ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4394171
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・北燕岳 飛騨山脈と残雪とスカイライン(*'▽')

2022年06月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
m-kiku その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
12.9km
登り
1,651m
下り
1,648m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
2:02
合計
10:16
4:50
13
スタート地点
5:03
5:03
34
5:37
5:37
20
5:57
6:05
32
6:37
6:37
24
7:01
7:14
23
7:37
7:53
15
8:08
8:25
40
9:05
9:07
22
9:29
9:46
5
9:51
9:51
16
10:07
10:07
4
10:11
10:38
17
10:55
11:14
10
11:24
11:24
4
11:28
11:28
11
11:39
11:39
8
11:47
11:50
188
14:58
14:58
8
15:06
ゴール地点
天候 1日目/曇り 2日目/晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
北アルプス 人気の燕山荘・燕岳とあって、登山道の整備は行き届いています。
その他周辺情報 前泊の温泉として、安曇野「しゃくなげの湯」を利用しました。
2日目の下山後には、下山口にある「中房温泉」を利用。
しゃくなげの湯
内湯・露天風呂完備の温泉施設です。
食事も出来て この日の夕食は ここで頂きました ♪
2022年06月12日 16:00撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/12 16:00
しゃくなげの湯
内湯・露天風呂完備の温泉施設です。
食事も出来て この日の夕食は ここで頂きました ♪
唐揚げ定食です (^^♪
お味噌が 地元「信州みそ」という事で 結構なお味でした 👍
2022年06月12日 17:03撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/12 17:03
唐揚げ定食です (^^♪
お味噌が 地元「信州みそ」という事で 結構なお味でした 👍
中房第一駐車場に移動
数台の車が帰られただけで ほぼ燕山荘でお泊りの車です。

注 山際には駐車しない事
2022年06月12日 18:27撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/12 18:27
中房第一駐車場に移動
数台の車が帰られただけで ほぼ燕山荘でお泊りの車です。

注 山際には駐車しない事
3時半起床
深夜・早朝に来られた人達は 早々に出発されて 前泊の私達が一番遅いスタートです (^o^)

2022年06月13日 04:51撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 4:51
3時半起床
深夜・早朝に来られた人達は 早々に出発されて 前泊の私達が一番遅いスタートです (^o^)

程なく 中房バスロータリーが見えてきました。
2022年06月13日 05:00撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 5:00
程なく 中房バスロータリーが見えてきました。
登山届を出して いざスタートです (*^^)v
2022年06月13日 05:01撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 5:01
登山届を出して いざスタートです (*^^)v
下山後の風呂は ここ「湯原の湯」と決めています (^^♪
2022年06月13日 05:03撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 5:03
下山後の風呂は ここ「湯原の湯」と決めています (^^♪
第1ベンチに到着 (^^)v

ベンチ場はこんな感じ (^o^)
2022年06月13日 05:36撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 5:36
第1ベンチに到着 (^^)v

ベンチ場はこんな感じ (^o^)
水場はこの下 (^^ゞ
2022年06月13日 05:36撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 5:36
水場はこの下 (^^ゞ
第2ベンチ 到着
2022年06月13日 06:04撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 6:04
第2ベンチ 到着
イワカガミ
2022年06月13日 06:15撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 6:15
イワカガミ
イワカガミが圧倒的に多かったです。
その次に ショウジョウバカマ
ウラシマツツジ・ヤシオツツジを各一ヶ所で咲いているのを見つけました (*^^)v
バイカオウレンは ポツポツ見かけました (^^ゞ
2022年06月13日 06:15撮影 by  SC-54A, samsung
4
6/13 6:15
イワカガミが圧倒的に多かったです。
その次に ショウジョウバカマ
ウラシマツツジ・ヤシオツツジを各一ヶ所で咲いているのを見つけました (*^^)v
バイカオウレンは ポツポツ見かけました (^^ゞ
2022年06月13日 06:29撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 6:29
第3ベンチ
距離 ちょうど半分ってとこですね。
2022年06月13日 06:36撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 6:36
第3ベンチ
距離 ちょうど半分ってとこですね。
ベンチ場はこんな感じ (^o^)
2022年06月13日 06:36撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 6:36
ベンチ場はこんな感じ (^o^)
富士見ベンチ
富士山は見えませんでした。
2022年06月13日 07:08撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 7:08
富士見ベンチ
富士山は見えませんでした。
朝のうちは高曇りでした。
稜線が見えてきて 元気が出ます (*^^)v
2022年06月13日 07:31撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 7:31
朝のうちは高曇りでした。
稜線が見えてきて 元気が出ます (*^^)v
稜線に かっちょいい枝っぷり ♪
2022年06月13日 07:31撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 7:31
稜線に かっちょいい枝っぷり ♪
合戦小屋 到着
営業は しばらくは土・日曜日だけとか。
スイカは 6月の末頃 収穫次第ってことかな (^^)v
2022年06月13日 07:37撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 7:37
合戦小屋 到着
営業は しばらくは土・日曜日だけとか。
スイカは 6月の末頃 収穫次第ってことかな (^^)v
あいきょうのある鬼さん♪
2022年06月13日 07:53撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 7:53
あいきょうのある鬼さん♪
ここで 初の槍登場 ♪
2022年06月13日 08:04撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/13 8:04
ここで 初の槍登場 ♪
富士山も うっすらと・・
2022年06月13日 08:07撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 8:07
富士山も うっすらと・・
八ヶ岳 全景
右から 編笠山から蓼科山まで見えます♪
2022年06月13日 08:08撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 8:08
八ヶ岳 全景
右から 編笠山から蓼科山まで見えます♪
合戦山 到着
ここで チェーンスパイクを装着
2022年06月13日 08:12撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 8:12
合戦山 到着
ここで チェーンスパイクを装着
雲が取れてきて 空がいい感じ (^^♪
2022年06月13日 08:13撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 8:13
雲が取れてきて 空がいい感じ (^^♪
2022年06月13日 08:13撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 8:13
2022年06月13日 08:18撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 8:18
槍って なんでこう 人を惹きつけるんだろう・・
2022年06月13日 08:18撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 8:18
槍って なんでこう 人を惹きつけるんだろう・・
ツバクロの稜線 ♪
2022年06月13日 08:19撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 8:19
ツバクロの稜線 ♪
燕山荘も見えた ♪
2022年06月13日 08:19撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 8:19
燕山荘も見えた ♪
2022年06月13日 08:20撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 8:20
2022年06月13日 08:21撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 8:21
さぁ行きますか (^^)v
2022年06月13日 08:25撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 8:25
さぁ行きますか (^^)v
2022年06月13日 08:38撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 8:38
2022年06月13日 08:41撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 8:41
2022年06月13日 08:58撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 8:58
ぐっと 近づいて来てます ♪
2022年06月13日 08:59撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 8:59
ぐっと 近づいて来てます ♪
2022年06月13日 09:00撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 9:00
ここで 指示に従って 脱着。
2022年06月13日 09:01撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 9:01
ここで 指示に従って 脱着。
夏道のトラバース道はこんな感じ
まだ雪が たっぷりあります。
ロープで封鎖されています (^^)v
2022年06月13日 09:02撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 9:02
夏道のトラバース道はこんな感じ
まだ雪が たっぷりあります。
ロープで封鎖されています (^^)v
合戦尾根を登ります (^o^)

旦那 本日一発目の空撮タイム♪
2022年06月13日 09:08撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 9:08
合戦尾根を登ります (^o^)

旦那 本日一発目の空撮タイム♪
大天井岳から常念岳への稜線
2022年06月13日 09:08撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 9:08
大天井岳から常念岳への稜線
2022年06月13日 09:09撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 9:09
浅間山
前掛山 黒斑山〜蛇骨岳の外輪山がくっきり♪
2022年06月13日 09:09撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 9:09
浅間山
前掛山 黒斑山〜蛇骨岳の外輪山がくっきり♪
今シーズン予定の餓鬼岳。
唐沢岳までの道のりは半端ない♪ +1日で行くと楽♪
富士山と一緒で 一度は行く価値有りor後で後悔しない と私は思う。

奥から
白馬の旭岳 鹿島槍 爺ヶ岳の稜線 蓮華岳
2022年06月13日 09:09撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 9:09
今シーズン予定の餓鬼岳。
唐沢岳までの道のりは半端ない♪ +1日で行くと楽♪
富士山と一緒で 一度は行く価値有りor後で後悔しない と私は思う。

奥から
白馬の旭岳 鹿島槍 爺ヶ岳の稜線 蓮華岳
餓鬼岳の全貌
東沢のジミな登りとスリリングな「剣ズリ」
山小屋の 皀錺鵑鮠泙靴燭ぁ峅邉干拆屋」♪
泊る価値 大。泊らずして餓鬼を語るな。
2022年06月13日 09:10撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 9:10
餓鬼岳の全貌
東沢のジミな登りとスリリングな「剣ズリ」
山小屋の 皀錺鵑鮠泙靴燭ぁ峅邉干拆屋」♪
泊る価値 大。泊らずして餓鬼を語るな。
最後の登り 階段登れば到着だぞー ♪
2022年06月13日 09:12撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 9:12
最後の登り 階段登れば到着だぞー ♪
着いたよー なのに 槍方面を撮るって どんだけー ♪
2022年06月13日 09:18撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 9:18
着いたよー なのに 槍方面を撮るって どんだけー ♪
ミヤマキンバイ
小屋の裏手から コの字に正面玄関に向かう
その途中に咲いていました ♪
2022年06月13日 09:21撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 9:21
ミヤマキンバイ
小屋の裏手から コの字に正面玄関に向かう
その途中に咲いていました ♪
出た! 絶景
2022年06月13日 09:23撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/13 9:23
出た! 絶景
なんて 美しいんだ
2022年06月13日 09:24撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/13 9:24
なんて 美しいんだ
山の上のホテル
風呂が無いだけの豪華ホテルです (^o^)
2022年06月13日 09:24撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 9:24
山の上のホテル
風呂が無いだけの豪華ホテルです (^o^)
最近人気の山男さん
初の顔合わせです

登山家で版画家でもある畦地梅太郎さんの作品
畦地さんの手ぬぐいは使わずに仕舞っておきたいのは私だけ❔
2022年06月13日 09:25撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/13 9:25
最近人気の山男さん
初の顔合わせです

登山家で版画家でもある畦地梅太郎さんの作品
畦地さんの手ぬぐいは使わずに仕舞っておきたいのは私だけ❔
燕山荘に来たら これは外せない ♪
最高の至福の時間
2022年06月13日 09:35撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/13 9:35
燕山荘に来たら これは外せない ♪
最高の至福の時間
テント場
一張 頑張っていた
昨日から天気が良かったみたいだから さぞかし満喫したでしょう (*^^*)
2022年06月13日 09:46撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 9:46
テント場
一張 頑張っていた
昨日から天気が良かったみたいだから さぞかし満喫したでしょう (*^^*)
登山道にミヤマキンバイ ♪
2022年06月13日 09:47撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 9:47
登山道にミヤマキンバイ ♪
こんにちは イルカさん♪

槍とコラボ ♪
2022年06月13日 09:51撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 9:51
こんにちは イルカさん♪

槍とコラボ ♪
空に ジャンプ ♪
2022年06月13日 09:51撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 9:51
空に ジャンプ ♪
2022年06月13日 09:54撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/13 9:54
写ってないけど 敢えて載せます 川九里沢の流れ
エメラルドグリーンの流れ
硫黄岳 湯俣川の「湯俣ブルー」の色 (^^) 好きだなーこの色
2022年06月13日 09:58撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 9:58
写ってないけど 敢えて載せます 川九里沢の流れ
エメラルドグリーンの流れ
硫黄岳 湯俣川の「湯俣ブルー」の色 (^^) 好きだなーこの色
振り返って 燕山荘
2022年06月13日 09:59撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 9:59
振り返って 燕山荘
ダメなものは ダメ。
2022年06月13日 10:08撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 10:08
ダメなものは ダメ。
東沢乗越から燕の登りはキツイけど 稜線に出たとたん 疲れがぶっ飛 別世界が たまらん。
2022年06月13日 10:16撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 10:16
東沢乗越から燕の登りはキツイけど 稜線に出たとたん 疲れがぶっ飛 別世界が たまらん。
2022年06月13日 10:17撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 10:17
頂〜上 やったぜぇ
2022年06月13日 10:18撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 10:18
頂〜上 やったぜぇ
北燕岳まで行ってきます (^^)v
2022年06月13日 10:18撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 10:18
北燕岳まで行ってきます (^^)v
剱岳・立山
針ノ木岳が美しい
2022年06月13日 10:19撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 10:19
剱岳・立山
針ノ木岳が美しい
笠ヶ岳が顔を覗かせているし♪
2022年06月13日 10:20撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 10:20
笠ヶ岳が顔を覗かせているし♪
餓鬼岳も (^^)v

トラバース道には まだ残雪有り 要注意です。
2022年06月13日 10:49撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 10:49
餓鬼岳も (^^)v

トラバース道には まだ残雪有り 要注意です。
北燕岳 到着
かっこいい針ノ木岳から蓮華岳
蓮華の大下りから北葛 七倉のタフな稜線 (^^ゞ
2022年06月13日 10:50撮影 by  SC-54A, samsung
4
6/13 10:50
北燕岳 到着
かっこいい針ノ木岳から蓮華岳
蓮華の大下りから北葛 七倉のタフな稜線 (^^ゞ
なんと、前穂じゃん♪ でっかいな♪
ここまで来ないと見れないから 足 延ばすといい♪
2022年06月13日 10:56撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/13 10:56
なんと、前穂じゃん♪ でっかいな♪
ここまで来ないと見れないから 足 延ばすといい♪
槍ヶ岳〜前穂高岳までの稜線だぜ♪
2022年06月13日 10:56撮影 by  SC-54A, samsung
4
6/13 10:56
槍ヶ岳〜前穂高岳までの稜線だぜ♪
北燕岳から燕岳を撮ってみた♪
2022年06月13日 10:57撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 10:57
北燕岳から燕岳を撮ってみた♪
反対側は こんな感じだよ♪
トラバース道に まだ残雪があるから まだまだ縦走は無理だね
2022年06月13日 10:57撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 10:57
反対側は こんな感じだよ♪
トラバース道に まだ残雪があるから まだまだ縦走は無理だね
立山から こちら 以前歩いた龍王岳 鬼岳 獅子岳の稜線
美しすぎる♪
2022年06月13日 11:06撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/13 11:06
立山から こちら 以前歩いた龍王岳 鬼岳 獅子岳の稜線
美しすぎる♪
白馬方面もいいぜ (いつしか男言葉になっている♪)

旦那 いいのが撮れたとご満悦 (*^^*)
2022年06月13日 11:06撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 11:06
白馬方面もいいぜ (いつしか男言葉になっている♪)

旦那 いいのが撮れたとご満悦 (*^^*)
帰りは頂上を踏まず トラバース
ショートカットします。
2022年06月13日 11:07撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 11:07
帰りは頂上を踏まず トラバース
ショートカットします。
はい ここに出ます♪
2022年06月13日 11:26撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 11:26
はい ここに出ます♪
空が青に
富士山のベストショット と撮ってみたが スマホには限界有り。
2022年06月13日 11:27撮影 by  SC-54A, samsung
6/13 11:27
空が青に
富士山のベストショット と撮ってみたが スマホには限界有り。
ミヤマキンバイ
2022年06月13日 11:44撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 11:44
ミヤマキンバイ
2022年06月13日 11:45撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 11:45
サービスいいな ピースしてる♪
2022年06月13日 11:46撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 11:46
サービスいいな ピースしてる♪
お疲れさんでした♪
2022年06月13日 11:47撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 11:47
お疲れさんでした♪
いぇーい 昼飯
カツは 半分こ♪
2022年06月13日 12:02撮影 by  SC-54A, samsung
3
6/13 12:02
いぇーい 昼飯
カツは 半分こ♪
げっざーーん ♪
2022年06月13日 14:58撮影 by  SC-54A, samsung
2
6/13 14:58
げっざーーん ♪
⛰届けポスト小屋とバスロータリー
2022年06月13日 14:58撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 14:58
⛰届けポスト小屋とバスロータリー
駐車場に 無事帰還
楽しい1日をありがとうございました♪
2022年06月13日 15:06撮影 by  SC-54A, samsung
1
6/13 15:06
駐車場に 無事帰還
楽しい1日をありがとうございました♪

装備

共同装備
一応 チェーンスパイクを持って行ったのが役立ちました。

感想

待ちに待った 晴れ
残雪の山々を見に 燕岳
北燕岳まで行ってみようよ♪ と 12日、日曜日 昼に自宅出発
安曇野「しゃくなげの湯」で温泉と夕食
中房 第1駐車場にて車中泊
金曜日でも次から次と前泊の車が入ってくる。
コース内容によっては、暗い内からスタートする人もいる。
車中泊の朝の楽しみ
旦那の入れる 熱い紅茶
今回はバーナーの先っちょが破損していて 湯が沸かせないアクシデント
「そんなこともあるよね」とペットボトルの麦茶で朝食

スタートは5時。
時期的にまだ空いている中房 朝の澄んだ空気を身体に入れながら、三大急登を行く。

第1ベンチまでのジグザグ道は 元気があるから何とかなる。
第2ベンチまでも 思ったより早く着く。
第3ベンチまでは お花が結構咲いていて 楽しく歩ける。
富士見ベンチまでは地味で 結構地味。
合戦小屋までは やたら 小休憩場がある。疲れてくるあたりだからかな?
合戦小屋から次のピーク 合戦沢ノ頭まで 雪の心配はなし。
三角点のある、合戦沢ノ頭で用心にチェーンスパイク装着。
小屋指定の場所にてチェーンスパイクをはずし
終盤の合戦尾根を登ります♪

北燕岳に着くまで いっぱい写真を撮りまくった♪
残雪期のアルプス 美しすぎる♪

頂上は
いつ来ても ここは 素晴らしい
わかるよね 人気の訳が
どこ見たって いい!しか言葉がない

空撮が終わって、北燕岳まで ってことで 私が先行
旦那 来る気配 なし。
いいかげん 心配になり
しょうがないから 戻り。
頂上直下の所まで戻って
やっと 旦那の姿有り。
声をかけられた紳士と おしゃべりが弾んだ、そうです。
なんてこったい・・ まぁ こんなこともある

天気が良かった時間帯も 眺めも 北燕岳が最高だった♪
十分すぎるくらい滞在して 
燕山荘にて 昼食
あとは下山
長野県側からガスも上がって来出した
飛騨山脈、十分堪能いたしました♪
スマホをザックに仕舞って

中房に着き ヤマレコ終了
中房温泉まで車移動
自販のオロナミンCをグビッと一本♪
生き返る旨さだった♪

※備忘録 山際には駐車しない 虫の餌食になる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら