ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4389418
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

梅雨入り前の好天 御在所岳

2022年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Ham⭐ ハーコ はなたれねこ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
8.7km
登り
901m
下り
896m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:53
合計
6:46
8:13
4
スタート地点
8:36
8:37
15
9:04
9:15
17
9:32
9:51
12
10:03
10:12
49
11:01
11:04
11
11:15
11:21
0
11:21
11:22
8
11:30
11:30
6
11:36
12:11
0
12:11
12:12
12
12:24
12:30
2
12:32
12:38
2
12:40
12:47
14
13:01
13:01
15
13:16
13:16
44
14:00
14:01
22
14:23
14:29
16
14:45
14:46
3
14:49
14:49
7
14:59
ゴール地点
天候 快晴。されど強風 速く流れる雲に見とれてしまいました
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中道登山口駐車場&蒼滝駐車場は既に満車。路側帯に駐車しました。
強風のためロープウェー、リフトは運転休止だったそうです。
その他周辺情報 下山後の温泉は湯の山温泉 グリーンホテル(大人800円)を利用しました。
アルカリ性単純泉の「美人の湯」。源泉掛け流しだそうです。広い露天風呂あり。
菰野IC下車後の車窓に御在所岳が!テンションあがります^o^ (h)
道中、山を覆っていた雲が取れ、青空が拡がってきました (Ham)
2022年06月12日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
6/12 7:38
菰野IC下車後の車窓に御在所岳が!テンションあがります^o^ (h)
道中、山を覆っていた雲が取れ、青空が拡がってきました (Ham)
Hamさんからトランシーバーを貸してもらいました✨(neko)
これ、セットで3000円程ですが結構実用なりますよ(Ham)
2022年06月12日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
22
6/12 8:15
Hamさんからトランシーバーを貸してもらいました✨(neko)
これ、セットで3000円程ですが結構実用なりますよ(Ham)
鈴鹿スカイラインに路駐ししばらくは車道を歩きます。(h)
正面に立ちはだかる御在所岳 (Ham)
2022年06月12日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
6/12 8:32
鈴鹿スカイラインに路駐ししばらくは車道を歩きます。(h)
正面に立ちはだかる御在所岳 (Ham)
中道登山口、準備体操しながら案内を確認するまーくんはしっかり者です。(h)
いやいや、すぐこういうのに引っかかちゃうだけなんです😅(neko)
2022年06月12日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
6/12 8:34
中道登山口、準備体操しながら案内を確認するまーくんはしっかり者です。(h)
いやいや、すぐこういうのに引っかかちゃうだけなんです😅(neko)
岩ゴロゴロの登山道(h)
2022年06月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
6/12 9:02
岩ゴロゴロの登山道(h)
あばれ、ではなくおばれ岩にHさんが挟まっています。(h)
めちゃ大きい〜😱(neko)
チムニー登り出来るかと思いましたが、体上がらず^^;(Ham)
2022年06月12日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
28
6/12 9:12
あばれ、ではなくおばれ岩にHさんが挟まっています。(h)
めちゃ大きい〜😱(neko)
チムニー登り出来るかと思いましたが、体上がらず^^;(Ham)
楽しい岩稜登りの連続 (Ham)
2022年06月12日 09:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
12
6/12 9:22
楽しい岩稜登りの連続 (Ham)
五合目の展望岩 (Ham)
2022年06月12日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
36
6/12 9:25
五合目の展望岩 (Ham)
五合目の展望岩、まーくんは岩の上だってへっちゃらです。(h)
私は恐々💦(neko)
16
五合目の展望岩、まーくんは岩の上だってへっちゃらです。(h)
私は恐々💦(neko)
五合目展望岩からの御在所岳(h)
ほんと、眺めいいし岩も楽しい。(neko)
19
五合目展望岩からの御在所岳(h)
ほんと、眺めいいし岩も楽しい。(neko)
地蔵岩とはつゆ知らず撮っておくことに。(h)
写真で見るのとちょっと違う感じがするけど、場所はこの辺りだし…と悩みましたね^ ^(neko)
2022年06月12日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
18
6/12 9:37
地蔵岩とはつゆ知らず撮っておくことに。(h)
写真で見るのとちょっと違う感じがするけど、場所はこの辺りだし…と悩みましたね^ ^(neko)
「地蔵岩」(h)
おお!写真でよく見るのはここからだったのですね。(neko)
これを見たかった(Ham)
2022年06月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
37
6/12 9:50
「地蔵岩」(h)
おお!写真でよく見るのはここからだったのですね。(neko)
これを見たかった(Ham)
赤いロープウェイ、かわいい(h)
この時はまだ運休だとは知らなかったので、誰も乗っていないのを見て下山する人はまだいないのかと思っていました。(neko)
2022年06月12日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
6/12 10:05
赤いロープウェイ、かわいい(h)
この時はまだ運休だとは知らなかったので、誰も乗っていないのを見て下山する人はまだいないのかと思っていました。(neko)
キレットの下りを上から捉えました。(h)
ここも楽しい✨(neko)
2022年06月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
6/12 10:09
キレットの下りを上から捉えました。(h)
ここも楽しい✨(neko)
難所キレットを下から。しっかりしたクサリがあるので安心 (Ham)
2022年06月12日 10:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
21
6/12 10:12
難所キレットを下から。しっかりしたクサリがあるので安心 (Ham)
その後も楽しい岩登りが続きます (Ham)
2022年06月12日 10:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
6/12 10:42
その後も楽しい岩登りが続きます (Ham)
眺望も最高(ですが霞が...) (Ham)
中道は伊勢平野が一望できるポイントがたくさん💗(neko)
2022年06月12日 10:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
15
6/12 10:46
眺望も最高(ですが霞が...) (Ham)
中道は伊勢平野が一望できるポイントがたくさん💗(neko)
六合目の岩場、Hさんと同じ景色が見たいと駆け寄るまーくん(h)
風が強いので私は座っております^^;(neko)
2022年06月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
6/12 10:49
六合目の岩場、Hさんと同じ景色が見たいと駆け寄るまーくん(h)
風が強いので私は座っております^^;(neko)
岩に張り付くHさん(h)
さすがですね。私もどこかでチャレンジしてみたらよかった〜(neko)
2022年06月12日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
21
6/12 10:53
岩に張り付くHさん(h)
さすがですね。私もどこかでチャレンジしてみたらよかった〜(neko)
極小だからタテヤマリンドウ⁉︎ (h)
小さくてかわいい😍(neko)
2022年06月12日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
6/12 11:00
極小だからタテヤマリンドウ⁉︎ (h)
小さくてかわいい😍(neko)
山上に出ました^^ (Ham)
楽しい道で、あっという間に感じました。(neko)
2022年06月12日 11:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
6/12 11:15
山上に出ました^^ (Ham)
楽しい道で、あっという間に感じました。(neko)
ひときわ存在感のある鎌ヶ岳(h)
気になる山ですね (Ham)
2022年06月12日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
18
6/12 11:16
ひときわ存在感のある鎌ヶ岳(h)
気になる山ですね (Ham)
富士見岩だそうです。富士山、見たかった (Ham)
2022年06月12日 11:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
15
6/12 11:19
富士見岩だそうです。富士山、見たかった (Ham)
鈴なりのサラサドウダン (Ham)
初めて見ました〜💖(neko)
2022年06月12日 11:26撮影 by  DSC-HX60V, SONY
26
6/12 11:26
鈴なりのサラサドウダン (Ham)
初めて見ました〜💖(neko)
山頂へは一旦下ってまた登る (Ham)
2022年06月12日 11:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
6/12 11:27
山頂へは一旦下ってまた登る (Ham)
山上公園に到着しました。(h)
広々としていますね。(neko)
伊吹山方面は雲がありますね (Ham)
2022年06月12日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
6/12 11:29
山上公園に到着しました。(h)
広々としていますね。(neko)
伊吹山方面は雲がありますね (Ham)
強風を避けてここで昼休憩 (Ham)
あの車はどうやって山頂まで来たのかな?(neko)
そう!謎ですね。伊勢ナンバーでしたが (Ham)
2022年06月12日 11:31撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
6/12 11:31
強風を避けてここで昼休憩 (Ham)
あの車はどうやって山頂まで来たのかな?(neko)
そう!謎ですね。伊勢ナンバーでしたが (Ham)
青空に映えるベニサラサドウダン (Ham)
これも可愛い💕(neko)
→ネットで確認したらベニサラサドウダンではなく、ベニドウダンのようです。花名、ムズカシイ!(Ham)
2022年06月12日 12:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
15
6/12 12:14
青空に映えるベニサラサドウダン (Ham)
これも可愛い💕(neko)
→ネットで確認したらベニサラサドウダンではなく、ベニドウダンのようです。花名、ムズカシイ!(Ham)
鎌ヶ岳とタニウツギ (Ham)
鎌ヶ岳、どんなお山なんだろう。(neko)
Hさん、今日はお花男子!(h)
風景に溶け込む花が好きなんです (Ham)
2022年06月12日 12:19撮影 by  DSC-HX60V, SONY
14
6/12 12:19
鎌ヶ岳とタニウツギ (Ham)
鎌ヶ岳、どんなお山なんだろう。(neko)
Hさん、今日はお花男子!(h)
風景に溶け込む花が好きなんです (Ham)
最後の登り (Ham)
近道らしいです(h)
2022年06月12日 12:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
9
6/12 12:21
最後の登り (Ham)
近道らしいです(h)
集合写真(h)
一等三角点(点名:御在所山 1209.41m)はガードされておりタッチできず(:_;) (Ham)
38
集合写真(h)
一等三角点(点名:御在所山 1209.41m)はガードされておりタッチできず(:_;) (Ham)
東:鈴鹿峠、西:琵琶湖、南:伊勢湾、北:伊吹山
山頂は風が強いかと思いましたが意外に大丈夫でした。(neko)
意外に無風、下で昼食して損しました (Ham)
2022年06月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
6/12 12:28
東:鈴鹿峠、西:琵琶湖、南:伊勢湾、北:伊吹山
山頂は風が強いかと思いましたが意外に大丈夫でした。(neko)
意外に無風、下で昼食して損しました (Ham)
御在所岳の最高点「望湖台」。正面に雨乞岳 (Ham)
歩いてみたい〜(neko)
2022年06月12日 12:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
16
6/12 12:33
御在所岳の最高点「望湖台」。正面に雨乞岳 (Ham)
歩いてみたい〜(neko)
ここが御在所岳最高点(1212m)。眺望も最高でした (Ham)
2022年06月12日 12:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
19
6/12 12:36
ここが御在所岳最高点(1212m)。眺望も最高でした (Ham)
山口誓子句碑、「雪嶺の…」(h)
ネットで確認したら「雪嶺の 大三角を 鎌と呼ぶ」と彫られているらしいです (Ham)
2022年06月12日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
6/12 12:45
山口誓子句碑、「雪嶺の…」(h)
ネットで確認したら「雪嶺の 大三角を 鎌と呼ぶ」と彫られているらしいです (Ham)
下山開始です 。ロープウェーとリフトが運転休止だから山上が静かだったのでしょうか。だとすればラッキーでした (Ham)
2022年06月12日 12:48撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
6/12 12:48
下山開始です 。ロープウェーとリフトが運転休止だから山上が静かだったのでしょうか。だとすればラッキーでした (Ham)
芝生をゴロゴロ転げ楽しむまーくん(h)
糞が少なくてよかった…(neko)
2022年06月12日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
6/12 12:51
芝生をゴロゴロ転げ楽しむまーくん(h)
糞が少なくてよかった…(neko)
左手の裏道登山道の方へ進みます。(h)
国見峠には尾根通しで行きたかったんですが、ロープが張られてて断念しました (Ham)
2022年06月12日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
6/12 13:04
左手の裏道登山道の方へ進みます。(h)
国見峠には尾根通しで行きたかったんですが、ロープが張られてて断念しました (Ham)
国見峠 (Ham)
ここで団体さんの前に出ました。(h)
2022年06月12日 13:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
11
6/12 13:15
国見峠 (Ham)
ここで団体さんの前に出ました。(h)
今日は息子もHamさんに続いてすいすい歩いてくれます。(neko)
下降路苦手と聞いてましたがそんなこと無かったですね(Ham)
2022年06月12日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
17
6/12 13:24
今日は息子もHamさんに続いてすいすい歩いてくれます。(neko)
下降路苦手と聞いてましたがそんなこと無かったですね(Ham)
見覚えのある中尾根 (Ham)
ここを登ったのですか⁈すごい〜‼(neko)
2022年06月12日 13:27撮影 by  DSC-HX60V, SONY
17
6/12 13:27
見覚えのある中尾根 (Ham)
ここを登ったのですか⁈すごい〜‼(neko)
救助完了直後のヘリ (h)
強風の中、完全静止状態のホバリング、お見事でした (Ham)
2022年06月12日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
6/12 13:34
救助完了直後のヘリ (h)
強風の中、完全静止状態のホバリング、お見事でした (Ham)
富士山は撮れなかったけど、望遠ズームが役立ちました (Ham)
2022年06月12日 13:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
26
6/12 13:34
富士山は撮れなかったけど、望遠ズームが役立ちました (Ham)
下りも油断せずに...(Ham)
2022年06月12日 13:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
6/12 13:45
下りも油断せずに...(Ham)
尾根上の奇岩。有名な岩? (Ham)
2022年06月12日 14:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
18
6/12 14:10
尾根上の奇岩。有名な岩? (Ham)
うさぎの耳 (Ham)
登るの、めっちゃ難しそう。(neko)
2022年06月12日 14:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
21
6/12 14:12
うさぎの耳 (Ham)
登るの、めっちゃ難しそう。(neko)
沢に下ってきました。(h)
道を整備してくださっている方々がおられました。(neko)
だから歩き休み道だったんですね。ありがとうございます (Ham)
2022年06月12日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
6/12 14:15
沢に下ってきました。(h)
道を整備してくださっている方々がおられました。(neko)
だから歩き休み道だったんですね。ありがとうございます (Ham)
岩岩の下りも終盤緊張からちょっと解放されました(h)
2022年06月12日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
6/12 14:15
岩岩の下りも終盤緊張からちょっと解放されました(h)
藤内小屋で一休み(h)
缶ビール500円でした (^^ゞ (Ham)
2022年06月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
6/12 14:27
藤内小屋で一休み(h)
缶ビール500円でした (^^ゞ (Ham)
息子大喜び。お金を入れると鈴が鳴ります。(neko)
ナイスアイデア!パチンコ式の料金箱だったんですね (Ham)
2022年06月13日 21:18撮影
12
6/13 21:18
息子大喜び。お金を入れると鈴が鳴ります。(neko)
ナイスアイデア!パチンコ式の料金箱だったんですね (Ham)
「リスが居る」と声が掛かり、生リスかと思ったら纏リスでした。でも会えて嬉しい (Ham)
2022年06月12日 14:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
14
6/12 14:38
「リスが居る」と声が掛かり、生リスかと思ったら纏リスでした。でも会えて嬉しい (Ham)
二度ほど橋で沢を徒渉 (Ham)
2022年06月12日 14:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10
6/12 14:43
二度ほど橋で沢を徒渉 (Ham)
日向小屋前に救急車が停まっていました。先ほどのヘリと関係していたのでしょうか。いずれにしても危険と隣り合わせの山であることには間違いありません (Ham)
2022年06月12日 14:49撮影 by  DSC-HX60V, SONY
15
6/12 14:49
日向小屋前に救急車が停まっていました。先ほどのヘリと関係していたのでしょうか。いずれにしても危険と隣り合わせの山であることには間違いありません (Ham)
下山後はグリーンホテルで湯浴み (Ham)
2022年06月12日 16:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
13
6/12 16:15
下山後はグリーンホテルで湯浴み (Ham)
下山後ソフトクリームなしには終われないHさん(h)
コーンのスプーンは初めてでした。温泉とソフトクリームでこれにて一件落着! (Ham)
2022年06月12日 16:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
27
6/12 16:39
下山後ソフトクリームなしには終われないHさん(h)
コーンのスプーンは初めてでした。温泉とソフトクリームでこれにて一件落着! (Ham)

感想

天候不良のため泊りでの伊吹山登山が中止となり、代打登場の御在所岳でしたが期待以上の好天気に恵まれ大満足な山行となりました。
御在所岳は若い頃、愛知川から登ったり、ロッククライミングでも何度か訪れた筈なんですが山頂の写真や記憶は全く無し。ひょっとしたら今回が初登頂だったのかもしれません。
尾根に散在する奇岩、伊勢湾を俯瞰する眺望と、標高値以上にアルペン的な魅力ある山でした。惜しむらくは富士山はともかくとして御嶽山が見えなかったことかな。梅雨入り直前のこの時期、晴れるだけで大満足。欲張りな要求でした (^^ゞ
ご同行いただいたharkoさん、hanatareneko親子さん、ありがとうございました。まー君、元気でした^^もうどこでも行けちゃいますね。

伊吹山の代替地として候補にあがり初めて地図を確認した程私にとっては馴染みのなかった山域に行く機会を得ました。
同行の皆さまありがとうございました😊
またhanaさん繋がりでkoumamaさんのレコを参考にさせて頂きましたが期待と違わぬ景色、奇岩に飽くことなく全行程楽しむことが出来ました。ありがとうございました🥰
また秋にも行きたくなりました♪

ジムのおじいちゃんから「いいよ〜」とお勧めされた御在所岳。行き先候補にあがったときから、天気予報を見て一喜一憂していましたが、当日は晴れに!岩と青空もきれいだし、眼下に広がる伊勢平野も一望できて、とても楽しい1日でした。Ham0501さん、harkoさん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

harkoさん、こんにちは。Ham0501さん、hanatarenekoさん、はじめまして。
Ham0501さんは、六甲の主的なお方なのかな? 六甲を知り尽くされている様な感じを受けます。
hanatarenekoさんのプロフィール画像は記憶にありまして六甲のレコを何度か拝見したことも。

harkoさん、鈴鹿は雪の綿向山から2度目なのかな?
御在所のドウダンツツジはいかがでしたか。ネットで見た伊勢新聞の記事にも5月末には満開との知り、最盛期のレコを見て「これは凄い」と感じていました。ただ、気軽に観光客も見に来られるので休日は凄い人なんだろうなとも。
日曜日は強風でRWが運休だった様子。山頂も静かでしたでしょうね。
まあ、ミーハーな私としては、大黒岩で休憩している時にRWから手を振ってもらえるのも楽しみの一つなんですけどね。これは前回お話ししたかな。
2022/6/15 10:40
no2さん、はじめまして 今後ともよろしくお願いいたします。
はい!六甲を主活動域とはしていますが、知り尽くしてるというレベルには達せず、ええかげん(良い加減?)な人で終わっております。
御在所岳の山頂には昔登ったつもりでいましたが、どうも初めてだったみたいです (^^ゞ
で、あらためて鈴鹿の山の素晴らしさを知りました。温泉もあるし。
また行きたいし、新名神で行くと案外近いんですが駐車場が少ないのが難ですね。
no2さんは京都北山にも詳しいんでしょうね。
気になる山域なんですが、なかなか足を運べていません。
またレコでいろんな情報頂きますね
2022/6/15 17:56
no2さん
こんばんは。はじめまして。
ちょうど御在所を登っている時、harkoさんからno2さんのお名前を伺ったところです^^
お野菜作りがとても上手な印象が。
カブの葉をヒヨドリに食べられ、実ったバケツ稲を全てスズメについばまれてしまった私なので、ののさんがめちゃすごい人に思えます。
山歩き初心者の私が言うのもおかしいですが、ぜひまた六甲にも遊びにきてくださいshine
2022/6/15 20:41
no2さん
こんばんは。
初の鈴鹿と思いきや綿向山は鈴鹿の範疇とは知りませんでした。おっしゃる通り2度目です。候補地に上がり再度no2さんからご紹介頂いたルートを確認しましたが手に負えそうになく…今回は一般的なルートとなりました。五合目の展望岩から仰ぐ山頂・鉄柱・赤いロープウェイの揃い踏みは圧巻ですね!no2さんならここからも手を振りたくなるでしょう。
ハンバーガー岩を見たく思いますので季節を変えてまた計画したい山域です。
サラサもざっくざっく、大粒でした。
今回は極小のリンドウに釘付けになりました♪
2022/6/15 21:19
今回も伊吹山の山頂泊ホタルハイク残念ながら中止だったんですね💦
それでも御在所岳ブルーのリカバリーハイクは素晴らしいですね👍
ここもかなり前に同じコースで歩きましたが
奇岩と藤内小屋の看板犬が印象に残ってます🎵
鈴鹿セブンをレポで残す為にまた行ってみます😆
2022/6/15 15:49
kamesanpoさん、こんにちは
もう三年越しかな...だいたいからして、梅雨時期に土日の二日間共に良い天気を狙うなんていう大それた計画してるので、なかなか実現に至っておりません 
今回は代打の山行でしたが御在所ブルーと言うんでしょうか、代打逆転満塁ホームランに近い青空を見ることが出来ました。
霊仙山といい御在所岳といい鈴鹿の山は駐車場確保のため、早立ちを要求されるのがつらいですね。
kamesanpoさんの行動力を見習わないといけないなと思っております。
2022/6/15 18:09
Ham0501さん
そうなんですよね〜😅
駐車難民だけは避けたいので鈴鹿なら3時30分頃道の駅みき集合が頭に浮かびますね👍
次回は是非山頂の山小屋泊のレポ楽しみにしてます😆
2022/6/15 19:11
kamesanpoさん
こんばんは。はじめまして^^
御在所は、不思議な形の岩と青空のマッチがとても素敵な所でした。
そして裏道沿いの沢の水も淡いブルー✨
伊吹山の宿泊、harkoさんとHamさんに誘っていただいて初めて知りました。
心残りなので、いつか行けたらいいなーと思っています。
2022/6/15 20:53
kamesanpoさん
午前3時30分に集合だと、午前2時には起きてないとダメですね
やっぱり、真似出来ないです (^^ゞ
今年こそ伊吹山に宿泊し蛍や天の川を見ることができれば良いのですが...こればっかしは
2022/6/15 21:10
kamesanpoさん
そうなんです、山頂泊又も叶わず予備日に望みを繋いでいるところです。ホタルはまだ先の様なので延期が吉となるといいのですが。
看板犬とな⁉︎藤内小屋前に常連さんらしき方々がいらっしゃったので近づかずで会えずいたかどうかも?です。小屋泊も出来るみたいなので機会があれば…とプランが膨らみます♪
2022/6/15 21:28
harkoさん
当時,藤内小屋の看板犬(モカちゃんやったかな🤔)は残念ながらかなり前に亡くなったのかな💦
登山者が休憩の為に腰を下ろすとサックのおやつをおねだりする圧が凄かった😁
2022/6/16 6:45
Ham0501さん、harkoさん、初めまして(*´ω`*)
まーくん、hanatarenekoさん、お疲れ様でした。御在所、めっちゃ楽しめるでしょう✌
(あまりお役に立てる情報がなくてスイマセン💦)

Ham0501さんのレコを参考にいつかoneday六甲全縦挑戦したいです‼(もちろん?息子だけ。。。私も挑戦したい気持ちだけはあります😂)

harkoさんとは今度こそどこかのお山でバッタリお会いできそうな気がしています🎵
鈴鹿がヒルシーズンに入ると比良か伊吹山が定番の我が家です。

まーくん、hanatarenekoさん、またご一緒してくださいね〜(^^)/


伊吹山のご来光は是非‼イイですよ〜☀
2022/6/18 10:44
koumamaさん
はじめまして😃
ですがhanaさんにお会いするたびにママとkouくんのお名前をお聞きしていたのではじめてじゃない様な気になっていました。
ママさん達の本谷のレコを拝見してあまりにも見どころ満載、岩場とロープウェイの景色が楽しみで御在所岳が代打の域を超え本命のように思えて臨みました。

kouくんが六甲全山縦走にチャレンジの際には地元応援団としてお迎えしたいと思います‼︎
(ねぇ、hanaさん、Hamさん)
まーくんはkouくんと一緒に挑戦かな⁉︎
是非お越し下さい、お待ちしています♪
それまでにも比良や鈴鹿あたりでばったり有ればうれしいですね😃
これからもどうぞよろしくお願いします🤲

2022/6/18 12:38
koumamaさん
こんばんは^ ^
今回の山行ではコース情報から駐車場情報まで、本当にお世話になりました❗️🙇🏻
近々での予定変更の中、詳しく教えてくださり、めちゃくちゃ助かりました❗️
特に私は普段電車バス移動なので、駐車場争奪戦があんなにシビアだとは知りませんでした😖
御在所、とっても楽しかったです✨
ぜひまた行きたいです💕
綿向山〜御在所も。
のんびり歩きたいです💖

六甲縦走の際は絶対応援しに行きますよ!\(^o^)/
kouくんはもちろん、走ってはったmamaさんなら絶対大丈夫❗️
私と学は、次は3分の2位を目指します😅
kouくん!待ってるよ〜😆
2022/6/18 19:15
koumamaさん、はじめまして
御在所岳、勝手が判らなくて駐車難民になりそうだったり、まーくんが歩けるルートなのか当初は不安もあったのですが、koumamaさんのアドバイスもあって安全で楽しい山行が出来ました。ありがとうございました。

六甲全縦は滋賀県からだと前泊する必要がありますが、県民割りとか使えたらいいですね。神戸市主催の全縦は例年11月に開催されていましたが今の所、開催するとも中止するともアナウンスがないようですが、神戸マラソンは再開するようなのでこっちの方も開催して欲しいところです。
その前に伊吹山! 来週晴れてくれないかなぁ
2022/6/18 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳、本谷ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら