ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438173
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

春の陽気に誘われて 奥多摩三山縦走 御岳山ー大岳山ー御前山ー三頭山

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:20
距離
29.5km
登り
2,627m
下り
2,345m

コースタイム

05:32 駐車場出発
05:53 御岳山登山口
07:16 大塚山
08:02 御岳山 08:10
08:43 奥の院
08:57 鍋割山
09:07 鍋割山分岐
09:28 大岳神社
09:42 大岳山 09:53
10:53 鋸山
11:02 大ダワ
11:34 鞘口山
11:55 クロノ尾山
12:35 御前山避難小屋 12:40
12:47 御前山 12:57
13:08 惣岳山
13:41 小河内峠
14:13 月夜見第2駐車場
14:24 月夜見山
14:51 風張峠
15:33 鞘口峠
16:36 三頭山東峰
16:42 三頭山西峰 16:57
17:12 鶴峠分岐
17:38 ヌカザス山
18:05 イヨ山
18:41 浮橋
18:52 峰谷橋BS
天候 晴れ時々曇り
風穏やか
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
駐車場所:川井キャンプ場の駐車場に停めさせて頂きました

下山後峰谷橋BSから奥多摩駅までバスを利用し、奥多摩駅から川井駅まで電車利用
川井駅から徒歩で駐車場まで行き車回収
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜御岳山】
 登山口から大塚山にかけて中々の急登で体力を削られます
 展望も良くない為ひたすら我慢の登りとなります 
 大塚山から御岳山にかけて分岐が多いですが、案内はたくさんあるので
 それに従い進めば問題ありません

【御岳山〜大岳山】
 奥の院や鍋割山は巻き道があり回避可能です
 途中トラバース箇所での鎖場あり
 大岳山直下からガレの急登になります

【大岳山〜御前山】
 鋸山は巻き道があり回避可能です
 (急登を一気に登って一気に激下るので少々足腰にきついです)
 大ダワまで下ると御前山への登りになります
 急登、緩やかな登りを繰り返しながら進みます
 また、この区間はカタクリの群生地になっており、特に山頂直下ではたくさん咲いてました
 御前山直下の避難小屋にトイレ有り

【御前山〜三頭山】
 惣岳山から小河内峠にかけて一気に下ります
 途中ガレの激下り箇所があり、落石・転倒に注意
 月夜見第2駐車場から風張峠にかけて何度も登山道と車道とを行ったり来たりします
 車道はツーリング中のバイカーが多く、注意が必要です
 鞘口峠から三頭山にかけてはかなりの急登です(標高差400m)

【三頭山〜峰谷橋BS】
 約1000mを下ります
 入小沢ノ峰とヌカザス山からの下りは激下りな上滑りやすいので注意が必要です
 また非常にアップダウンの多い道でかなり体力的にきついです
 登山口まで降りたら車道を右手に進みしばらくすると左手に浮橋の案内が出てきます


※これはあくまでも僕個人の感想です
 実際に同じルートを歩かれる際は、多くの方の意見や資料を参考にされることを望みます
駐車場を出て
いきなり寄り道(^_^;)
1
駐車場を出て
いきなり寄り道(^_^;)
ほーう立派なもんじゃ
3
ほーう立派なもんじゃ
まるでピンクの絨毯みたい
26
まるでピンクの絨毯みたい
さぁ行きますよー(^o^)/
2
さぁ行きますよー(^o^)/
左側の柵の上には
電流が流れてるそうな
(・・;)
2
左側の柵の上には
電流が流れてるそうな
(・・;)
シャガ様登場
美しい!!
9
シャガ様登場
美しい!!
上から失礼しまーす
11
上から失礼しまーす
こっちはすみれちゃん
11
こっちはすみれちゃん
見上げて〜ごらん〜♪
4
見上げて〜ごらん〜♪
山の朝
日差しが気持ちいいっす
7
山の朝
日差しが気持ちいいっす
青空と新緑
いや〜5月だね〜
14
青空と新緑
いや〜5月だね〜
そして大塚山到着
想像してたより遠く
きつかった…
2
そして大塚山到着
想像してたより遠く
きつかった…
緑鮮やかな新緑ちゃん
10
緑鮮やかな新緑ちゃん
つつじさん
ちょっと終わりかけかな
8
つつじさん
ちょっと終わりかけかな
御岳山といえば
この雰囲気
3
御岳山といえば
この雰囲気
真っ赤なシャクナゲ
9
真っ赤なシャクナゲ
どうだと言わんばかりに
咲いてました
6
どうだと言わんばかりに
咲いてました
やまぶき先生〜
車道脇にも先生
そして御岳神社
やっぱこれは外せないっしょ
5
やっぱこれは外せないっしょ
登山道脇に大木が並ぶ
2
登山道脇に大木が並ぶ
根っこがウヨウヨしてる
3
根っこがウヨウヨしてる
こんな鎖場もあり
気を付けてれば大丈夫
2
こんな鎖場もあり
気を付けてれば大丈夫
う〜ん新緑〜♪
男は黙って鍋割山!!
巻かない!!
5
男は黙って鍋割山!!
巻かない!!
静かで快適な道ですねん
3
静かで快適な道ですねん
アレにみえるは大岳山
ちょっと見えずらいけど…
1
アレにみえるは大岳山
ちょっと見えずらいけど…
さぁもうちょっとだ!
2
さぁもうちょっとだ!
三山の一座目GET!!
結構にぎわってました
13
三山の一座目GET!!
結構にぎわってました
御前山が見えますね
遠いなー
8
御前山が見えますね
遠いなー
今日は晴れ予報だったのに
予想外に雲が多い
お陽さまガンバ!!
5
今日は晴れ予報だったのに
予想外に雲が多い
お陽さまガンバ!!
鋸山に向けての下り途中
意外とゴツゴツだねー
2
鋸山に向けての下り途中
意外とゴツゴツだねー
こういう道大好きです
歩きやすくて気持ち良かった
5
こういう道大好きです
歩きやすくて気持ち良かった
つつじがあちこちに
咲いてたよ
7
つつじがあちこちに
咲いてたよ
岩についた苔
鋸山
ここももちろん巻かない!
5
鋸山
ここももちろん巻かない!
御前山に向かう登りは
本当しんどかった(T_T)
3
御前山に向かう登りは
本当しんどかった(T_T)
名前はわからないけど
可愛いかった♪
12
名前はわからないけど
可愛いかった♪
カタクリさん登場〜
御前山周辺にたくさん
咲いてたよー\(^o^)/
24
カタクリさん登場〜
御前山周辺にたくさん
咲いてたよー\(^o^)/
御前山直下の階段
めっちゃきついっす(+o+)
御前山直下の階段
めっちゃきついっす(+o+)
二座目GET!!
いや〜きつかった
11
二座目GET!!
いや〜きつかった
御前山山頂付近から見る
三頭山
これまた遠い…
2
御前山山頂付近から見る
三頭山
これまた遠い…
惣岳山からの激下り
ゆっくり行こうゼ!!
2
惣岳山からの激下り
ゆっくり行こうゼ!!
中々近づかないんですけどー
7
中々近づかないんですけどー
標識前2秒滞在
すまんね、先があるもんで
7
標識前2秒滞在
すまんね、先があるもんで
西日を浴びてやさしい表情
6
西日を浴びてやさしい表情
笑顔いっぱいでーす
20
笑顔いっぱいでーす
三頭山に向けての急登
死ぬほどきつかった(T_T)
1
三頭山に向けての急登
死ぬほどきつかった(T_T)
ついに三座目GET!!
長かったよ〜
11
ついに三座目GET!!
長かったよ〜
西日を浴びる木々
この雰囲気好きだなー
7
西日を浴びる木々
この雰囲気好きだなー
ヌカザスってこう書くのか
9
ヌカザスってこう書くのか
浮橋まで来ましたよー(^_^)v
22年ぶりに渡ります
あの時はドラム缶だったっけ
17
浮橋まで来ましたよー(^_^)v
22年ぶりに渡ります
あの時はドラム缶だったっけ
橋の途中でほっと一息
今日も無事に終えられました
ありがとうございました
7
橋の途中でほっと一息
今日も無事に終えられました
ありがとうございました

装備

個人装備
自然への謙虚な気持ち

感想

1年以上前から計画していた山行をついに実行しました
雪のあるシーズンには距離的に難しい為、行くなら春夏秋だなぁと考え
今回自分の中でのタイミングが合いついに実行となりました。

しかし登山開始序盤からいきなり出鼻を挫かれる事態に…
写真撮影に夢中になり過ぎてペースが上がらない(^_^;)
ほぼ山と高原の地図の設定タイム通りに御岳山に到着
しかも途中抜いた人に写真撮影中に追い抜かれ、撮影後また抜くという
何ともめんどくさい男を演じてしまいました。本当にすみませんm(__)m

この奥多摩三山は小学生の頃にそれぞれ登ったことがあり、
昔の記憶を辿りながら登山道を歩きました。
記憶と変わってない所、まったく記憶にない所、それぞれあったけど
御岳神社のお馬さんだけはまったく変わってなかったww
今度機会があったら当時の写真UPします

それにしてもこの縦走、アップダウンがめっちゃ多かった(+o+)
単純に三山の間ではそれなりのアップダウンはあるだろうと覚悟してたけど
御前山と三頭山小ピーク多すぎ!!
地図に載ってる起点の山かなぁと期待して急登を登り終えても、ハイ!!また騙された〜てな事の連続ww
お陰で精神的にも大分疲れましたよ〜

最後は日没が迫り、ヘッデン点けてナイトハイクを楽しもう!!なんて考えたけど
なんとか暗くなる前に下山完了(^^ゞ
子供の頃、まさかこの三山を一日で制覇出来るとは夢にも思いませんでしたが
ヤマレコの皆さんの情報と自分のこれまでのちょっとの経験で達成する事が出来ました。

でも次はまったり山行がいいかなww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1483人

コメント

1日で 約30kmの歩行とは・・・(^◇^)
としりん こんにちは
長距離歩行 お疲れ様でしたぁ

レコのお写真ばっか見てたから気付きませんでした 普通の人の2〜3日分の歩行距離ですね(#^.^#) 何歩ぐらいだったんだろぅ
お花たちもいろんな種類いて ほっこりしながら見てたから そんなハードウォーカーになっているとは思いもよらず・・・でした

ピークいっぱいで アップダウンあると ホントいい運動になりますね 体脂肪 たくさん減っていそうで うらやましいなぁ(●^o^●)
2014/5/3 17:26
Re: 1日で 約30kmの歩行とは・・・(^◇^)
のりちゃん こんばんは

今回約30km歩いたけど、ヤマレコだと結構普通だから怖い(^_^;)
何歩くらいだろう とりあえず今めっちゃ筋肉痛でーす(^O^)
特に例のごとくお尻が

今回は距離も歩きつつ花もしっかり撮ろうと思ってたから時間的にかなりギリギリでした
でも最近ナイトウォークにも興味があって、最悪暗くなってもそれが味わえるなぁ
なんて思ったり♪

体脂肪減ってくれてるといいんだけど…
最近肉づきがよくなってきちゃったもんで
夏に向けて出来る限りお山に行って、脂肪減らすゼ(^o^)/

のりちゃんも減らしたいの?
レコの写真を見る限りその必要はないと思いまーすgood
2014/5/3 18:10
室内山塊はあと10座(個)位になりました(笑)
トシリンコさん こんにちは〜♪

お花に緑に・・・いい山歩きだったんですねぇ。
歩いてて気持ちよさそうな道もたくさん。
冒頭の杉ちゃん、カッコイイですね!
でっかい木は遠くから眺めても近くで見上げてもいいものですね(^^♪

体脂肪・・・耳が痛いです・・・私もおとさないと💦
しばらく「お山歩(さんぽ)」行けてないから、筋肉の方が落ちちゃってるだろーし・・・。
こ、怖い・・・。

ひとまずこちらは本物のお山に行けるよう、段ボール連峰と格闘中です!
今日もずももっとお片付けしますよー!
2014/5/4 10:07
Re: 室内山塊はあと10座(個)位になりました(笑)
Sonidoriさん おはようございます
コメント遅くなりましたsweat01

今回は久しぶりにかなり歩きました、気持ち良かったですよ〜
でもお花が可愛くて写真を撮りすぎてしまい、
歩くペースがガタガタになる始末で(^_^;)
冒頭の杉の木はもっと大きく見えたんですけどね
その素晴らしさを写真で再現するのが難しい

Sonidoriさんはもう2ヶ月お山に行かれてないと思うので
次行かれてた際は筋肉痛に要注意ですね(+o+)
お尻ヤバイと思いますよー

段ボール早く片付くといいですね!
春のお山めっちゃ気持ちいいですよ(^^♪
2014/5/5 6:09
ゲスト
私も体脂肪ヤバいっす!!
だけど30Kmは歩けない  歩けても消費した以上のカロリー摂取してしまう bearing じゃあ減るわけないね。ってことで現在もなお成長中のkimicocoです scissors happy02 scissors

春の山野草も、みずみずしい爽やかな緑も、気持ちの良いまっすぐな杉もどれをとってもすばらしい。トシリンこさんらしい優し〜い雰囲気の写真ですね。そんな中でもNo.27の「男は黙って鍋割山!!」goodです happy01 good 急に男らしくなって、ヤラれちゃいました♡

私が訪問させていただいてる方でナイトハイクをされてる方がいます。「日中時間が無くて…」ということで夜歩かれてるらしいのですが、夜景の写真がとてもきれいです。ビビリ〜の私は実際歩けないので写真だけで楽しませていただいてます。
2014/5/9 23:55
Re: 私も体脂肪ヤバいっす!!
kimicocoさん おはようございます

なんか体脂肪を気にされてる方が多い様ですねsweat01
確かに僕も歩いた後っていつも以上にカロリーを摂取してるかも知れません…
今日は歩いたから食べても平気だろうってww だから結局全然減らない(^_^;)
横方向への巨大化が止まりませぬ

やさしい雰囲気の写真ですか?
自分だとよくわからないのですが、そんな風に言って頂いて光栄です
これを機に自分自身もやさしい男へとシフトして行こうと思います(-。-)y-゜゜゜

山名の付いたピークってどうしても行っちゃうんですよね
どんな雰囲気の山頂か確かめたくなっちゃうのと、
それとは別に「意地でもこの登りを制してやる!!」って気持ちが湧いてきて
僕の山行はそんなのばっかです…

ナイトハイクしたい!!行くならこの山かなぁっていうのも決まってます
でも、今の時期すでに虫が多くて夜ヘッドランプ点けたらどうなる
を考えて躊躇してますsweat02
夏の夜の街灯状態にはなりたくない((+_+))
冬まで我慢かもです
2014/5/11 5:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら