また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4418251 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科

蓼科湖テント泊後に縞枯山・茶臼山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年06月20日(月) [日帰り]
メンバー
天候晴れ時々曇
アクセス
利用交通機関
電車バス、 ケーブルカー等

経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:59
距離
5.8 km
登り
346 m
下り
349 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.1~1.2(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち90%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
3時間48分
休憩
10分
合計
3時間58分
S北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅09:3609:47坪庭09:4810:05縞枯山荘10:11雨池峠10:1310:48縞枯山10:4911:05縞枯山 展望台11:0711:20縞枯茶臼鞍部11:56茶臼山11:5812:18縞枯茶臼鞍部12:1912:52五辻12:5313:34ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 携帯トイレ 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター テント テントマット シェラフ ランタン 椅子

写真

来たかったキャンプ場、蓼科タイニーガーデン。
2022年06月19日 17:23撮影 by iPhone SEApple
来たかったキャンプ場、蓼科タイニーガーデン。
雨の後に一瞬晴れた蓼科湖。
2022年06月19日 17:24撮影 by iPhone SEApple
雨の後に一瞬晴れた蓼科湖。
3
豆乳ジャージャー麺と、ゆで汁を使って粉末から作るポテトサラダにコーンを追加。目分量で奇跡的においしくできた。
2022年06月19日 18:25撮影 by iPhone SEApple
豆乳ジャージャー麺と、ゆで汁を使って粉末から作るポテトサラダにコーンを追加。目分量で奇跡的においしくできた。
2
朝焼けの蓼科湖。
2022年06月20日 04:24撮影 by iPhone SEApple
朝焼けの蓼科湖。
1
広い芝生のフリーテントサイトはこの日は3300円なり(温泉入浴つき)。
2022年06月20日 06:26撮影 by iPhone SEApple
広い芝生のフリーテントサイトはこの日は3300円なり(温泉入浴つき)。
1
朝ごはん。茅野駅のパン屋さんで買ったパンをバーナーで炙る。魚肉ソーセージをちぎってかぼちゃスープに入れたものと、カフェオレ。マグカップを買うのが間に合わず、これで飲む。
2022年06月20日 07:04撮影 by iPhone SEApple
朝ごはん。茅野駅のパン屋さんで買ったパンをバーナーで炙る。魚肉ソーセージをちぎってかぼちゃスープに入れたものと、カフェオレ。マグカップを買うのが間に合わず、これで飲む。
2
坪庭にやってきた!
2022年06月20日 09:34撮影 by iPhone SEApple
坪庭にやってきた!
コイワカガミ、久しぶりー。
2022年06月20日 09:40撮影 by iPhone SEApple
コイワカガミ、久しぶりー。
3
素敵な道。
2022年06月20日 09:56撮影 by iPhone SEApple
素敵な道。
1
花みたいなコバイケイソウ。
2022年06月20日 09:58撮影 by iPhone SEApple
花みたいなコバイケイソウ。
ミツバオウレン。
2022年06月20日 09:59撮影 by iPhone SEApple
ミツバオウレン。
ヘビイチゴ?
2022年06月20日 10:02撮影 by iPhone SEApple
ヘビイチゴ?
1
縞枯山荘。
2022年06月20日 10:03撮影 by iPhone SEApple
縞枯山荘。
雨池峠。
2022年06月20日 10:10撮影 by iPhone SEApple
雨池峠。
前日の雨で、苔がもう
2022年06月20日 10:20撮影 by iPhone SEApple
前日の雨で、苔がもう
1
みんなイキイキと元気です。
2022年06月20日 10:20撮影 by iPhone SEApple
みんなイキイキと元気です。
1
チシマアマナ?(後日追記:コミヤマカタバミのようです)
2022年06月20日 10:34撮影 by iPhone SEApple
チシマアマナ?(後日追記:コミヤマカタバミのようです)
急登を登りきるとそこが縞枯山山頂。展望はありません。
2022年06月20日 10:45撮影 by iPhone SEApple
急登を登りきるとそこが縞枯山山頂。展望はありません。
そろそろ補給。
2022年06月20日 10:52撮影 by iPhone SEApple
そろそろ補給。
2
花びらが6枚あるミツバオウレン?
2022年06月20日 10:55撮影 by iPhone SEApple
花びらが6枚あるミツバオウレン?
1
鞍部。
2022年06月20日 11:18撮影 by iPhone SEApple
鞍部。
枯木の倒木がたくさん。
2022年06月20日 11:20撮影 by iPhone SEApple
枯木の倒木がたくさん。
1
茶臼山山頂。右折して展望台へ。
2022年06月20日 11:33撮影 by iPhone SEApple
茶臼山山頂。右折して展望台へ。
5分くらいで素晴らしい展望地に。
2022年06月20日 11:37撮影 by iPhone SEApple
5分くらいで素晴らしい展望地に。
蓼科山方面。
2022年06月20日 11:38撮影 by iPhone SEApple
蓼科山方面。
2
八ヶ岳方面。
2022年06月20日 11:38撮影 by iPhone SEApple
八ヶ岳方面。
2
ザックを日干しして休憩。
2022年06月20日 11:55撮影 by iPhone SEApple
ザックを日干しして休憩。
苔が美しくて度々足を止める。
2022年06月20日 12:14撮影 by iPhone SEApple
苔が美しくて度々足を止める。
オサバグサ。初めて見たかも。
2022年06月20日 12:44撮影 by iPhone SEApple
オサバグサ。初めて見たかも。
1
五辻。五叉路という意味ではないんですね。
2022年06月20日 12:52撮影 by iPhone SEApple
五辻。五叉路という意味ではないんですね。
ここだけで見かけた小さな花。なんだろう。(後日追記:イワセントウソウのようです)
2022年06月20日 13:03撮影 by iPhone SEApple
ここだけで見かけた小さな花。なんだろう。(後日追記:イワセントウソウのようです)
葉が花のよう。(後日追記:葉ではなく、オウレンの実でした!)
2022年06月20日 13:20撮影 by iPhone SEApple
葉が花のよう。(後日追記:葉ではなく、オウレンの実でした!)
1
ロープウェイ山頂駅まで戻り、縞枯山を振り返る。
2022年06月20日 13:41撮影 by iPhone SEApple
ロープウェイ山頂駅まで戻り、縞枯山を振り返る。
1
撮影機材:

感想/記録

2回目のテント泊をするために蓼科タイニーガーデンへ。
現地調達の水と途中で買ったパンを除いて、ザックの重さは9,2圓如∩芦鵑汎韻犬任靴拭バス停に着いた途端に雨が降り出しましたが、何とか止んでいる間にテントを設営できました。今日の設営地は、フリーサイト。キャビンに囲まれていますがある程度距離はあって気になりませんでした。この日はグループの先客がいたので、離れたところに設営。トイレや水場が2か所あったので、住み分ける形で使えました。トイレはウォッシュレットで素晴らしくきれいです。星五つ。蓼科温泉のお風呂にも入れて、快適なことこの上なしです。こんなのテント泊じゃないと思われるかもしれませんが、ビギナーなのでいいのです。自然に囲まれて過ごす良さを、充分味わうことができました。テント設営後は、雪山に一緒に行ってくれたベテラン山ガールが立ち寄ってくれて、テントのアドバイスなどを聞いたり、散策したり、雨宿りしておしゃべりしました。
翌朝は日の出時刻に一度蓼科湖を見に行き、夜中に雨が降ったのでテントの水を拭き取り、起きる時間までシュラフに頭まで包まれてぬくぬくとまどろんでいました。が、朝ごはんを食べてゆっくりしていたらバスの時間の30分前!慌ててテントをザックに詰め込む羽目に。時間配分はまだまだですね(結局バスは後れて来た)。
さて、北八ヶ岳ロープウェイのロッカーにテント装備を置いて縞枯山と茶臼山へ。北横岳には行ったことがあるので、まだ行ったことのない方へ行ってみました。雨池峠から縞枯山までの急登は聞いていたとおりでした。ここが一番しんどかった。縞枯山の展望台には、時間が読めなかったので寄らなかったのですが、行けたかも。次回は行こう。茶臼山の展望台は視界が開け、広がる森の緑に癒されました。五辻からの木道は歩幅が合わず、歩きにくかった…。大体予定通りに一周しました。苔とたくさんの小さい花(白い花ばかりだった)を楽しみながら歩けました。テント泊とちょっと登山を楽しむには、初心者にはいい組み合わせでした。あ〜楽しかった!
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:189人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ