ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4368170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

十文字小屋へシャクナゲを見に行く(西沢渓谷〜川又)

2022年06月04日(土) ~ 2022年06月05日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
12:13
距離
32.6km
登り
3,319m
下り
3,718m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:29
休憩
0:48
合計
6:17
9:52
9:53
89
11:22
11:28
74
12:42
12:42
5
12:47
12:47
9
12:56
13:09
12
13:21
13:37
22
13:59
14:00
30
14:30
14:31
14
14:45
14:45
10
14:55
14:56
27
15:23
15:32
20
2日目
山行
5:39
休憩
0:06
合計
5:45
5:28
16
5:44
5:45
114
7:39
7:39
124
9:43
9:47
65
10:52
10:53
20
天候 1日目:晴
2日目:晴(早朝十文字小屋付近でパラっと一雨)
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス

【往路】
08:30 塩山駅(1番乗り場)
09:30 西沢渓谷
【復路】
13:57 川又
14:22 大滝温泉遊湯館
コース状況/
危険箇所等
【西沢渓谷〜徳ちゃん新道分岐(近丸新道)】
トラバースしながら登っていく。徳ちゃん新道よりやや道悪い。
【徳ちゃん新道分岐〜甲武信ヶ岳】
分岐から2111辺りはシャクナゲロード。
【甲武信ヶ岳〜三宝山】
よく整備された登山道。ハイステップ多め。
【三宝山〜武信白岩山】
武信白岩山に向かうにつれ岩が多くなる。白岩山は南峰、北峰あるが登れない。前後に鎖場2箇所あるが、使用せずとも通れるレベル。
【武信白岩山〜大山】
大山辺りが一番シャクナゲがきれいだった。
【大山〜十文字小屋】
大山からの下りが意外と急。そのためか鎖が5箇所程設置されていた。
【十文字小屋〜柳小屋】
四里観音までは問題なく通過可能。それ以降はトラバースや滝の高巻きで道が悪い。ただ、ピンクテープは分かりやすい箇所にあり、ルーファイは問題ない。
【柳小屋〜1230付近】
ピンクテープ(白、黄もあり)が少なくなりルーファイが困難になる。GPSで確認推奨。特に柳小屋付近は獣道もあり右往左往してしまった。
【1230〜赤沢谷出合】
道標が多くなる。1230付近以降はトラバース登山道で問題なく通過可能。
【赤沢谷出合〜川又】
林道歩き。
その他周辺情報 温泉:大滝温泉遊湯館(500円)
ごはん:わらじかつ丼(900円)
塩山駅のバス停の位置が変わった
2022年06月04日 07:47撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 7:47
塩山駅のバス停の位置が変わった
前の場所は工事中?
2022年06月04日 08:04撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 8:04
前の場所は工事中?
2台体制(始発)
2022年06月04日 09:09撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 9:09
2台体制(始発)
乾徳にもあるこの道標
2022年06月04日 09:09撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 9:09
乾徳にもあるこの道標
近丸新道を歩いてみる
2022年06月04日 09:24撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 9:24
近丸新道を歩いてみる
何かの小屋
2022年06月04日 09:52撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 9:52
何かの小屋
レール
2022年06月04日 10:38撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 10:38
レール
今日初のシャクナゲ
2022年06月04日 10:49撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/4 10:49
今日初のシャクナゲ
徳ちゃんとの分岐着
2022年06月04日 10:57撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 10:57
徳ちゃんとの分岐着
しばらくシャクナゲロード
2022年06月04日 11:17撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/4 11:17
しばらくシャクナゲロード
2022年06月04日 11:27撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 11:27
西沢渓谷が見える
2022年06月04日 12:04撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 12:04
西沢渓谷が見える
巻こうと思ってたのに迷い込んだ木賊山
2022年06月04日 12:21撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 12:21
巻こうと思ってたのに迷い込んだ木賊山
甲武信小屋
2022年06月04日 12:31撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 12:31
甲武信小屋
ぶどうでエナジーチャージ
2022年06月04日 12:35撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/4 12:35
ぶどうでエナジーチャージ
2022年06月04日 12:41撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 12:41
2022年06月04日 12:41撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/4 12:41
甲武信ヶ岳
2022年06月04日 13:05撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 13:05
甲武信ヶ岳
国師ヶ岳方面
2022年06月04日 13:10撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 13:10
国師ヶ岳方面
2022年06月04日 13:14撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 13:14
2022年06月04日 13:23撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 13:23
三宝山
山飯適地
2022年06月04日 13:34撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 13:34
三宝山
山飯適地
この辺りから倒木が多い。そのためか幼樹も多い。
2022年06月04日 13:54撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/4 13:54
この辺りから倒木が多い。そのためか幼樹も多い。
2022年06月04日 13:57撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 13:57
尻岩
2022年06月04日 14:01撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 14:01
尻岩
武信白岩山(南峰)
2022年06月04日 14:20撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 14:20
武信白岩山(南峰)
2022年06月04日 14:23撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 14:23
梯子
2022年06月04日 14:24撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 14:24
梯子
鎖場
2022年06月04日 14:27撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 14:27
鎖場
武信白岩山(北峰)
登らないようにとロープと印
2022年06月04日 14:31撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 14:31
武信白岩山(北峰)
登らないようにとロープと印
大山
2022年06月04日 14:59撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 14:59
大山
信州方面
甲武信は3県の県境だから面白いけど、あっちに下山したら帰りがやばい。
2022年06月04日 14:59撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/4 14:59
信州方面
甲武信は3県の県境だから面白いけど、あっちに下山したら帰りがやばい。
大山のシャクナゲ
2022年06月04日 15:00撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/4 15:00
大山のシャクナゲ
大山下りの鎖場
2022年06月04日 15:02撮影 by  NEX-5T, SONY
6/4 15:02
大山下りの鎖場
翌日
カモシカ展望台
2022年06月04日 15:24撮影 by  NEX-5T, SONY
2
6/4 15:24
翌日
カモシカ展望台
シャクナゲたくさん
2022年06月05日 04:55撮影 by  NEX-5T, SONY
1
6/5 4:55
シャクナゲたくさん
さよなら十文字
2022年06月05日 05:28撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/5 5:28
さよなら十文字
四里観音付近の注意喚起
2022年06月05日 05:45撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 5:45
四里観音付近の注意喚起
2022年06月05日 05:58撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 5:58
2022年06月05日 06:04撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 6:04
倒木多い
2022年06月05日 06:11撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 6:11
倒木多い
幕営適地にあんなものが。小屋でもあったのか。
2022年06月05日 06:22撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 6:22
幕営適地にあんなものが。小屋でもあったのか。
渡渉、倒木
2022年06月05日 06:36撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 6:36
渡渉、倒木
渡渉
2022年06月05日 06:37撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 6:37
渡渉
ギンリュウソウ
2022年06月05日 07:29撮影 by  Pixel 5, Google
2
6/5 7:29
ギンリュウソウ
真ノ沢吊橋
2022年06月05日 07:32撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/5 7:32
真ノ沢吊橋
柳避難小屋
2022年06月05日 07:39撮影 by  Pixel 5, Google
2
6/5 7:39
柳避難小屋
きれい。10人くらい?
2022年06月05日 07:40撮影 by  Pixel 5, Google
3
6/5 7:40
きれい。10人くらい?
ストーブ
2022年06月05日 07:40撮影 by  Pixel 5, Google
2
6/5 7:40
ストーブ
2022年06月05日 07:40撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/5 7:40
auはだめ
2022年06月05日 08:58撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/5 8:58
auはだめ
梯子
2022年06月05日 09:15撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 9:15
梯子
道標
この他にもあったが、崩れているものも多かった
2022年06月05日 09:27撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 9:27
道標
この他にもあったが、崩れているものも多かった
2022年06月05日 09:50撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/5 9:50
赤沢橋付近で授業中の学生さんたちがいた。古道を歩くそう。授業で山歩きなんて羨ましい。
2022年06月05日 10:21撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/5 10:21
赤沢橋付近で授業中の学生さんたちがいた。古道を歩くそう。授業で山歩きなんて羨ましい。
2022年06月05日 10:33撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 10:33
入川の釣場
2022年06月05日 10:33撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 10:33
入川の釣場
2022年06月05日 10:40撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 10:40
結構歩いた
2022年06月05日 10:42撮影 by  Pixel 5, Google
6/5 10:42
結構歩いた
みんなのために賽銭
2022年06月05日 10:51撮影 by  Pixel 5, Google
1
6/5 10:51
みんなのために賽銭
西沢渓谷〜川又
2022年06月05日 11:24撮影 by  NEX-5T, SONY
6/5 11:24
西沢渓谷〜川又
わらじカツ丼
そこら辺のやつじゃない。お味噌汁もきのこたくさん付け合せのお漬物も山菜でとても美味しい!
2022年06月05日 15:39撮影 by  Pixel 5, Google
2
6/5 15:39
わらじカツ丼
そこら辺のやつじゃない。お味噌汁もきのこたくさん付け合せのお漬物も山菜でとても美味しい!

感想

去年の山カフェで、十文字小屋のご主人が「6月はシャクナゲがきれいですよ」と行ってみたかった十文字小屋。最も近い登山口は毛木平だが、最寄りの信州川上駅も遠いし、タクシー利用(6,000円)も貧乏人には辛いので、歩いて稼ぐか、ということで西沢渓谷から甲武信ヶ岳を越えて行くこととした。下山は同上により埼玉の川又に降りることとした。
そういえば、甲武信下山はしたことあるが、登ったことはない。歩き始めて「甲武信ピストンはしんどいから二度と行きたくない」と言っていた友人の言葉を思い出す。案の定、登りでヒーハー。通りすがりのトレランズは「この道楽しいからまた来たいな♪」とのこと。千差万別。ただ、シャクナゲロードは一見の価値あり。
甲武信ヶ岳から十文字小屋までは人よりも鹿、鹿よりも(害のない)虫と倒木が多かった。三宝山、武信白岩山、大山を越えていくのでアップダウンもあり予定より到着が遅れてしまった。この日は甲武信テント満員、一方十文字は3張。結構な穴場だと思った。十文字小屋周辺は植えたのかと思うほどのシャクナゲがあってきれいだった。
十文字から川又の道は多くの人にはおすすめしない。普通の登山道もあるが、ガレザレトラバース、倒木、ルーファイ難しいところもあり、アドベンチャーが好きな方はどうぞ。良いところは、〔擶△蚤筋だから涼しい。渡渉あるから給水ポイント多数。ずっとトラバースだから永遠に登るみたいな道はなくてヒーハーし辛い。ぢ譴燭さん見応えあり。とりあえず、しばらくは私は歩かない。
久しぶりのソロだったが、新潟港から信濃川遡上して最初の一滴を奥秩父に見に来た男性や、埼玉の登山道整備について教えてくれた建設会社の方や、面白い出会いがあって楽しい山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら