ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4370762
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

大白森(鶴の湯温泉からピストン)

2022年06月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
11.8km
登り
706m
下り
686m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:13
合計
6:52
距離 11.8km 登り 706m 下り 706m
8:31
81
9:52
25
10:17
10:19
42
11:01
11:06
17
11:23
12:15
79
13:34
13:41
48
14:29
14:35
45
15:20
15:21
2
15:23
ゴール地点
天候 小雨、曇り、晴れ。微風。気温10〜15℃くらい。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー。国道341号線から県道127、194号線と進み、休暇村の乳頭温泉郷の少し手前で案内に従って左折し鶴の湯林道に入ります。やや荒れた舗装路から次第に未舗装になりますが、幅員は広く問題なく通れます。鶴の湯温泉入口にかかる橋の手前に登山者向け駐車帯があり、5〜6台といったところ(もう少し手前にも停められます)。水場は林道に入ってすぐのところに「勘助清水」。公衆トイレは林道に入らず少し進んだところの旧スキー場前駐車場にありますが朝8時から(でももっと前から開いていることが多い)。国道のコンビニか「アルパこまくさ」などの公共施設で済ませてきた方が気兼ねないと思います。
コース状況/
危険箇所等
鶴の湯神社の社殿脇から入ります。間もなく林道へ抜けますが、そのまま進んで途中から尾根に取り付いても良いし、少し戻って取り付いても良い。どちらも標識あります。戻る方が素直でオススメ。この辺、蟹場温泉への分岐もあり少しややこしいので、特に帰りで注意してください。
1,100mの鶴の湯・蟹場分岐までダラダラとした登りが続きます。やや急登もあり、足元もヌルヌルで、なかなか修行感があります。
分岐から先は昨年は快適だったんですが、今はササが迫り出しておりかなりうるさいところもあります。そして有名な泥濘箇所多数。雪解けの後ということもあって、酷いところではふくらはぎまで埋まります。長靴しか勝たん。笹藪に突入して回避という方法もないことはない。
大白森直下は急登。沢と化していました。ササが太くて立派なので、ロープ代わりにすれば意外とスイスイ行けるようなところもある。
全体的にガレも少しありますが基本的に土道。粘土質なところや木の根が滑るので気を付けましょう。序盤の葛折りトラバースを除けば、落ちるような場所はありません。クマの巣窟なので対策してください。この時期はタケノコ採りのサイレンで物々しい(笑)。ラジカセも鳴って賑やかですが、分岐より上まで行く人は限られるようです。
水場は標高880mのあたりにありますが細く、当てにしない方が良いです。トイレや小屋もありません。大白森山荘(避難小屋)は大白森からさらに30分ほど下った先にあります。そこは水場もある。
その他周辺情報 温泉、宿泊、食事は乳頭温泉郷、田沢湖高原温泉郷、水沢温泉郷などがありますので選び放題です。是非比べてみてくださいね。でもせっかくなので鶴の湯温泉へどうぞ。喫茶店があり軽食も取れます。ただし宿泊は予約が取れないかもしれない…。敷居の低いところでは「アルパこまくさ」でも食事や入浴が可能です。昔ながらのソフトアイス(「ソフトクリーム」にあらず)がジャンクで美味しい。mont-bellのオリジナルTシャツも販売しています。
駐車帯。
2022年06月05日 08:29撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
6/5 8:29
駐車帯。
鶴の湯に向かって左手。
2022年06月05日 08:29撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
2
6/5 8:29
鶴の湯に向かって左手。
この鳥居から。
2022年06月05日 08:30撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
6/5 8:30
この鳥居から。
社殿の左。
2022年06月05日 08:31撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
6/5 8:31
社殿の左。
林道に合流して少し戻る。
2022年06月05日 08:35撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
6/5 8:35
林道に合流して少し戻る。
ここから尾根の登山道に乗ります。
2022年06月05日 08:36撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
6/5 8:36
ここから尾根の登山道に乗ります。
イワカガミ。
2022年06月05日 08:38撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
4
6/5 8:38
イワカガミ。
ユキザサ。
2022年06月05日 08:54撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
2
6/5 8:54
ユキザサ。
クロモジ。
2022年06月05日 09:02撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 9:02
クロモジ。
水場です。
2022年06月05日 09:16撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
6/5 9:16
水場です。
分岐。
2022年06月05日 09:51撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
2
6/5 9:51
分岐。
少し残雪ありますが直進でOK。
2022年06月05日 09:51撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 9:51
少し残雪ありますが直進でOK。
泥濘にミズバショウ。
2022年06月05日 09:53撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
5
6/5 9:53
泥濘にミズバショウ。
ショウジョウバカマ。
2022年06月05日 09:55撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 9:55
ショウジョウバカマ。
オオシラビソの芳香に癒されます。
2022年06月05日 10:14撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
4
6/5 10:14
オオシラビソの芳香に癒されます。
山菜は良いんですって。
2022年06月05日 10:17撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
4
6/5 10:17
山菜は良いんですって。
チングルマいます。
2022年06月05日 10:17撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
4
6/5 10:17
チングルマいます。
小白森山。小さい方は山が付くんですよ。
2022年06月05日 10:18撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 10:18
小白森山。小さい方は山が付くんですよ。
ムラサキヤシオ(たぶん)。
2022年06月05日 10:19撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 10:19
ムラサキヤシオ(たぶん)。
去年より藪がうるさい気がする。
2022年06月05日 10:25撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
1
6/5 10:25
去年より藪がうるさい気がする。
泥濘は相変わらずです。
2022年06月05日 10:33撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
2
6/5 10:33
泥濘は相変わらずです。
大勝利湿原。
2022年06月05日 10:58撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
6
6/5 10:58
大勝利湿原。
大白森山頂。
2022年06月05日 11:01撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
7
6/5 11:01
大白森山頂。
青空が見えますねえ!
2022年06月05日 11:10撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
2
6/5 11:10
青空が見えますねえ!
山荘まで行きたい気もするが時間も微妙なのでパス。
2022年06月05日 11:16撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
8
6/5 11:16
山荘まで行きたい気もするが時間も微妙なのでパス。
池塘を眺めながらメシ。
2022年06月05日 11:28撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 11:28
池塘を眺めながらメシ。
癒やし。
2022年06月05日 11:47撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
6
6/5 11:47
癒やし。
ヒメシャクナゲ。
2022年06月05日 12:00撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
5
6/5 12:00
ヒメシャクナゲ。
チングルマ。
2022年06月05日 12:07撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
5
6/5 12:07
チングルマ。
ヒナザクラ。
2022年06月05日 12:10撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
7
6/5 12:10
ヒナザクラ。
ミツバオウレン。タケノコ採りながら下山しましょ。
2022年06月05日 12:18撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 12:18
ミツバオウレン。タケノコ採りながら下山しましょ。
まんさくの花。お酒飲みたい…。
2022年06月05日 13:33撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
4
6/5 13:33
まんさくの花。お酒飲みたい…。
水場が改修されていた!
2022年06月05日 14:57撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 14:57
水場が改修されていた!
お疲れ様でした。
2022年06月05日 15:21撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 15:21
お疲れ様でした。
勘助清水は出てます。
2022年06月05日 15:41撮影 by  LYA-L29, HUAWEI
3
6/5 15:41
勘助清水は出てます。
撮影機器:

感想

強欲の大白森編。
先週日曜日にワクチン3回目を打ったら副反応がキツくてグロッキー。2日寝込んでも回復もままならない状態ですが仕事も詰まっており出勤したら残業続き。さすがにこの土日は天気も微妙だし休養日にしようかと思ったんですが、どうにもフラストレーションが溜まったので大白森をチョイスしました。
まあ登り始めて調子悪いようなら、割り切って軽くタケノコ採りしてジンギスカン食べて帰ろうという心積もりでしたが、何とかなりました。山頂では天気も上向いて、大変満足。下山時に少しタケノコを探しましたが、コツを忘れていて右往左往してしまいました。思い出したので次は大丈夫。

【水・食料】
凡例:消費量/持参量+現地調達量
水・スポドリ:1.75/2.25L
行動食・非常食:ゼリー2/6袋、羊羹少々、梅ぼし純少々
昼食:即席カップめん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら