ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4395916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主脈縦走 平丸〜蛭ヶ岳〜大倉

2022年06月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
22.8km
登り
1,970m
下り
2,082m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:49
合計
6:29
8:14
33
8:47
8:49
23
9:12
9:14
10
9:24
9:24
4
9:28
9:28
11
9:39
9:40
14
9:54
9:54
5
9:59
10:03
6
10:09
10:09
5
10:14
10:15
5
10:20
10:20
12
10:32
10:32
14
10:46
10:49
9
10:58
11:04
0
11:04
11:13
7
11:20
11:21
5
11:26
11:26
10
11:36
11:37
7
11:44
11:44
7
11:51
11:51
4
11:55
11:56
14
12:10
12:13
1
12:14
12:20
1
12:21
12:21
10
12:31
12:31
10
12:41
12:41
16
12:57
12:57
2
12:59
13:04
9
13:13
13:13
4
13:17
13:17
4
13:21
13:21
10
13:31
13:31
11
13:42
13:44
5
13:49
13:49
5
13:54
13:55
9
14:04
14:04
10
14:14
14:14
3
14:17
14:17
8
14:25
14:25
5
14:30
14:30
7
14:37
14:37
4
14:41
14:42
1
14:43
ゴール地点
天候 晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR横浜線橋本駅からバスで三ケ木 乗り換えて平丸バス停下車
大倉バス停から小田急線渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
途中ぬかるみあるが問題なし
平丸バス停からスタートです。
6
平丸バス停からスタートです。
なかなかの勾配がありますね
5
なかなかの勾配がありますね
登山口です。この先からトレイルですね
6
登山口です。この先からトレイルですね
こんな写真を撮っていたら第一ヤマビルを発見しました。ここまでジメジメしていると居るのですね!
6
こんな写真を撮っていたら第一ヤマビルを発見しました。ここまでジメジメしていると居るのですね!
とても良いトレイル
6
とても良いトレイル
あっという間に丹沢主脈に到着、楽しい登りでした。
4
あっという間に丹沢主脈に到着、楽しい登りでした。
黍殻山へは行きません。
5
黍殻山へは行きません。
大平分岐です。高校生のころ、宮ケ瀬からここを通じて丹沢主脈を下ったのを思い出します。
7
大平分岐です。高校生のころ、宮ケ瀬からここを通じて丹沢主脈を下ったのを思い出します。
青根分岐です。本当に良いトレイルですね。
4
青根分岐です。本当に良いトレイルですね。
今日初めての眺望。嬉しい!!
5
今日初めての眺望。嬉しい!!
かわいいキノコ発見
10
かわいいキノコ発見
八丁坂コースからの合流地点、木道が続きます。
4
八丁坂コースからの合流地点、木道が続きます。
木漏れ日の中の木道
7
木漏れ日の中の木道
姫次です。この先から登りが続きそうなのでシューズを履きなおします。
9
姫次です。この先から登りが続きそうなのでシューズを履きなおします。
今日初めての富士山、この後ガスで見られなくなりました。
7
今日初めての富士山、この後ガスで見られなくなりました。
登りが始まり、気が付くと背後には眺望がありました。
5
登りが始まり、気が付くと背後には眺望がありました。
これが蛭ヶ岳まで0.4夘玄韻任垢諭3里のこの後3箇所ありました。
5
これが蛭ヶ岳まで0.4夘玄韻任垢諭3里のこの後3箇所ありました。
ドウダンツツジでしょうか、ハチさんたちが多くいました。
7
ドウダンツツジでしょうか、ハチさんたちが多くいました。
長い木道階段を上り蛭ヶ岳登頂です。
9
長い木道階段を上り蛭ヶ岳登頂です。
山頂にはだれもいません。眺望もなし。
10
山頂にはだれもいません。眺望もなし。
蛭ヶ岳山荘でコーラをいただきました。先ほどまでは日が差していたそうです。
5
蛭ヶ岳山荘でコーラをいただきました。先ほどまでは日が差していたそうです。
ガスから少し宮ケ瀬湖
5
ガスから少し宮ケ瀬湖
鬼ヶ岩を上ったところ、眺望がないから何とも思わず上ったようです。
3
鬼ヶ岩を上ったところ、眺望がないから何とも思わず上ったようです。
シロヤシオがきれいです。
9
シロヤシオがきれいです。
少しガスが晴れました
7
少しガスが晴れました
もっと晴れてほしい!!
4
もっと晴れてほしい!!
良いトレイル
有名な光景、初めて見ました。
6
有名な光景、初めて見ました。
丹沢山に到着
ベンチで補給を摂ると、カミキリムシかゴミムシかわかりませんが一緒に休んでいるようでした。
5
ベンチで補給を摂ると、カミキリムシかゴミムシかわかりませんが一緒に休んでいるようでした。
丹沢山を出発します。
5
丹沢山を出発します。
丹沢主脈は良いところですね!
3
丹沢主脈は良いところですね!
塔ノ岳に到着しました。
4
塔ノ岳に到着しました。
ガスで眺望はありませんね。
6
ガスで眺望はありませんね。
遠くで雷の音が・・・
9
遠くで雷の音が・・・
さあ、下山します。
8
さあ、下山します。
空へ通じているようです。
8
空へ通じているようです。
疲れのためか、画角・ピントがおかしい。
4
疲れのためか、画角・ピントがおかしい。
もう終了の合図
トレイル終了です。
5
トレイル終了です。
綺麗なアジサイが出迎えてくれました。
6
綺麗なアジサイが出迎えてくれました。
既にバスが来ていました。ほぼ満席でした。
8
既にバスが来ていました。ほぼ満席でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ 携帯トイレ

感想

 とうとうやりました!丹沢主脈縦走です。公共交通機関を利用しての旅なので、時間の制約があり躊躇していましたが、念願の旅ができました。

 JR横浜線橋本駅からバスで三ケ木終点にて乗換、7:40発月夜野行に乗車。途中焼山登山口で3名、平丸で私の他1名、青根まで行かれると思われる1名のハイカーが乗車。のんびり進みます。平丸で下車し登山口付近で先行ハイカーさんに声をかけ、念願の縦走開始です。前日の大雨の影響で登山口付近は大分湿っており、シューズに第一ヤマビル発見。ヤマビルファイターも関係なく登ってきました。今まではトレランでしたのでヤマビルにであることはなかったのですが…

 とても上りやすい道であっという間に丹沢主脈に到着。すぐ近くでツツドリが鳴きだし感動でした。高校生のころにこの道を大平から下った思い出があります。そのころと変わらず穏やかな登山道でしたが、青根ルートとの合流から木道が設置されていました。姫次ではきれいな富士山が見えました。蛭ヶ岳まではブナの原生林を進みとても気持ちが良かった。蛭ヶ岳まで0.4劼隆波弔漏里に4か所ありました。さすがに最後の登り木道階段はキツかったのですが、人生初の蛭ヶ岳登頂です。山頂にはだれもおらず、ガスで眺望無し。蛭ヶ岳山荘でコーラをいただき少々休憩。たまに雲が晴れ宮ケ瀬湖が見えました。

 本当はこの先とても良い眺望を目の当たりにしながら丹沢主脈を楽しみたかったのですが、あいにくのガスで心残りです。丹沢山で休憩し補給食のあんバターパンを食します。水分も十分余っているので安心でした。塔ノ岳では多くのハイカーさんが昼食を取っています。小休止していると、御殿場方面から雷の音が継続的に鳴り響いています。間違いなく自衛隊の訓練ではない感じ。これは天候が悪くなる可能性があろうと思いそそくさと大倉方面へ下山開始。

 私はとても下りは苦手。特に階段などはイヤになりますが、大倉尾根を下るしか自分の中では選択肢はありません。今度、鍋割山方面へ行ってみたいですが今回は雷の可能性を考え計画のとおり大倉尾根で帰ります。苦手な下りですが、ここまでの足へ
のダメージが少なく何とか進めます。しかし、先行する青系で白髪の男性、ポールをテンポよく鳴らしながらの下り。まったく追いつきません。平坦区間では追いつきますが、下り階段、特にゴロタの悪路などでもペースは変わらず、すごいです。その足欲しいですよ。もっと近くで見たかったしお話もしたかったのですが、最後は離され見えなくなってしまいました。恐れ入りました。

 大倉バス停には渋沢行きのバスが止まっており、多くのハイカーさんが乗車されていました。月曜日でしたが多くの方がこの大倉バス停を起点として楽しんでいることがわかりました。

 今回は、丹沢主脈縦走を楽しみました。本当は、焼山登山口からヤビツ峠方面までを想定していましたが、公共交通機関を利用することと、仕事や家庭に響かないよう今回のルートを選択しました。本当の丹沢主脈縦走とはいかなかったけど、また今度の楽しみにしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
丹沢主脈(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜黍殻山)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら