ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4367666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜縞枯山(県界尾根↑北八ッRW↓)

2022年06月04日(土) ~ 2022年06月05日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:35
距離
30.2km
登り
2,897m
下り
2,327m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:46
休憩
1:50
合計
10:36
6:38
6:39
50
7:29
7:42
1
8:31
8:44
84
10:08
10:14
17
10:31
10:53
3
10:56
10:56
9
11:05
11:10
4
11:14
11:19
1
11:20
11:26
2
11:28
11:30
4
11:34
11:38
1
11:39
11:43
4
11:47
11:53
7
12:00
12:00
14
12:14
12:19
20
12:39
12:39
31
13:10
13:10
30
13:40
13:41
4
13:45
13:46
8
13:54
13:55
6
14:01
14:01
20
14:21
14:21
3
14:24
14:25
7
14:32
14:32
29
15:01
15:12
2
15:14
15:16
6
15:22
15:22
43
16:05
16:05
6
16:11
16:11
15
16:26
16:26
19
16:45
16:45
6
16:51
16:52
3
16:55
2日目
山行
2:26
休憩
0:17
合計
2:43
7:21
1
7:22
7:23
5
7:28
7:28
10
7:38
7:38
11
7:49
7:57
3
8:00
8:01
13
8:14
8:14
13
8:27
8:28
36
9:04
9:04
15
9:19
9:21
10
9:31
9:32
17
9:49
9:50
3
9:53
9:53
9
10:04
ゴール地点
天候 6/4:晴れ時々曇り
6/5:明け方雨、のち曇り時々晴れ間も
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路: 
京都 -> 小淵沢:夜行バス
小淵沢 -> 県界尾根登山口:タクシー 7,940円(迎車代込)

復路: 
坪庭 -> 山麓駅:北八ッロープウェイ 1,200円
プール平 -> 茅野:路線バス 940円
茅野 -> 京都:電車
コース状況/
危険箇所等
・県界尾根上部に残雪
・東天狗岳〜中山峠に残雪
その他周辺情報 青苔荘はテント泊も要予約。1張り1,000円+トイレ使用料200円(初回利用時のみ)。
県界尾根の登山口
2022年06月04日 06:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 6:23
県界尾根の登山口
赤岳がくっきり
2022年06月04日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/4 7:52
赤岳がくっきり
右手を見ると横岳への稜線
2022年06月04日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 7:52
右手を見ると横岳への稜線
左手を見ると、手前に真教寺尾根。その向こうに天狗尾根と権現。
2022年06月04日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 7:52
左手を見ると、手前に真教寺尾根。その向こうに天狗尾根と権現。
大天狗
2022年06月04日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:39
大天狗
大天狗の先から雪が出てきました。この辺はまだ大丈夫。
2022年06月04日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 8:49
大天狗の先から雪が出てきました。この辺はまだ大丈夫。
難所がスタート。まずは鉄板の敷いてあるトラバース。
先行者がいらっしゃったので、スケールや斜度などわかりやすいかと思い、入れさせていただきました。
2022年06月04日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 9:23
難所がスタート。まずは鉄板の敷いてあるトラバース。
先行者がいらっしゃったので、スケールや斜度などわかりやすいかと思い、入れさせていただきました。
鉄板トラバースが終わると、急な鎖場。
2022年06月04日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 9:25
鉄板トラバースが終わると、急な鎖場。
鎖場の次はハシゴ。
2022年06月04日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 9:27
鎖場の次はハシゴ。
ハシゴの取り付きから下を見下ろす。
2022年06月04日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 9:27
ハシゴの取り付きから下を見下ろす。
ハシゴの先に残雪のルンゼ。残雪部の鎖は埋まっていて使えません。ステップは右寄りに付いています。
2022年06月04日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 9:31
ハシゴの先に残雪のルンゼ。残雪部の鎖は埋まっていて使えません。ステップは右寄りに付いています。
残雪まだまだ続きます。
2022年06月04日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 9:37
残雪まだまだ続きます。
またハシゴ。
2022年06月04日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 9:43
またハシゴ。
残雪のトラバース。雪質によっては一番いやらしいところかも。
2022年06月04日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 9:49
残雪のトラバース。雪質によっては一番いやらしいところかも。
残雪のトラバースをクリアしたら、もう雪はありません。頂上小屋が見えてきました。
2022年06月04日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 10:03
残雪のトラバースをクリアしたら、もう雪はありません。頂上小屋が見えてきました。
頂上小屋(赤岳北峰)到着。佐久側からガスが登ってきました。
2022年06月04日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 10:11
頂上小屋(赤岳北峰)到着。佐久側からガスが登ってきました。
天望荘でビーフカレー1000円。これのおかげで、この日は最後まで足が動きました。
2022年06月04日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 10:45
天望荘でビーフカレー1000円。これのおかげで、この日は最後まで足が動きました。
赤岳を振り返る。
2022年06月04日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 11:03
赤岳を振り返る。
横岳は大にぎわい。
2022年06月04日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 11:27
横岳は大にぎわい。
これですね。もっと綺麗に咲いている個体には、花より人の方が多いくらいでした。
2022年06月04日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 11:28
これですね。もっと綺麗に咲いている個体には、花より人の方が多いくらいでした。
順調に縦走路を辿って、ここは天狗岳から中山峠への残雪箇所。ステップも外傾しているので、斜面に向かってつま先を蹴り込みながら降りました。
2022年06月04日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 14:45
順調に縦走路を辿って、ここは天狗岳から中山峠への残雪箇所。ステップも外傾しているので、斜面に向かってつま先を蹴り込みながら降りました。
振り返って撮影。そこそこ傾斜あります。
2022年06月04日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 14:47
振り返って撮影。そこそこ傾斜あります。
お次はニュウへ。
2022年06月04日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 14:55
お次はニュウへ。
ニュウから硫黄岳や天狗岳。
時間も押しているので、急ぎ目で白駒池に向かいます。
2022年06月04日 16:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 16:03
ニュウから硫黄岳や天狗岳。
時間も押しているので、急ぎ目で白駒池に向かいます。
白駒池の南端に到着。テン泊地の青苔荘には右回りで。
2022年06月04日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 16:48
白駒池の南端に到着。テン泊地の青苔荘には右回りで。
青苔荘。テント泊1,000円+トイレ使用料200円(初回利用時のみ)。水場はまだ外に設置していないとのことで、容器を持って行って、中で入れてもらいます(テン泊者は無料)。
2022年06月05日 07:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 7:13
青苔荘。テント泊1,000円+トイレ使用料200円(初回利用時のみ)。水場はまだ外に設置していないとのことで、容器を持って行って、中で入れてもらいます(テン泊者は無料)。
麦草峠から茶臼山。穏やかな山容ですが、これがキツイ。
2022年06月05日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 7:51
麦草峠から茶臼山。穏やかな山容ですが、これがキツイ。
茶臼山〜縞枯山をたどって、雨池峠。雨池山〜三ッ岳を回るという選択肢もあったのですが、、、
2022年06月05日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 9:54
茶臼山〜縞枯山をたどって、雨池峠。雨池山〜三ッ岳を回るという選択肢もあったのですが、、、
坪庭に出て、ロープウェイで下山(笑)
2022年06月05日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 10:25
坪庭に出て、ロープウェイで下山(笑)
帰路、塩尻での乗り換え時間に、駅ナカの「ほっとしてざわ」でモツ煮定食。ボリュームあって美味しかったです。
2022年06月05日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 13:40
帰路、塩尻での乗り換え時間に、駅ナカの「ほっとしてざわ」でモツ煮定食。ボリュームあって美味しかったです。

感想

この週末は、八ヶ岳の未踏のコースやポイントを中心に回ってきました。
(県界尾根、ニュウ、白駒池など)
特に東面は、天狗尾根と真教寺しか歩いたことがなかったので、県界尾根は楽しみでした。

ただ、公共交通ユーザーにとって、八ヶ岳東面の問題はアクセス。
夜行バスで小淵沢入りした後、小海線の始発で清里まで行って、そこからタクシーで登山口と思ったのですが、清里のタクシー会社はいずれも予約は受けておらず、営業もAM8時から。
これは駅から登山口まで歩きかと思っていたのですが、前日に小淵沢タクシーに電話したら、県界尾根の登山口まで送迎してくれるとのこと。
タクシーの運転手さんの話では、美濃戸口や桜平にも行きますよと。
関西からは茅野行きや美濃戸口行きの夜行バスも休止になって、唯一頼れるのが小淵沢便なので、これは助かります。

そんなわけで初日の行動範囲も広がったおかげで、白駒池まで行くことができました。
2日目は今度こそ蓼科と思っていたのですが、早朝、雨に降られて出遅れ&やる気を削がれ(笑)、坪庭までに変更。
ロープウェイで降りるときには晴れ間も出ていましたが、初日で満足(=疲労ともいう)したので、躊躇なく下山。

ロープウェイ駅では次のバスまで1時間半も待ち時間があるので、蓼科の共同浴場まで歩くことに。小1時間で着くだろうという読みが甘かった(苦笑)
下り一方とはいえ舗装路歩きを1時間15分。。今回の山行で一番の疲労。。
カラスの行水で茅野行きのバスに乗り込むことになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

テン泊でこういう縦走ができる体力が羨ましいです。
ひとつ質問ですが、真教寺尾根と県界尾根を比べるとどちらが歩きやすいですか?
2022/6/8 0:09
fukuichiさんのお歳で(と申しては失礼ですが)あれだけハードな山行をできるかと聞かれたら、とても自信がありません。それに、今はだいぶ装備も軽くなりましたし。
今回の県界尾根は残雪がありましたので単純に比較することはできませんが、岩場の難易度でいえば真教寺尾根の方が難しいのではないかと思います。
2022/6/8 8:06
toremoro99さん ありがとうございました。
八ヶ岳縦走はいつかやってみたいと思います。
参考にさせていただきます。
2022/6/8 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら