ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4360911
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

ムラサキヤシオ咲く『三国山〜大源太山』新緑の尾根歩きとシラネアオイ

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
11.0km
登り
1,095m
下り
1,092m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:48
合計
6:10
7:22
7:23
20
7:43
7:47
2
7:49
7:52
41
8:33
8:36
16
8:52
8:54
65
9:59
10:00
8
10:08
10:08
21
10:29
10:55
11
11:06
11:06
11
11:17
11:22
64
12:26
12:26
32
12:58
13:00
2
13:02
13:02
17
13:19
13:20
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇三国トンネル群馬県側の駐車場に止めました
・トイレは有るが中を確認していません
・国道沿いの除雪ステーションにトイレあり
コース状況/
危険箇所等
◆群馬県境稜線トレイルの一部です、道に迷うことはありません
・トンネル入口、右側へ入ると登山道に続く
・三国峠から展望の良い尾根歩きになる
・三国山〜大源太山、アップダウンを繰り返しながら登って行く
・粘土質で滑り易い箇所あり、また急坂もあるので足元注意してください

🌺花情報
・ムラサキヤシオツツジ:見頃
・シラネアオイ:三角山手前に大きな株あり、見頃
・オオカメノキ:見頃
・イワカガミ:見頃
・アカモノ、マイズルソウ:蕾
・ツバメオモト:1株咲いていた、殆ど蕾
三国トンネル群馬県側に止めます。
駐車場が舗装されていました。
2022年06月04日 07:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/4 7:12
三国トンネル群馬県側に止めます。
駐車場が舗装されていました。
新しくなった三国トンネル
2022年06月04日 07:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
6/4 7:19
新しくなった三国トンネル
入口右側、登山道へ続く入口が有った
2022年06月04日 07:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/4 7:19
入口右側、登山道へ続く入口が有った
旧トンネルの登山口に出ました
2022年06月04日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 7:21
旧トンネルの登山口に出ました
足元には可愛い花
2022年06月04日 07:40撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
6/4 7:40
足元には可愛い花
新緑の中登って行きます
2022年06月04日 07:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/4 7:41
新緑の中登って行きます
? 花を見ながら登ります
2022年06月04日 07:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
6/4 7:49
? 花を見ながら登ります
話してたら三国峠到着、良い天気だ
2022年06月04日 07:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
6/4 7:50
話してたら三国峠到着、良い天気だ
チゴユリ
2022年06月04日 07:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/4 7:55
チゴユリ
三国山まで木階段を登って行きます
2022年06月04日 08:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/4 8:07
三国山まで木階段を登って行きます
モンローリップ(イオウゴケ)木階段に付いていました
2022年06月04日 07:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
6/4 7:58
モンローリップ(イオウゴケ)木階段に付いていました
シラネアオイ見つけた♪
2022年06月04日 07:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
6/4 7:59
シラネアオイ見つけた♪
群馬県側、R17が見えます
2022年06月04日 08:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
6/4 8:09
群馬県側、R17が見えます
スミレいっぱい
2022年06月04日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
6/4 8:11
スミレいっぱい
咲き始めたレンゲツツジ&三国山
2022年06月04日 08:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
27
6/4 8:14
咲き始めたレンゲツツジ&三国山
新緑が気持ち良い
2022年06月04日 08:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/4 8:19
新緑が気持ち良い
大展望を背に一歩つづ
photo:yuriさん
18
大展望を背に一歩つづ
photo:yuriさん
苗場スキー場、新潟県側は天気イマイチ
2022年06月04日 08:24撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/4 8:24
苗場スキー場、新潟県側は天気イマイチ
長い階段を登れば
2022年06月04日 08:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 8:26
長い階段を登れば
三国山到着
2022年06月04日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
6/4 8:31
三国山到着
山頂からの展望
赤城山、赤谷湖が見えます
2022年06月04日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/4 8:33
山頂からの展望
赤城山、赤谷湖が見えます
大源太山へ進んで行くとムラサキヤシオツツジが咲いていました
2022年06月04日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
6/4 8:35
大源太山へ進んで行くとムラサキヤシオツツジが咲いていました
アップで、満開なりたてフレッシュ
2022年06月04日 08:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
32
6/4 8:35
アップで、満開なりたてフレッシュ
なんだっけ?
2022年06月04日 08:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/4 8:36
なんだっけ?
オオカメノキ、新緑に映える
2022年06月04日 08:38撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/4 8:38
オオカメノキ、新緑に映える
オオカメノキ&ムラサキヤシオツツジ
2022年06月04日 08:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 8:44
オオカメノキ&ムラサキヤシオツツジ
ムラサキヤシオツツジ、三国山をバックに
2022年06月04日 08:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
6/4 8:49
ムラサキヤシオツツジ、三国山をバックに
新緑と
2022年06月04日 08:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
6/4 8:50
新緑と
わぁ〜沢山咲いてる、雲の掛かる平標山を入れて
2022年06月04日 08:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
23
6/4 8:51
わぁ〜沢山咲いてる、雲の掛かる平標山を入れて
こんなにムラサキヤシオツツジが咲いてるなんて嬉しい
2022年06月04日 08:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
6/4 8:52
こんなにムラサキヤシオツツジが咲いてるなんて嬉しい
更に進むと、こちらにも咲いていました
ムラサキヤシオツツジ
2022年06月04日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
6/4 8:54
更に進むと、こちらにも咲いていました
ムラサキヤシオツツジ
真っ青な空を入れて
2022年06月04日 08:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
6/4 8:54
真っ青な空を入れて
気持ちの良い尾根歩き
2022年06月04日 08:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
6/4 8:57
気持ちの良い尾根歩き
イワカガミが咲き始めていました
2022年06月04日 08:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
6/4 8:58
イワカガミが咲き始めていました
シラネアオイ、一輪だけ
この先、咲いているかな
2022年06月04日 09:01撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 9:01
シラネアオイ、一輪だけ
この先、咲いているかな
新緑が眩しい
2022年06月04日 09:13撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/4 9:13
新緑が眩しい
進むたびムラサキヤシオツツジ
2022年06月04日 09:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
6/4 9:18
進むたびムラサキヤシオツツジ
いや〜気持ちの良い尾根だ
2022年06月04日 09:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
15
6/4 9:19
いや〜気持ちの良い尾根だ
ムラサキヤシオツツジと戯れ
2022年06月04日 09:36撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/4 9:36
ムラサキヤシオツツジと戯れ
撮影に足を止めます
2022年06月04日 09:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
6/4 9:41
撮影に足を止めます
アカモノ、まだ蕾
2022年06月04日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/4 9:43
アカモノ、まだ蕾
シラネアオイ、これだけ?
2022年06月04日 09:45撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
20
6/4 9:45
シラネアオイ、これだけ?
と思ったら、大きな株が有りました
※三角山手前に咲いています
2022年06月04日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
6/4 9:49
と思ったら、大きな株が有りました
※三角山手前に咲いています
会いたかったよ
2022年06月04日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
30
6/4 9:49
会いたかったよ
この株は咲いたばかり
2022年06月04日 09:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
6/4 9:50
この株は咲いたばかり
三角山到着、yasioさん夫妻とバッタリ
初日の出依頼ですね(^^♪
2022年06月04日 09:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
40
6/4 9:55
三角山到着、yasioさん夫妻とバッタリ
初日の出依頼ですね(^^♪
大源太山へ
こちらにもムラサキヤシオツツジ、今が旬でしょうか
2022年06月04日 10:04撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 10:04
大源太山へ
こちらにもムラサキヤシオツツジ、今が旬でしょうか
マイズルソウ、まだ蕾
2022年06月04日 10:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 10:06
マイズルソウ、まだ蕾
ツバメオモト、1株咲いていました
2022年06月04日 10:08撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
6/4 10:08
ツバメオモト、1株咲いていました
ショウジョウバカマ、咲き残り
2022年06月04日 10:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
6/4 10:10
ショウジョウバカマ、咲き残り
大源太山到着
2022年06月04日 10:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
6/4 10:20
大源太山到着
平標山、仙ノ倉山、まだ雲が掛かっている
2022年06月04日 10:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
6/4 10:22
平標山、仙ノ倉山、まだ雲が掛かっている
標識の奥に行くと、ミネザクラが咲いています。咲き残りですが(^^ゞ
2022年06月04日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 10:21
標識の奥に行くと、ミネザクラが咲いています。咲き残りですが(^^ゞ
アップで
2022年06月04日 10:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/4 10:21
アップで
山頂で休憩
2022年06月04日 10:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
21
6/4 10:26
山頂で休憩
さて、来た道を戻りますか
2022年06月04日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/4 10:53
さて、来た道を戻りますか
シャクナゲ咲いて無いねと話てたら、一輪残っていました
2022年06月04日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/4 10:58
シャクナゲ咲いて無いねと話てたら、一輪残っていました
ツクバネソウ
2022年06月04日 11:05撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
6/4 11:05
ツクバネソウ
ユキザサ、まだ蕾
2022年06月04日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
6/4 11:07
ユキザサ、まだ蕾
エンレイソウ
2022年06月04日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 11:10
エンレイソウ
気持ち良い尾根を戻り
2022年06月04日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
6/4 11:12
気持ち良い尾根を戻り
三角山に戻ってきました。三角山パノラマ
2022年06月04日 17:58撮影
9
6/4 17:58
三角山に戻ってきました。三角山パノラマ
帰りもシラネアオイを📷
2022年06月04日 11:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
16
6/4 11:18
帰りもシラネアオイを📷
癒されます
2022年06月04日 11:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
22
6/4 11:19
癒されます
イワカガミ、咲きたててで色が濃い
2022年06月04日 11:19撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
6/4 11:19
イワカガミ、咲きたててで色が濃い
その中にオーレン
2022年06月04日 11:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/4 11:20
その中にオーレン
オオカメノキ
2022年06月04日 11:22撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
10
6/4 11:22
オオカメノキ
足元は黄色が多い
2022年06月04日 11:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 11:55
足元は黄色が多い
谷川岳が姿を現した
2022年06月04日 11:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
19
6/4 11:57
谷川岳が姿を現した
苗場山も姿を現した
2022年06月04日 12:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
25
6/4 12:07
苗場山も姿を現した
ナエバキスミレ??
2022年06月04日 12:18撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/4 12:18
ナエバキスミレ??
残雪の尾根を入れて、ムラサキヤシオツツジ、
2022年06月04日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
6/4 12:20
残雪の尾根を入れて、ムラサキヤシオツツジ、
平標山、なかなか雲が取れない
2022年06月04日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
6/4 12:23
平標山、なかなか雲が取れない
三国山をトラバースして下山します
2022年06月04日 12:52撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
6/4 12:52
三国山をトラバースして下山します
到着、お疲れ様でした。
車がいっぱい、この時期人気なんですね。
2022年06月04日 13:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
6/4 13:23
到着、お疲れ様でした。
車がいっぱい、この時期人気なんですね。
コシアアブラ、途中で会った方に教えてもらいました
2022年06月04日 17:58撮影
21
6/4 17:58
コシアアブラ、途中で会った方に教えてもらいました
「天婦羅はね、薄い衣で揚げると美味しいよ」
アドバイス通りに😁 美味しく出来ました。
2022年06月04日 17:57撮影
34
6/4 17:57
「天婦羅はね、薄い衣で揚げると美味しいよ」
アドバイス通りに😁 美味しく出来ました。

感想

yuriさんから「土曜日お休みなんです。天気良さそう、三国山から大源太山に行きまんか」とお誘いメールが届きました。
どうしようか迷っていたところ、即OK、一緒に行くことにしました。
新しく出来た三国トンネル手前からスタート。どうやって登山口に入るのかな、興味津々で入ります。こうなっているんだ、納得!
三国山に到着すると、鮮やかなムラサキヤシオツツジが目に付きました。ちょうど見頃、しかもフレッシュ。
大源太山に進んで行くと、ムラサキヤシオツツジがこれでもかと咲いています。
yuriさん、的中ですよ。新緑の中、鮮やかな花がまた映えるんだ。
そして綺麗なシラネアオイにも会えました。
三角山でyasioさん夫妻とバッタリ。久しぶりです。
しばし会話した後、大源太山へ花を探しながら歩きました。
帰りも花三昧。平標山はずっと雲が掛かっていたので、今日は大源太山で大正解でした。
yuriさん、お世話になりました。
お陰でフレッシュなムラサキヤシオツツジと新緑の尾根歩きが楽しめました。
また都合合えば宜しくお願いします。

土曜日休みが取れて天気はまずまず。
yasubeさんは群馬県境あたり歩く予定かな?
連絡し一緒に行く事になりました。

大体6月第1週から2週あたり、大源太山までの稜線に花が咲くだろう。丈があり稜線からの展望は谷川エリアより落ちるけど、ピストンだけでもこの時期運動としては最適かなとな。
登ってみたら今年はシャクナゲ含む花は少なめ、またはこれから。だがムラサキヤシオはワサワサ咲いて今年は当たり若しくはドンピシャの時期に入った感じでした😆
今年はアカヤシオは不作だったので、次に好きなムラサキヤシオは豊作で嬉しかったです😄
本日平標で雲が堰き止められていたので、群馬県側大源太山まで雲がかからず。やっぱり読みは大体当たってました。(平標が予想以上に雲がかかっていたのは誤算だが行かないから良しとする)

大源太山は谷川平標より地味でダイナミックは展望は少なく若い登山者(20代、30代)は少ない。大体年齢が上がった経験者が花目当てで入る山だから静かで良いです(^^)
それでも数年前より車の台数増えてるのでSNSの影響なのかなと思いました。
下山、帰宅も早く岳ちゃん散歩もできて何より♪
yasubeさん、ありがとうございました😊
またよろしくお願いします☺️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

お2人さん おはようございます。
昨日にバッタリはビックリしましたよ、
レコを拝見して、お2人が眺めた花のオウレンは見つけられませんでした、イワカガミのそばにあったのですね、ちょっと残念、それと、レンゲツツジは蕾は見ましたが咲いているのは見つけられませんでした、チョットした目先で変わるのですね。
シラネアオイとムラサキヤシオをたっぷり見てきましたよね。
お疲れ様でした。
2022/6/5 11:14
yasioさん、こんにちは
三角山から眺めていると、yasioさんご夫婦の姿が見えたので呼んでしまいました。😁
ムラサキヤシオ沢山咲いていましたね。シラネアオイも立派なのがあり大満足。
お天気も申し分なし。平標山は雲取れませんでしたが、今日は行かない予定でしたし。
イワウメやマイズルソウには早かったですが、これでもかとムラサキヤシオに会え、yuriさんのお誘いに感謝したいほどです。(*^^*)
2022/6/5 15:13
yasubeさん こんばんは

今日、平標山に行って来ました。天気予報より良い天気で、山頂からの景色を楽しむことができました。しかし、シラネアオイが見られなかったので、来年は、三国峠からピストンしたいと思います。お疲れさまでした。
2022/6/5 19:45
chii1961さん、こんばんわ
今日の天気、雲予報でしたが、平標山は良かったですか。
山頂から景色が楽しめたと言うことは、高曇りだったのでしょうか。
シラネアオイ、松手山を過ぎた辺りに咲いてたかな、ただ笹が覆ってて分かり辛いと思います。
その点、私達が歩きたコース(’三国山〜三角山〜大源太山)すぐ分かる場所に咲いていました。
平標山の花の季節にはちょっと早いな、その頃が狙い目です。
2022/6/5 20:38
お二人さん
こんばんは
私は数年前このコースをyamayuriさんと歩いた時のことを思い出しました。
三国山へ登る途中で見たスミレの群落は今年も見事に咲いてましたね。
その先にあった大きな株のシラネアオイはダメになったのかな。
でも大源太迄の間のムラサキヤシオは健在ですね。
見事です。
イワナシやツバメオモトは健在ですね。
次の機会が楽しみです。
2022/6/5 21:54
iiyuさん、おはようございます。
イワナシやツバメオモトの開花には早かったですが、ムラサキヤシオが至る所にさいていて、もう嬉しくて嬉しくて。シラネアオイも綺麗に咲いてくれました。
来週になれば、iiyuさんが数年前歩きた時と同じ季節になるのでしょうか。
イワナシには早かったですが、鮮やかなムラサキヤシオが新緑と残雪の尾根に映え、拍手👏したいほどでした。
2022/6/6 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら