寒かった……。
4/26 金時公園
鯉のぼりがすごい。
トイレに行ってスタートします
2014年04月28日 08:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/28 8:10
4/26 金時公園
鯉のぼりがすごい。
トイレに行ってスタートします
ちょっと朝焼け
2014年04月28日 08:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/28 8:10
ちょっと朝焼け
不老山まで工事の迂回路が多かったです。
2014年04月28日 08:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:10
不老山まで工事の迂回路が多かったです。
不老山南峰
2014年04月28日 08:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/28 8:10
不老山南峰
世附峠
2014年04月28日 08:10撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:10
世附峠
鹿くん
逃げなかったのはこの子だけ
2014年04月28日 08:11撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/28 8:11
鹿くん
逃げなかったのはこの子だけ
白くらの頭
2014年04月28日 08:11撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:11
白くらの頭
2014年04月28日 08:11撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:11
湯船山
2014年04月28日 08:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/28 8:12
湯船山
明神峠
2014年04月26日 08:22撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 8:22
明神峠
2014年04月28日 08:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:12
三国山
2014年04月28日 08:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/28 8:12
三国山
雲の影がいいです♪
2014年04月28日 08:13撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
6
4/28 8:13
雲の影がいいです♪
明神山
2014年04月28日 08:13撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:13
明神山
雲が増えちゃいました
2014年04月28日 08:14撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/28 8:14
雲が増えちゃいました
送電線…
2014年04月28日 08:14撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:14
送電線…
石保土山
2014年04月26日 12:08撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 12:08
石保土山
西沢の頭
2014年04月26日 12:25撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 12:25
西沢の頭
樅木沢の頭
2014年04月26日 12:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 12:39
樅木沢の頭
油沢の頭
2014年04月26日 12:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 12:52
油沢の頭
ブナの丸
2014年04月26日 13:12撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 13:12
ブナの丸
菰釣山
避難小屋で、第1回のルートを
辿ろうとしている青年に会いました。
2014年04月26日 13:29撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/26 13:29
菰釣山
避難小屋で、第1回のルートを
辿ろうとしている青年に会いました。
ブナ沢の頭
2014年04月26日 14:15撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 14:15
ブナ沢の頭
城ヶ尾山
2014年04月26日 14:51撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 14:51
城ヶ尾山
大界木山
2014年04月26日 15:17撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 15:17
大界木山
モロクボ沢の頭
2014年04月26日 15:53撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 15:53
モロクボ沢の頭
水晶沢の頭
12時間でここまで
2014年04月26日 17:08撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 17:08
水晶沢の頭
12時間でここまで
白石峠
2014年04月26日 17:25撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 17:25
白石峠
加入道山
避難小屋で4人の方と楽しく
お話しさせていただきました
2014年04月26日 17:51撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 17:51
加入道山
避難小屋で4人の方と楽しく
お話しさせていただきました
夕景
2014年04月28日 08:16撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/28 8:16
夕景
大室山
2014年04月28日 08:16撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/28 8:16
大室山
犬越路
2014年04月26日 20:06撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 20:06
犬越路
檜洞丸
2014年04月26日 22:16撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/26 22:16
檜洞丸
神ノ川乗越
2014年04月26日 23:37撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/26 23:37
神ノ川乗越
臼ヶ岳
2014年04月28日 08:17撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:17
臼ヶ岳
蛭ヶ岳
星を撮っている方がいました。
2014年04月28日 08:17撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/28 8:17
蛭ヶ岳
星を撮っている方がいました。
丹沢山
2014年04月27日 03:08撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/27 3:08
丹沢山
塔ノ岳
2014年04月27日 04:22撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/27 4:22
塔ノ岳
薄明
2014年04月28日 08:17撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/28 8:17
薄明
ダイヤモンド行者岳
2014年04月28日 08:17撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/28 8:17
ダイヤモンド行者岳
きれいに見えてます
2014年04月28日 08:17撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/28 8:17
きれいに見えてます
ウグイス
初めて鳴いてるところを撮れました(嬉
2014年04月28日 08:18撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/28 8:18
ウグイス
初めて鳴いてるところを撮れました(嬉
烏尾山
ここで朝食
2014年04月28日 08:18撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/28 8:18
烏尾山
ここで朝食
三の塔
2014年04月28日 08:18撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/28 8:18
三の塔
ヤビツ峠
2014年04月28日 08:19撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/28 8:19
ヤビツ峠
大山
2014年04月28日 08:19撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/28 8:19
大山
蓑毛越
2014年04月27日 10:00撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/27 10:00
蓑毛越
高取山
2014年04月27日 11:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4/27 11:05
高取山
弘法山
ここに来るのは一苦労でした…
2014年04月27日 12:40撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/27 12:40
弘法山
ここに来るのは一苦労でした…
東海大学前駅
何とか達成できました
2014年04月28日 08:19撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/28 8:19
東海大学前駅
何とか達成できました

感想

恒例の丹沢24H耐久トレッキングに参加しました。
今回は、直前にkohi-さんとricaloご夫妻が参加できなくなったとコメントを見たとき、
寝ずに歩こうと決意しました。
そうはいってもどこでも眠くなる性質なので、カフェインドリンクを用意していきました。
不味いですが効果は十分で、朝方に15分ほど目を瞑っただけですみました。

これに先立って、4/12に蛭ヶ岳南稜周回12H無休をやりましたが、とてもその3倍は
歩けないと思い、3時間ごとに休憩を挟みました。10分程度ですが、それでだいぶ脚が
軽くなってすこしずつ貯金も増え、計画より2時間速くゴールすることができました。
今さらながら休憩の重要さを認識してしまいました。

下山後の温泉さざんかでmillionさん、kohi-さんと会い、カツカレーを食べて昼寝して
いました。
さざんかでは、登山者にビール無料補助券なるものを配っていて、5枚で中ジョッキ1杯
飲めます。みんなで券を出し合って、回し飲みしていました。

打ち上げでは、初参加の5名もすぐに馴染んで大盛り上がりでしたが、ButaModernさん
に続いて私も爆睡してしまいました。
2次会に行く強者がいましたが、おとなしく家に帰りました。

幹事にご尽力くださったFutaroさん、ありがとうございました。
参加された皆さん、お疲れさまでした。またお会いするのを楽しみにしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

お疲れ様でした!
BBCさん、丹沢24/12お疲れ様でした。
稜線ではお会いすることができませんでしたが、
飲みの時にお話しできて良かったです

今回僕は初めて蛭〜檜間を歩いたので、
臼ヶ岳から蛭ヶ岳を夜中に登っているということに驚きです
30時間以上のロングコース、本当にお疲れ様です。
帰りの電車はちゃんと降りられたでしょうか?
2014/4/28 10:56
失礼しました。
BBCさん、こんにちは。

大変失礼しました。
私より早くさざんかにいらしたので、総行程時間のことお聞きしなかった
のですが、今回は「長時間の部(勝手に作ってます)」はBBCさんが
チャンプですね。
BBCさんもご自身で達成感があったのでは。
自分へのトライ、このイベントの良さですよね。

前半、補給が出来ない条件の装備(+野宿装備も)でここを無休で歩きとおせる
のは凄いです。

今回は道中どこで寝たんだろうかなと勝手に思っていました。
2014/4/28 14:02
私も久しぶりでビビリました
hiroumiさん、お疲れさまでした。
蛭ヶ岳〜檜洞丸は丹沢でも険しいとこですね。第2回のときはkurosukeさん
とご一緒させていただいて、楽しいイメージしかなかったので、今回は怖い
思いをしてきました。

電車はちゃんと降りることができました お疲れだったでしょう
に、ご心配いただいてありがとうございました。
また次回お会いしましょう
2014/4/28 16:17
距離が違いますから(汗
millionさん、お疲れさまでした。
長時間の部、いいですね 眠気は無かったのでもう少し歩ける
かもしれません。距離は伸びないと思いますけど…
もう少し速く歩けるといいんですけどね
カフェインドリンクの助けがあったとはいえ、今回は大きな挑戦
でした。まだやれそうだなという気がしています。

避難小屋も埋まってましたし、また三の塔で寝ようと思ったんです
が、朝日を浴びたら復活してしまいました
2014/4/28 16:46
果てしなくロング・・・。
BBCさん、今回の長時間の部チャンピオンとの事ですねcrown
僕には2度も夜を山で過ごしながら歩き通すという概念がありませんでしたので、今回のこの企画で知らない世界を知る事が出来ました
このコースは僕の考える基準ですが、非常に合理的かつ綺麗に稜線をつないで、とても美しいラインだと感じました

カフェインドリンクとはそれ程の効果を発揮するものですか   気付け薬的にカフェイン入りのジェル等を飲む事は多々ありますがどのような商品かぜひ教えてください   僕は眠気に弱いタイプですので参考にさせて頂きます

打ち上げではお隣で楽しい会話をありがとうございました
次回もお会いできるのを楽しみにしています
2014/4/28 23:49
お疲れ様でした
BBCさん どうもです!

同じコースながらBBCさんは完歩、私は大山でリタイアで大きな隔たりがありますね・・
反省点としては
,發辰鳩變眠修垢襪戮だった
▲フェインドリンクを飲むべきだった
ですかね。 次回はBBCさんを見習ってカフェインドリンクを常備したいと思います
住まい的にも割とご近所ですので、これからも宜しくお願いします
2014/4/29 7:26
スゴ過ぎです!
ただただ、凄いです
また、来月も丹沢引率 、よろしくお願いします!
2014/4/29 9:57
カフェイン入りのジェル=コーヒーゼリー?
kaikaireiさん、お疲れさまでした。
走れない私には、知らない世界の住民ばかりですよ。それが面白くて参
加しています。パワーもらえますよね

今回私が飲んだカフェインドリンクは、コンビニで売っている「メガシャキ」
です。微炭酸で、味は「眠眠打破」のほうが私は好きです。
ただ容器が「メガ」はアルミ缶、「眠」はビンなので、軽量化には「メガ」
でしょうか。
19:00と0:00に飲みました。それでも明け方は眠かったです

また次回もよろしくお願いします
2014/4/29 10:31
カフェインドリンク流行りそうですね(笑
ButaModernさん、こんにちは。
軽量化は難しいですね。今回昼間は暑いくらいでしたから、
水が不足しないかが一番心配でした。
私は食料がしょぼすぎて、そっちを反省しないといけないです。
カーボローディングも教わったきりやってないですし…。

これからは、丹沢24H以外でもよろしくお願いします。
2014/4/29 11:41
参加してみてください♪
gangan321_55さん、こんにちは。
いつもより少し挑戦していればコースは自由なので、ぜひご参加ください。
面白い方ばかりですよ〜。
5月も楽しみにしています。また連絡しますのでよろしくお願いします。
2014/4/29 11:46
貫徹おめでとうございます
BBCさん、こんにちは。

今回はお会いできず残念でした。
32時間超の行動本当にお疲れさまでした。
野宿はシュラフなしですか? だとしたら寒かったのではないですか?
カフェインドリンク、私も試してみようと思います。
飲み会では起きていられました?
2014/4/29 11:50
シュラフ付ですよ、もちろん
kurosukeさん、ありがとうございます。
今回のコースは、丹沢24Hのおかげで一度は歩いてますので、眠気だけが
最大の敵でした。
途中、メンバーの誰にもお会いすることはできませんでしたが、一般の方
との交流がありましたし、自分のペースで歩ききることができたのは
正直嬉しいです。
飲み会どころか、今も眠くてしょうがないです。翌日から仕事の方もいまし
たが、とても真似できません。

カフェインドリンク、本当に流行りそうですね
2014/4/29 14:00
タイムコースを見るだけでお腹いっぱい
BBCさん、こんにちは。
4/25から始まるコースタイムを見るだけでお腹いっぱいです。
スタート地点の駿河小山から不老山やゴール地点の弘法山を
私も歩いたことがありますが、その両者を歩いて繋ぐなんて
考えるだけでゾッとします。

途中10分程度の休憩で回復するとは、
元々スタミナや筋力がすごくあるのだと思います。
私には真似できそうにありません。

カフェインドリンクってそんなに効力あるんですか?
私は試験勉強の時に飲んでも眠くなってしまい、
「やっぱり眠気には勝てないよね」と思っていました。
これを飲んで次回こそ24時間で参加…いや、やめておきます
2014/4/29 15:20
眠いときは何やっても眠いです(眠
melonpanさん、ありがとうございます。
10分休憩は、それ以上だと寒かったせいもあります
ベンチに座って足をぶらぶらさせていると、気持ち良かったのを覚えています。

カフェインドリンクは、山行の車の運転に飲んでいたので、効果があるのは
分かっていましたが、効く時と効かない時があったのも確かです。
今回はそれに頼るしかなかったのですが、よく効いてくれて助かりました。
次回はご参加お待ちしております
2014/4/29 17:10
おつかれさまでした!
BBCさん、おつかれさまでした!
BBCさんの過去レコ、特に槍の北鎌尾根は液晶に穴が開くほど拝見しておりました。
そのすごい方と今回ごいっしょできて大変嬉しかったです

丹沢をメインに歩く者として一度は考えたことのあるこのコースですが、寝ずに歩くことは考えたこともありませんでした
また驚愕のレコを楽しみにしています
2014/4/29 22:56
BBCさん、おめでとうございます。
今回はqwgさんの凄い計画で皆さんも燃えたのか、凄い計画だらけで大丈夫かな〜と心配していました。そしたら歩いている途中でkazuさんとkurosukeさんのリタイヤの情報が入り、貫徹者はいるのかな〜と思っていたのですが(自分もリタイヤでした)、見事に貫徹しましたね ほんとうにおめでとうございます
BBCさん、しかしこの超ロングで累積標高の大きいルートを見事歩きとおすとは、本当に凄いですね 今回のロング時間賞、本当に流石です!
2014/4/30 16:50
あの北鎌は、恥ずかしい…
mattsooさん、ありがとうございます。
私のレコは記録としてはあまり参考にならないと思いますが、
見ていただいたこと、感謝いたします。
またご一緒できるときを楽しみにしています。
*北鎌尾根は左俣に入らないで下さいね
2014/4/30 21:10
やっぱり休憩ですね
futaroさん、ありがとうございます。
眠くなるのはドリンクで散らすしかなかったので、足を痛めないよう
ペースを守って休憩して、なんとかゴールしました
最後の車道歩きが一番苦痛でしたね
次回も頑張りますよ。よろしくお願いします
2014/4/30 21:21
すごい行動時間
BBCさん、こんにちは。

行動時間32時間は驚異的です。
お疲れ様でした。

前回の丹沢24時間のとき、西野々のコンビニで「メガシャキ」飲みましたよ。
ワンランク上の「ギガシャキ」もありますね。ビンですけど。
次回は、カフェインドリンクが流行りそうな予感。

そういえば、小説の話できませんでしたね。
また今度の機会にでも。
2014/5/1 17:52
小説、ハマってます…
westmalleさん、こんばんは。
ちょっと帰省してたので、返信が遅くなってしまいました。

今回こんなに歩けたことは自分でも驚いていて、まだ何かやれそうな気がして
いるところです。奥多摩のほうにもしばらく行ってませんしね。

小説のほうは3/31締め切りに間に合わなかったので、7/31締め切りを目指して
いるところです。どんな評価をもらえるか、楽しみです
2014/5/3 19:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら