ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4368908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川馬蹄形縦走(テント泊 白毛門〜天神平RW)

2022年06月04日(土) ~ 2022年06月05日(日)
 - 拍手
dai_earth その他2人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:48
距離
27.0km
登り
2,957m
下り
2,338m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:19
休憩
0:45
合計
8:04
8:06
8:06
125
10:11
10:19
71
11:30
11:31
49
12:20
12:36
1
12:37
12:37
82
13:59
14:12
19
14:31
14:31
74
15:45
15:47
2
15:49
15:54
10
2日目
山行
7:21
休憩
1:23
合計
8:44
6:06
6:06
19
6:25
6:25
41
7:06
7:07
29
7:36
7:36
15
7:51
7:53
1
7:54
7:54
44
8:38
8:47
19
9:06
9:06
87
10:33
10:47
20
11:07
11:08
4
11:12
11:13
13
11:26
11:26
45
12:11
12:11
4
12:15
12:21
9
12:30
12:35
4
12:39
13:11
20
13:31
13:32
15
13:47
13:47
19
14:06
14:17
17
14:48
14:48
0
14:48
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白毛門登山口駐車場利用
8時に着いたが、まだ2割、3割ほど空きがあった。
コース状況/
危険箇所等
白毛門〜清水峠
特に危険箇所なし。雪が残っている部分があるが、チェーン等不要。

清水峠〜天神平
ザレ場複数個所あり。注意して進めば問題なし。
大きな雪渓を超える箇所が3つあります(写真参照)。
うち2つは縦走反時計回りの場合、登りになるので、気を付けて進めば特にアイゼンは不要だが、付けた方が安心。

清水峠の水場:
水場に関する情報が少ないので、こちらに記しておきます。
地図では清水峠付近には2つ水場があるようです。一つは旧国道分岐より土合方面に下りた旧国道沿い。もう一つは十五里尾根方面に10分ほど進んだ先。
旧国道方面はあまり歩かれた形跡がなく、かつ事前に水場が分かりにくいという情報があったので、十五里尾根方面の水場を利用。白崩小屋からから送電小屋を向くと、右手に大きめの雪渓が見えます。その雪解け水を利用します。水場までの道は良いとは言えませんが、迷うことはないです。途中雪渓を7,8m程トラバースする箇所があります。ステップを作って慎重に行けば問題ありません。ストックが1本あれば安心です(道が悪いので2本あると逆に邪魔です)。
水場付近も広くはないので、少人数で行った方が良いです。道中バランスを取るのに両手が塞がるので、空にしたザックに水を入れる容器だけ入れ、水を汲みにいきました。
その他周辺情報 土合山の家の温泉が、残念ながらお休みでした。
代わりに仏岩温泉 鈴森の湯を利用。大人一人900円。露天風呂から川を見下ろせる最高の立地。露天風呂もぬるめで長湯できて最高。
初っ端からこの登り
1
初っ端からこの登り
2022年06月04日 08:40撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 8:40
ショウジョウバカマ?
花の名前勉強中
2022年06月04日 09:47撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 9:47
ショウジョウバカマ?
花の名前勉強中
コイワカガミ
稜線上にはもっと沢山咲いてました
2022年06月04日 09:49撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 9:49
コイワカガミ
稜線上にはもっと沢山咲いてました
ツツジ?
2022年06月04日 09:56撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 9:56
ツツジ?
2022年06月04日 10:11撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 10:11
ゼーゼー😫
2022年06月04日 10:17撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 10:17
2022年06月04日 10:20撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 10:20
2022年06月04日 10:21撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 10:21
2022年06月04日 10:23撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 10:23
タムシバ?
2022年06月04日 10:25撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 10:25
タムシバ?
2022年06月04日 10:28撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 10:28
どんだけ登るねん
どんだけ登るねん
やっと着いた、白毛門
でもまだまだ先は長い
2022年06月04日 11:07撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 11:07
やっと着いた、白毛門
でもまだまだ先は長い
2022年06月04日 11:24撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 11:24
2022年06月04日 11:24撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 11:24
2022年06月04日 11:24撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
4
6/4 11:24
2022年06月04日 11:25撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 11:25
2022年06月04日 11:34撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 11:34
シャクナゲ
2022年06月04日 11:57撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 11:57
シャクナゲ
2022年06月04日 11:58撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 11:58
2022年06月04日 11:59撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
4
6/4 11:59
2022年06月04日 12:08撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 12:08
タテヤマリンドウ?
2022年06月04日 12:12撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 12:12
タテヤマリンドウ?
2022年06月04日 12:21撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 12:21
2022年06月04日 12:21撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
3
6/4 12:21
2022年06月04日 12:22撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 12:22
2022年06月04日 12:40撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 12:40
2022年06月04日 12:52撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 12:52
2022年06月04日 12:57撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 12:57
2022年06月04日 13:16撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 13:16
2022年06月04日 13:40撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 13:40
2022年06月04日 13:45撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 13:45
ホソバヒナウスユキソウ?
2022年06月04日 13:48撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 13:48
ホソバヒナウスユキソウ?
2022年06月04日 13:50撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 13:50
2022年06月04日 13:59撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 13:59
噂には聞いていたけど、朝日岳から見る景色は絶景でした😄
2022年06月04日 13:59撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 13:59
噂には聞いていたけど、朝日岳から見る景色は絶景でした😄
2022年06月04日 14:01撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 14:01
2022年06月04日 14:14撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 14:14
2022年06月04日 14:53撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 14:53
2022年06月04日 15:07撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 15:07
2022年06月04日 15:22撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/4 15:22
2022年06月04日 15:28撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/4 15:28
シラネアオイ?
2022年06月04日 15:34撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 15:34
シラネアオイ?
清水峠でテント泊
2
清水峠でテント泊
2022年06月05日 04:20撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
3
6/5 4:20
水場への道
2022年06月05日 05:28撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 5:28
水場への道
ここを横切ります。
少し注意が必要。
2022年06月04日 16:27撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/4 16:27
ここを横切ります。
少し注意が必要。
水場
2022年06月05日 05:33撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/5 5:33
水場
さらば、清水峠👋
2022年06月05日 06:11撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 6:11
さらば、清水峠👋
2022年06月05日 06:13撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/5 6:13
シラネアオイ?
2022年06月05日 06:24撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/5 6:24
シラネアオイ?
2022年06月05日 06:36撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 6:36
雪渓1
一応チェーン付けました
2022年06月05日 06:41撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 6:41
雪渓1
一応チェーン付けました
2022年06月05日 07:05撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/5 7:05
2022年06月05日 07:05撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 7:05
2022年06月05日 07:06撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/5 7:06
2022年06月05日 07:13撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/5 7:13
2022年06月05日 07:20撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/5 7:20
ザレ場注意
こんな箇所が谷川岳まで複数あります
2
ザレ場注意
こんな箇所が谷川岳まで複数あります
2022年06月05日 08:34撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 8:34
2022年06月05日 08:34撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 8:34
2022年06月05日 09:04撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/5 9:04
2022年06月05日 09:11撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/5 9:11
ユキワリソウ?
2022年06月05日 09:49撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/5 9:49
ユキワリソウ?
ハクサンイチゲ?
2022年06月05日 09:52撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/5 9:52
ハクサンイチゲ?
虹!逆さ虹!?
2022年06月05日 10:22撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
3
6/5 10:22
虹!逆さ虹!?
レインボー!
2022年06月05日 10:26撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
3
6/5 10:26
レインボー!
チェーンは付けずに行けました
2022年06月05日 10:59撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 10:59
チェーンは付けずに行けました
2022年06月05日 11:08撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 11:08
2022年06月05日 11:15撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/5 11:15
2022年06月05日 11:45撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 11:45
2022年06月05日 11:59撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 11:59
終盤の登りはもう根性だけで登ってます😅
1
終盤の登りはもう根性だけで登ってます😅
2022年06月05日 12:17撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/5 12:17
着いたー!
これ以上にうまいコーラがあるか😖
2022年06月05日 12:43撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
2
6/5 12:43
これ以上にうまいコーラがあるか😖
雪渓3
2022年06月05日 13:13撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
6/5 13:13
雪渓3
ロープを掴んでバックステップで降りました
2
ロープを掴んでバックステップで降りました
2022年06月05日 14:23撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 14:23
タムシバ?
2022年06月05日 14:31撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 14:31
タムシバ?
もう歩いて降りる体力も気力もないのでロープウェーで降ります
お疲れ様でしたー!
2022年06月05日 14:45撮影 by  M2010J19SG, Xiaomi
1
6/5 14:45
もう歩いて降りる体力も気力もないのでロープウェーで降ります
お疲れ様でしたー!

感想

梅雨入りする前にと思い、前から行きたかった馬蹄形を縦走してきました。思っていた2倍、いや3倍キツかった。でも体も精神もズタボロになってようやく谷川岳にたどり着いた時の達成感はハンパなかったです。辛いけど頑張ってよかった!一緒に登ってくれたメンバーにも感謝です。また、すれ違う方にも、縦走すると伝えると、頑張ってねと声をかけて頂いたり、とても励みになりました。

今回は清水峠でテント泊しました。こんないい天気なのに、登山者は私たちのパーティと、避難小屋を利用されていたもう1パーティだけでした。こんな綺麗な谷川連峰を静かに楽しめるなんて、贅沢すぎました。

それにしても白毛門の急登はキツい・・。

メモ:
気温:2000m付近 5,6℃、1500m付近10℃台前半
長袖にするか半袖にするか迷ったが、半袖で正解。気温的に寒そうでも日が出ていれば半袖でいい。特に登りがキツいと直ぐに汗もかくし。寒くなったときはウィンドブレーカを羽織ればOK。
2日目の気温は確認していないが、日差しがきつく、暑かった。めっちゃ日焼けした。日焼け止め大事。

前回の縦走の教訓を活かして、水場があることは分かっていたので、軽量化のため水を適量の2.1Lを持って行った。初日の消費量は 1.2/2.1L。余ったが、もっと暑ければ汗もかくので、これくらいの余裕はあって良い。

ザック重量(水・食料込み):16.1kg
宴会用のビールも3本持って行ったので😁、ちょっと重くなってしまった。なければ1kgは減らせるので、まあ標準的な重量かと。シュラフがイスカのアルファライト700X(最低使用温度-6℃)で1.3kgある。3シーズン用で多少重い。今回最低気温5、6℃でシュラフの中でも多少暑く感じたので、これからの季節はもう少し薄めのシュラフでもいいかも。アルファライト300Xなら最低使用温度6℃の代わりに重量は640g。軽い。
テントももっと軽いやつにすれば300〜400gは軽量化できるが、今のテントは気にっているので、まあいい。
今回初めてプラティパス・・、ではなくエバニューのウオーターキャリーを使ってみた。ザック内の場所を取らなくてめっちゃいい。パッキングしやすくなった。
行動食としてよくドリンクゼリーをもっていくが、これが結構重いみたい。1個当たり180gもある。でもあんまり登山中に食べる気がしないので、エネルギー補給しやすいゼリーがやっぱりいい。

持病のランナー膝については、最近の縦走やハードめの登山で段々筋力がついてきているのか、日々のストレッチや整体でほぐしてもらっているの効いているのか、痛みもでず、なんとか2日間持ちこたえてくれた。痛みがないと、精神的にも楽。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら