ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

白山 帰りのホワイトアウトは怖かった〜

2014年05月04日(日) ~ 2014年05月05日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.3km
登り
1,900m
下り
1,907m

コースタイム

コース図は手書きかつ適当です。

<初日>
5:24  市ノ瀬駐車場
6:58  別当出合⇒砂防新道へ
8:00  中飯場
9:45  甚之助避難小屋
11:23 黒ボコ岩
11:59 室堂山荘(チェックイン・荷物デポ)
13:17 御前峰山頂
14:05 山頂発
14:30 室堂山荘(泊)

<2日目>
6:15 室堂山荘
7:10 甚之助避難小屋
8:26 別当出合
9:36 市ノ瀬駐車場

天候 初日 :晴れ時々曇り
2日目:風雪後風雨
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市ノ瀬までの道路状況で問題点なし。
駐車場もこの時期は全く余裕。
別当出合までのシャトルバスは6月からとのこと。
コース状況/
危険箇所等
舗装林道歩きが長い・・・
なんで別当出合まで車を入れさせてくれないのか?理由がわからない。

別当出合のトイレは冬季用のみ。
市ノ瀬で済ませたほうが無難。

おびえてた吊り橋はすでに板が張られていました。

中飯場まではアイゼン付ける人は殆どおらず、ほとんどの人がここで装着。
私は12本でないと怖くて嫌でした。帰りは軽アイゼンぢゃ無理とも思った。
中には山頂までツボ足という方もいるので、慣れた人なら平気なのか?
各自技量に合わせてご判断を。

雪は所により緩かったりしっかりしてたり。
先週の御岳よりはしっかりしていて登りやすかった。
ちなみに昨夜は山頂界隈でも雨だったそうな。

甚之助避難小屋から先は竹竿にピンクリボンの目印を刺してくれていた。
これが帰路に本当にありがたかった。
無かったらどっかに迷い込んでいたと思われる。

黒ボコ岩下の直登がしんどい。
ストックで登ってしまったが、ピッケル出すべきだった。
転んだらココは止まらない。
思えば手前のトラバース路からピッケルに持ち替えるべきだった。
何もなくてよかった〜
帰りはもちろんピッケルを出した。

これ、スキーの人は転んだらどうすんだろ?
転ぶようなレベルの人は来ないか(^◇^)

黒ボコ岩から先は山頂までアイゼン不要と思う。
外すの面倒でそのままの人も多かったが、下ってくる人は誰もアイゼン付けてなかった。



帰路、
時にホワイトアウトするコンディションだった。
雪が目に当たり痛い。
サングラス出すも、温かいので濡れて曇ってすぐ視界が悪くなる。
ゴーグルが正解?
途中で雨に変わったので外した。

竹竿立ててくれているおかげで無事に戻れたが、時に次の竹竿が見つからず探すことも。
あんんあにいっぱい刺してあったのに・・・

甚之助避難小屋からは竹竿は無いが視界が回復したので問題なかった。
もしココもホワイトアウトだったら・・・

市ノ瀬駐車場 トイレはキレイです。
1
市ノ瀬駐車場 トイレはキレイです。
林道を進みます。ちゃりの人や原付の人やいろいろ。
1
林道を進みます。ちゃりの人や原付の人やいろいろ。
橋の脇にも数台駐車してた。ここからは入れません。
1
橋の脇にも数台駐車してた。ここからは入れません。
アレガ目指す白山か?(違います)
1
アレガ目指す白山か?(違います)
この先間もなく別当出合です。
1
この先間もなく別当出合です。
別当出合
冬季トイレ意外何も使えません。
1
別当出合
冬季トイレ意外何も使えません。
こっちに行けばいいのですね。
1
こっちに行けばいいのですね。
ちなみにツバメが巣作りの最中でした〜
2
ちなみにツバメが巣作りの最中でした〜
心配だった吊り橋にはもう板が張ってありました。
2
心配だった吊り橋にはもう板が張ってありました。
中飯場トイレはまだ使用できません。
1
中飯場トイレはまだ使用できません。
踏み跡をたどったら道間違えて作業道を進んでしまい、ここにでました〜
2
踏み跡をたどったら道間違えて作業道を進んでしまい、ここにでました〜
しょうがないので尾根まで直登します。
これですっかり疲れました・・・・
1
しょうがないので尾根まで直登します。
これですっかり疲れました・・・・
へろへろな状態で甚之助小屋でゆっくり休憩します。
1
へろへろな状態で甚之助小屋でゆっくり休憩します。
あれが別山ですね?
綺麗でええな〜〜 今回は行けません。。。。
5
あれが別山ですね?
綺麗でええな〜〜 今回は行けません。。。。
ココからのルートには竹竿が刺してありたすかります。
1
ココからのルートには竹竿が刺してありたすかります。
トラバース長い・・・
このくらいならまだ怖くはないけど・・・
1
トラバース長い・・・
このくらいならまだ怖くはないけど・・・
黒ボコ岩下の、山と高原地図に十二曲りと記載されている場所。
夏はつづら折れに登るんで消化? 冬はトラバース後直登でしんど〜い・・・
2
黒ボコ岩下の、山と高原地図に十二曲りと記載されている場所。
夏はつづら折れに登るんで消化? 冬はトラバース後直登でしんど〜い・・・
これが黒ボコ岩らしいです。
名札がついてましたから。
2
これが黒ボコ岩らしいです。
名札がついてましたから。
やっと見えた〜 アレが山頂らしい。
2
やっと見えた〜 アレが山頂らしい。
室堂山荘に到着〜
1
室堂山荘に到着〜
神社はまだ掘られてません。
3
神社はまだ掘られてません。
いくつかある宿泊棟のうち、ここだけ掘り返して浸かってるようです。
白山荘という名で、トイレと水場に一番近い模様。
1
いくつかある宿泊棟のうち、ここだけ掘り返して浸かってるようです。
白山荘という名で、トイレと水場に一番近い模様。
重い物小屋に置いて進むのに足は重くて遅い・・
振り返ると小屋はこんな感じ。
1
重い物小屋に置いて進むのに足は重くて遅い・・
振り返ると小屋はこんな感じ。
ここで念のため履いたアイゼン外しました。
昼過ぎのこの時間はアイゼン不要でした。
1
ここで念のため履いたアイゼン外しました。
昼過ぎのこの時間はアイゼン不要でした。
細かく書き込まれた方位盤にでました。 微妙に方向が合ってないっす・・・・
1
細かく書き込まれた方位盤にでました。 微妙に方向が合ってないっす・・・・
アレが山頂!
届いた〜〜〜〜
よく来れた〜〜〜〜〜
9
届いた〜〜〜〜
よく来れた〜〜〜〜〜
大汝峰の模様
剣ヶ峰の模様
北アルプスまで見えてますわ〜
中央アルプスや乗鞍や御岳も。
富士山は残念ながら・・・・・
5
北アルプスまで見えてますわ〜
中央アルプスや乗鞍や御岳も。
富士山は残念ながら・・・・・
最高に美味いビールでした〜
にしても風も穏やかで温かい。
2
最高に美味いビールでした〜
にしても風も穏やかで温かい。
翌朝、そうそう♪子供の日ですな〜
こういう山小屋の余裕がうれしい♪
1
翌朝、そうそう♪子供の日ですな〜
こういう山小屋の余裕がうれしい♪
さて、下山・・・ って見えんがな〜〜〜〜
2
さて、下山・・・ って見えんがな〜〜〜〜
この竹竿リボンが頼りですわ〜
次のが見えんけど・・・
2
この竹竿リボンが頼りですわ〜
次のが見えんけど・・・
黒ボコ岩です。
こっから急下りは幸い雪が締まってて怖くはなかった。
だけど竹竿リボンを一時見失い焦った・・・
この後は雨でカメラが出しにくく・・・
1
黒ボコ岩です。
こっから急下りは幸い雪が締まってて怖くはなかった。
だけど竹竿リボンを一時見失い焦った・・・
この後は雨でカメラが出しにくく・・・
別当出合まで戻りました。
1
別当出合まで戻りました。
市ノ瀬も雨〜〜〜〜
おつかれさん〜〜〜〜〜〜
1
市ノ瀬も雨〜〜〜〜
おつかれさん〜〜〜〜〜〜
市ノ瀬の永井旅館さんで入浴したかったのだが、まだ掃除中とのこと。
車すっ飛ばして中宮温泉くろゆり荘へ。
1
市ノ瀬の永井旅館さんで入浴したかったのだが、まだ掃除中とのこと。
車すっ飛ばして中宮温泉くろゆり荘へ。
正しい温泉でゆったり疲れをいやしました〜〜!(^^)!
2
正しい温泉でゆったり疲れをいやしました〜〜!(^^)!

感想

日帰りで行く自信が無い・・・
5月1日から室堂山荘に泊まれるという。
http://www.kagahakusan.jp/file/murodou/murodou_shisetsu.html

1泊なら行けるんぢゃないか?
よし、頑張ってみよう・・・



この時期に白山に登るという方々。
皆さんベテランもしくは体力に自信のある方々ばかりの模様で、すたすたと抜かれてゆき先行者を抜くこと皆無だった。
日帰りを考えなくて正解だったかな?
あのペースでは歩けないや・・・


道歩き5キロ標高差400mって高尾山か?
高尾山登ってからが登山スタートなんか?
上高地から凅沢に行くようなイメージかいな?
なぞと考えながら進む。

別当出合にやっとこさ着いた。
気合いを入れなおして砂防新道を進む。
ほぼ全員このルートの模様。
スキーヤーが多かった。

途中、中飯場からトレースを追ったらどうやらルート違いの模様。
地図見すると左に見えている尾根に乗らんといかんようだわ〜
ルート違いでもトレースはいっぱいあるから大丈夫だろう(^^ゞ
適当に直登してルートに出たのはいいがえらい疲れた。
これで体力削っても〜たな〜

甚之助小屋からは竹竿刺してくれてて助かった。
ルートの心配なく登れたが、ペースはおそぉ〜〜〜い・・・

幸い天気は良くて視界良好で風もおだやか。
泊まる場所があるから慌てなくていい。
そう言い聞かせて無理せず進む。
今日登ってる人で一番遅いと思うが・・・・・


室堂山荘で荷物を下ろし、必要最小限の荷で山頂へ。
のろくても着いたよ〜〜〜
よかった(^◇^)

天候の悪化を心配したが、幸い視界もそこそこ良好で穂高の山並みもわかるうれしい景色。
誰もいない山頂で一人ビールを開けかんぱぁ〜〜い♪(ビールは必要最小限の荷に含まれる)
寒くないのでノンビリ景色を眺めて過ごした。

至福♪

100名山75峰目に到達できた。
あと残り1/4も頑張ろう。

小屋に戻りカンパイをし直し早めに床についた。
よく眠れたわ〜〜♪




翌朝・・・
なんか嫌な風の音がする。
様子を見ると景色が真っ白・・・
吹雪いとるがな〜〜〜

多少悪くはなるとは思ったが、ホントによくない状況だった。
もっとも本格的によくないってのはもっとすごいんだろうけど・・・

幸い春山。
真冬のように耐えられない寒さぢゃない。
装備はしっかり用意してきた。
過去にもこれぐらいの経験はしてる。

さあ帰ろう。

黒ボコ岩からの急下りで向かい風が強くさらに真っ白に。
でも竹竿リボンを追えば大丈夫・・・だったはずが6〜7本目で見失う。
まったく見えん・・・・
困った・・・

しばらく急斜面にピッケルをしっかり突き刺して待機。
視界が少し戻った時、すぐ右に竹竿が見えた。
あった〜〜〜〜〜
よかった〜〜〜
通りすぎちゃったかと心配したんだわ〜〜

無事に甚之助小屋まで降りれた。
この後は視界が開けてもう大丈夫。
トレースを追いながら無事に下山できた。

少々怖い思いはしたが無事で何より。
でもあれ以上荒れたら危なかったかも。
単独行が好きだが、こういう時は心細いな・・・



下山後の温泉を楽しみにしていた。
温泉巡りも趣味なので〜

市ノ瀬の永井旅館の湯につかりたかったが時間が早すぎて清掃中。
中宮温泉まで移動して、くろゆり荘のお湯にゆっくりつかる。
http://www.chuguonsen.com/member/kuroyurisou/

飲める源泉がどかどか注がれてるのってうれしい正しいよな〜〜
連休最後にいい湯を見つけられてよかった。


いい休暇になった〜〜〜〜〜
楽しかった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら