雲上の高層湿原〜🌼 田代山・帝釈山〜(^^♪
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 635m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
福島から入りました 栃木側は通行止めです フラット林道ですが距離が長く、岩が出ていたり、掘れている箇所もあるので要注意です ほとんど圏外なのも要注意です |
コース状況/ 危険箇所等 |
・帝釈山登山口から進み、徐々に急になって行き、階段状になります ・帝釈山から少し急な下りになり、その後少しづつ下り、田代山へグッと登ります ・田代山は高層湿原でゆったりと一方通行で周回出来ます |
その他周辺情報 | ・下山後の温泉:燧の湯 ¥700 http://www.oze-info.jp/spa/ ・高清水自然公園 ¥300 https://www.town.minamiaizu.lg.jp/official/soshikikarasagasu/nangosogoshisho_shinkoka/kankojoho/1/696.html 今回は高清水自然公園の道路入口で、まだ咲きはじめとあり、南郷スキー場のヒメサユリを見ました こちらは無料ですが道のすれ違いが大変です |
写真
http://sobacafe-toki.com/
前方奥にはハーフパイプ、右はぴょんぴょんハウスにセカンド・サードパイプ〜☆
思い出、https://www.youtube.com/watch?v=evqUnj26gmA
感想
田代山の高層湿原を楽しんで来ました〜♪
以前あまり花々が知らない頃来た事があり、久々の訪問です
当初はパッとしない天気の火曜日、まんゆーさんが何度も行かれている「古代蓮の里」を見て来ました
その後先週混んでいてダメだったお洒落カフェ蕎麦のお店に行き、ゆったり移動して例年行っているスズラン香る入笠山に行く予定でしたがネットで見ると天候が急変…、ベストシーズンは逃したかもしれないけど天気が持ちそうな田代山・帝釈山に激移動しました〜(^^;
ちょっと終盤でしたがチングルマがこんなに素晴らしいところだと知りませんでした〜
先週見れなかったイチヨウランも見れ、南郷でヒメサユリにも逢えて、いい山旅が出来ました〜(*^^*)
帝釈山、田代湿原に行って来ました。
初めてだったんですが、お花たくさんで
登りはじめから
ずっとお花たちみながら
登りました⭐
湿原はお天気も良かったので
キラキラしていて、ワクワクしながら歩きました。お花みんなかわいかったです(^.^)まさに天空のお花畑でした🧡
湿原に向かう途中、お水が入ったペットボトルを落としてしまったのですが
下山時にみえる場所に置いてくださったのか、無事に発見できました。ありがとうございました。
そして、色々なお花をみていて、生まれたてぎんちゃんをみていると「あった!」と
相方の声が…
「何が?(・・?」と叫んだら
イチヨウランでした⭐みれて良かったです。
前日の蓮の花も圧巻でキレイな色してました。
そのあと行ったお蕎麦やさんは
カフェぽくてテラスもあって、入ってすぐ満席でした。メニューも、工夫されてて素敵でしたしおいしかったです(^.^)
移動の半分以上眠っていましたが
運転おつかれさまー、善き旅になりました。
高層湿原、ワタスゲにチングルマ、素敵ですね〜
ここまだ行ったことないんですよね。
イチヨウラン、見付けずらいけど見つかって良かったですね。
お蕎麦も美味しそう〜
お疲れ様でした。
田代山の高層湿原、久しぶりに行って来ました〜
以前行った時はただ歩いただけで、オサバグサが咲いているな〜位でしたが、チングルマの時期はいいんだなと知りました〜
イチヨウラン、なんとか見つける事が出来ました〜
蕎麦も色々と食べられ、蒸し暑い時期にはいいですね
コメントありがとうございました〜
悪路と噂の林道が怖くて未踏の田代&帝釈
乗せてって!
やっぱり
イチヨウランなんて見つけられましぇん
蓮の里、田んぼアートやってました?
昔タワーに登った記憶
帝釈山側の林道は結構悪路でした〜(^^;
ピーク求めなければ田代山側から田代湿原だけでいいのかな〜なんて思いました
田代湿原の林道の方が荒れていなかったような〜、以前のバイクの林道ツーリングの微かな思い出では〜(^^;
イチヨウラン、先週行った篭の登山でみんなアップしている中で惨敗でしたが、似た様な雰囲気の森だったので見つける事が出来ました〜
田んぼアートもやっているのですね
相方が看板を見たようですが、蒸し暑くて車のエアコンに逃げ込みました〜
以前タワーに登られたのですね〜
コメントありがとうございました〜
イチヨウラン、おめでとうございます!!
羨ましいです〜春蘭みたいな色合いで控えめ、背丈も小さいようですね?!
可愛くてキュンキュンします〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ヒメサユリのPINKも最高です♡。
おサレcafeも素敵でまったりと癒されますね♡。
今日も素敵花旅おつかれさまでした♬。
追)朝8時に28℃...いかにもとけそうです〜💦、ご無事で何よりです(*^^*)
イチヨウラン、見る事が出来、ラッキーでした〜
シュンランみたいな色で、春蘭は結構見つけられるのですが、イチヨウランは難しいですね
ギンリョウソウが咲くようなうっそうとしたところやマイヅルソウが咲く場所が良いと感じました〜
ヒメサユリも今年も無事に見れました
かつては山で見ましたが、浅草岳や大朝日岳は蒸し暑くて〜(^^;
お洒落なお蕎麦屋さん、いい雰囲気でお蕎麦も美味しかったです
11時半に待って入り、12時になる前には満員御礼になっていました〜
古代蓮は綺麗でしたが蒸し蒸しでした〜(^^;
コメントありがとうございました〜
古代蓮の里に行かれたんですね!
本当は公園なのでゆっくり見に行きたいのですが蓮は早朝に咲くので結局早起きしなきゃならないのが難点です^^;
古代蓮は結構大きくて繊細な色で美しいですよね〜!
そして帝釈山・田代山!いつか行ってみたいと思いつつもなかなか会津駒同様に遠いので行けてません・・
でも高層湿原の木道歩き気持ち良さそうですね!
チングルマにワタスゲも良いですね〜
そしてイチヨウラン見つけられて良かったですね!シュンラン同様背景に紛れちゃうのでなかなか見つけ辛いですよね^^;
まんゆ〜*16
まんゆーさんが毎年行かれている古代蓮の里、行かさせてもらいました〜
古代蓮って綺麗ですね〜
朝早くがいいと昨年のまんゆーさんのレコを参考にさせてもらいました〜、朝なのに蒸し暑かったです〜(^^;
帝釈山側からの場合、桧枝岐に入ってそこから長い林道なので、結構遠いですね
田代山の高層湿原は行ってみる価値があると思います
イチヨウラン、なんとか登りの時にじっくりと見るようにしましたら、見つける事が出来ました
入笠山でも見れるようで、イチヨウランの看板も建っているようです
コメントありがとうございました〜
私も数年前オサバグサ祭りに行った事がありますよ。
高層湿原の気持ちの良い木道のお花畑が懐かしいです。
変わらず綺麗ですね〜。
イチヨウラン小さそう!よく見つけられましたね!さすがです!
南郷スキー場スキーを始めたての頃練習に行ってましたよ。当時料金がお安めで。懐かしいです。[[wakaba-
mk]]
お疲れ様でした!
あんどうさんも行かれた事があるのですね〜
高層湿原の花々、全盛期は素晴らしいのですね
以前行った時はオサバグサはあったもののチングルマやお花は終わっていました
イチヨウラン、なんとか見つける事が出来ました
初めてのお花だとどんな感じかわからないと難しいですね
南郷スキー場、行かれていたのですね
昔と変わらずのんびりとした感じでした〜
コメントありがとうございました〜
こんばんは〜
田代山の高層湿原めっちゃいいですね
チングルマ凄かったですね!
ワタスゲにタテヤマリンドウ
イチヨウランにもあえましたねー
いい山旅になりましたねー
なんとなく梅雨明け近い気がするこの頃ですねー
田代山、以前登った事がありましたが、今回ちょっと終盤でしたがいいタイミングでチングルマの群生を見ることが出来ました〜
ワタスゲはあまりふさふさでなかったですが、タテヤマリンドウはあちこち凄かったです〜
イチヨウラン、なんとか見る事が出来ました〜
梅雨明けまじかな雰囲気ですね
明日から関東激暑になりそうですね
暑いだけならなんとかOKなのですが、アジアの蒸し暑さは堪えます
気持ちは少しばかり夏山アルプスに〜
コメントありがとうございました〜
東北って言うだけで、なんか素敵なものが見つかる気がします❣️
蓮の花って今頃でしたっけ?昨年も見たと思うんですが、だとしたら一年が早い!笑
標高的には2,000mに満たないのにチングルマ咲くんですね!勝手にアルプス級の山にしか咲かないって思ってましたが、東北という土地だからですかね?単に標高だけじゃないんですね。
オサバグサ、イチヨウランとも先日入笠山で見て来たばかりです。オサバグサは可愛くて大好きです😍イチヨウランは微妙な魅力ですけど😁
たくさんの花と美味しいお蕎麦、楽しいI日でしたね〜
お疲れ様でした🙌
まんゆーさんになってしまったまきびとです こんにちわ〜
東北ってお花がいい所が多いですね〜
今回の帝釈山・田代山は栃木県と福島県の県境の山なので栃木の山でもあります〜
富士山のような感じでしょうか〜
しかし栃木側の林道が通行止めのため福島から行くしかないのです
蓮のお花、もうそんな時期ですね〜
標高と緯度の関係ですね〜
北海道の礼文島は2度行きましたが、高山植物が咲き乱れます〜
オサバグサ・イチヨウラン、見られたのですね〜
お蕎麦、道の駅のような美味しそうでないところではもり蕎麦やざる蕎麦は頼まないことにしました〜
コメントありがとうございました〜
ま、だけ打ったらまんゆーさんになっていたようです💦
失礼いたしました!m(_ _)m
そうだと思いました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する