記録ID: 438601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢南北縦走(東野〜姫次〜袖平山〜地蔵平〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉)
2014年05月02日(金) ~
2014年05月03日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 26:55
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,995m
コースタイム
〈5月2日〉
7:55 東野バス停
10:00 黍殻山非難小屋付近(休憩15分)
10:50 姫次
11:00 袖平山(休憩10分)
11:25 姫次
11:40 原小屋平
11:50 地蔵平
12:50 蛭ヶ岳
〈5月3日〉
5:50 蛭ヶ岳
6:15 鬼ヶ岩ノ頭
6:30 棚沢ノ頭
6:40 不動ノ峰
7:20 丹沢山(休憩20分)
7:55 竜ヶ馬場
8:10 日高
8:30 塔ノ岳(休憩10分)
9:00 花立
9:50 駒止茶屋
10:15 見晴茶屋
10:50 大倉バス停
7:55 東野バス停
10:00 黍殻山非難小屋付近(休憩15分)
10:50 姫次
11:00 袖平山(休憩10分)
11:25 姫次
11:40 原小屋平
11:50 地蔵平
12:50 蛭ヶ岳
〈5月3日〉
5:50 蛭ヶ岳
6:15 鬼ヶ岩ノ頭
6:30 棚沢ノ頭
6:40 不動ノ峰
7:20 丹沢山(休憩20分)
7:55 竜ヶ馬場
8:10 日高
8:30 塔ノ岳(休憩10分)
9:00 花立
9:50 駒止茶屋
10:15 見晴茶屋
10:50 大倉バス停
天候 | 5月2日 晴れ&曇り 5月3日 晴れーーー( ≧∀≦)ノ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
三ヶ木〜東野バス停:タクシー(4千なんぼくらい・・・ 奮発した(^^ゞ) 大倉〜渋沢駅:バス(11:15頃だったかな?? まだ、バス組の下山には早かったのか、ガラガラのバスで渋沢駅まで行けた♪) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・東野〜黍殻山非難小屋付近 危険個所は特にナシ! 登山道も整備して頂いて、とっても明瞭♪ ただ、この2日間では、一番キツく感じた・・・。 ・黍殻山非難小屋付近〜蛭ヶ岳 危険個所は特にナシ! 2013年度版の山と高原地図だと、地蔵平〜蛭ヶ岳で【迷】マークがあったものの、このルートも、とってもよく整備して頂いており問題無かった♪♪ ・蛭ヶ岳〜丹沢山 鬼ヶ岩より蛭ヶ岳寄りに鎖場アリ。ヤセ尾根もあり、注意して歩いた(ゝ∀・)b ・丹沢山〜塔ノ岳〜大倉バス停 問題ナシ!! |
写真
感想
昨年は、同時期の5月1日〜2日で蓑下〜西丹沢自然教室まで東西に縦走をした♪
(昨年は、丹沢山みやま山荘さんを利用させてもらった♪)
昨年、東西に歩いたんだから、今年は南北でしょ〜〜
ってことで、東野〜大倉までの縦走を蛭ヶ岳山荘で1泊してノンビリと楽しんだ(ゝ∀・)b
昨年は、丹沢山〜蛭ヶ岳へと続く稜線で雨&雪に見舞われたんだけども、今年はバッチリ快晴!!!
1日目に蛭ヶ岳到着時はガスってしまったものの
全体的に2日間にわたって天気には恵まれ、またまた最高の山行になった♪
やっぱ丹沢は面白い!!
↓こちらのblogでも紹介してます。
http://komalog.naturum.ne.jp/e2073734.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人
昨年の今頃、逆ルートを歩こうとしたのですが、青根に抜けてもバス無いよって言われたので(。>д<)、袖平山から大倉まで戻って来たのを思い出しました(⌒‐⌒)
相模原消防の青根に同級生が4月から配属になって仕事してるみたいです…。
そろそろ自分も歩きに行きたいな…(ノ´∀`*)
渋沢駅利用の際連絡頂ければどこでもご案内出来ますよ(^_^)v
姫次の辺りを歩いてる時にKatsu0315さんは、大倉から姫次ピストンで歩いてるんだよね〜。って話をしながら歩いてたんですが、袖平山までピストンされてましたかw( ̄0 ̄)wさすがですっ!!
あらっ!? 青根にお勤めされてるんですか?? お世話にならないよう気を付けます!!!(^^ゞ
さぁ〜〜〜!! そろそろKatsu0315さんの健脚ップリ楽しみにしてますよぉ〜〜〜!!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する