ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4432682
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山

岩木山(百沢コースIN → 嶽コースOUT)

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:56
距離
11.6km
登り
1,450m
下り
1,156m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:50
合計
5:56
5:13
5:13
30
5:43
5:43
18
6:01
6:01
7
6:08
6:09
10
6:19
6:21
41
7:02
7:05
63
8:08
8:17
11
8:28
8:35
4
8:39
8:52
4
8:56
8:56
7
9:03
9:09
5
9:14
9:14
8
9:22
9:30
5
9:35
9:35
20
9:55
9:55
36
10:31
10:31
10
10:41
10:41
9
10:50
10:51
6
10:57
10:57
3
11:00
岳温泉前バス亭
天候
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 飛行機
● 行き
酸ヶ湯温泉 → 岩木山神社駐車場(車)

● 帰り
岳温泉前 → 岩木山神社前(弘南バス:440円)
岩木山神社駐車場 → 青森駅前タイムズ(車)
青森駅前 → 青森空港(連絡バス・JRバス東北:750円)
青森空港 →羽田空港(JAL150便)
羽田空港第1・第2ターミナル → 戸塚(京急、JR)
コース状況/
危険箇所等
基本的に登山道は良く整備されています。
唯一、焼止り避難小屋から上の雪渓だけは要注意でした。
ストックとアイゼン(チェンスパ以上)使用をお奨めします。
その他周辺情報 ● 下山後の温泉:百沢温泉
  https://onsen.nifty.com/hirosaki-onsen/onsen007192/
  石けん、シャンプー、リンス無し(受付で購入可能)
● みそカレー牛乳ラーメン:かわら
  https://tabelog.com/aomori/A0201/A020101/2011033/
朝日を浴びる岩木山。
この日はこれがマックス見えでした。
2022年06月26日 04:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5
6/26 4:14
朝日を浴びる岩木山。
この日はこれがマックス見えでした。
岩木山神社駐車場に到着。
まだガラガラでした。
2022年06月26日 05:03撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 5:03
岩木山神社駐車場に到着。
まだガラガラでした。
鳥居をくぐりながらスタートします。
2022年06月26日 05:05撮影 by  SCG08, samsung
4
6/26 5:05
鳥居をくぐりながらスタートします。
茅の輪を作法通りくぐります。
登山道は左奥です。
2022年06月26日 05:11撮影 by  SCG08, samsung
2
6/26 5:11
茅の輪を作法通りくぐります。
登山道は左奥です。
登山道のはじまりです。
2022年06月26日 05:12撮影 by  SCG08, samsung
3
6/26 5:12
登山道のはじまりです。
しばらく森の中を進みます。
2022年06月26日 05:17撮影 by  SCG08, samsung
4
6/26 5:17
しばらく森の中を進みます。
2回ほど一般道を横切ります。
こちらからスタートしている方もいる模様です。
(ただし路駐ですが)
2022年06月26日 05:26撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 5:26
2回ほど一般道を横切ります。
こちらからスタートしている方もいる模様です。
(ただし路駐ですが)
スキー場わきの道を進みます。
岩木山は雲ですっぽり覆われています...
2022年06月26日 05:33撮影 by  SCG08, samsung
2
6/26 5:33
スキー場わきの道を進みます。
岩木山は雲ですっぽり覆われています...
カラスの休場。
小休止します。
青森産りんごのいろはすからパワーをもらいます。
2022年06月26日 06:01撮影 by  SCG08, samsung
3
6/26 6:01
カラスの休場。
小休止します。
青森産りんごのいろはすからパワーをもらいます。
だいぶ登ってきました。
木々の間から岩木高原周辺が見えました。
2022年06月26日 06:42撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
6/26 6:42
だいぶ登ってきました。
木々の間から岩木高原周辺が見えました。
焼止り避難小屋に到着。
トイレをお借りしました。
2022年06月26日 07:01撮影 by  SCG08, samsung
2
6/26 7:01
焼止り避難小屋に到着。
トイレをお借りしました。
雪渓のスタート部分です。
雪解け水が滝のような勢いで流れています。
2022年06月26日 07:06撮影 by  SCG08, samsung
5
6/26 7:06
雪渓のスタート部分です。
雪解け水が滝のような勢いで流れています。
少しの間はノーストックで行けます。
踏み抜き注意。
2022年06月26日 07:15撮影 by  SCG08, samsung
2
6/26 7:15
少しの間はノーストックで行けます。
踏み抜き注意。
いよいよストックを出します。
ノーアイゼンなのがつらい...
強風もつらい。
2022年06月26日 07:27撮影 by  SCG08, samsung
6
6/26 7:27
いよいよストックを出します。
ノーアイゼンなのがつらい...
強風もつらい。
上方向の写真です。
視界は20mぐらいでしょうか。
2022年06月26日 07:31撮影 by  SCG08, samsung
3
6/26 7:31
上方向の写真です。
視界は20mぐらいでしょうか。
下方向の振り返り写真です。
ほとんど壁に見えました。
2022年06月26日 07:31撮影 by  SCG08, samsung
4
6/26 7:31
下方向の振り返り写真です。
ほとんど壁に見えました。
ようやく雪渓終わりです。
1時間の格闘から解放されホッとします。
2022年06月26日 08:23撮影 by  SCG08, samsung
4
6/26 8:23
ようやく雪渓終わりです。
1時間の格闘から解放されホッとします。
鳳鳴ヒュッテ(避難小屋)に到着。
この頃には風速20m越え
2022年06月26日 08:39撮影 by  SCG08, samsung
3
6/26 8:39
鳳鳴ヒュッテ(避難小屋)に到着。
この頃には風速20m越え
山頂に向かっています。
指示通り、右登りで進みます。
他に誰もいないですが...
2022年06月26日 08:48撮影 by  SCG08, samsung
3
6/26 8:48
山頂に向かっています。
指示通り、右登りで進みます。
他に誰もいないですが...
山頂とうちゃく〜。
2022年06月26日 09:04撮影 by  SCG08, samsung
7
6/26 9:04
山頂とうちゃく〜。
1つ前の写真が不鮮明なのでこちらも。
平静を装っていますが、暴風で死にそうでした。
2022年06月26日 09:05撮影 by  SCG08, samsung
5
6/26 9:05
1つ前の写真が不鮮明なのでこちらも。
平静を装っていますが、暴風で死にそうでした。
暴風の中、下山中。
2022年06月26日 09:15撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 9:15
暴風の中、下山中。
下山は嶽コースで下っています。
8合目駐車場がうっすら見えてきました。
2022年06月26日 09:53撮影 by  SCG08, samsung
3
6/26 9:53
下山は嶽コースで下っています。
8合目駐車場がうっすら見えてきました。
この日は、岩木山ヒルクライム大会(自転車レース)が行われており、8合目がゴールとなっていました。
2022年06月26日 09:54撮影 by  SCG08, samsung
3
6/26 9:54
この日は、岩木山ヒルクライム大会(自転車レース)が行われており、8合目がゴールとなっていました。
私はリフト乗り場の横からさらに下ります。
2022年06月26日 09:55撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 9:55
私はリフト乗り場の横からさらに下ります。
所々に立派な道標が建っています。
2022年06月26日 10:32撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 10:32
所々に立派な道標が建っています。
嶽登山口に到着。ゴールです。
2022年06月26日 11:00撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 11:00
嶽登山口に到着。ゴールです。
岳温泉前からバスに乗ります。
2022年06月26日 12:30撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 12:30
岳温泉前からバスに乗ります。
岩木山神社駐車場に戻って来ました。
2022年06月26日 12:45撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 12:45
岩木山神社駐車場に戻って来ました。
りんごとパインのカランカランアイス。
(背後は津軽三味線のミニライブ)
2022年06月26日 12:49撮影 by  SCG08, samsung
4
6/26 12:49
りんごとパインのカランカランアイス。
(背後は津軽三味線のミニライブ)
百沢温泉で汗を流します。
2022年06月26日 13:04撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 13:04
百沢温泉で汗を流します。
青い山脈の歌碑に立ち寄り。
昭和オヤジの習性です...(^_^;
2022年06月26日 14:36撮影 by  SCG08, samsung
1
6/26 14:36
青い山脈の歌碑に立ち寄り。
昭和オヤジの習性です...(^_^;
弘前城にも立ち寄り。
天守閣は移動中でした。
お堀の改修工事のため。
2022年06月26日 15:37撮影 by  SCG08, samsung
4
6/26 15:37
弘前城にも立ち寄り。
天守閣は移動中でした。
お堀の改修工事のため。
みそカレー牛乳ラーメン。
クリーミィで美味しかったです。
(青森空港内にて)
2022年06月26日 19:09撮影 by  SCG08, samsung
3
6/26 19:09
みそカレー牛乳ラーメン。
クリーミィで美味しかったです。
(青森空港内にて)
ここから先はお花の写真です。
(EXIF情報削除済み)
カラマツソウ
2
ここから先はお花の写真です。
(EXIF情報削除済み)
カラマツソウ
ギンリュウソウ
ヒナギク?
ヘビイチゴ
ミヤマキンバイ
オオバキスミレ
キバナウツギ?
タニウツギ
ハクサンチドリ
ハクサンチドリ
ムラサキツメクサ
1
ムラサキツメクサ
ショウジョウバカマ
2
ショウジョウバカマ
ヤマオダマキ?

感想

青森遠征の2日目は岩木山に登りました。

登山開始時は晴れていましたが、時間と共に霧と強風が発生。
焼止り避難小屋から上の雪渓歩きは、ストック+ノーアイゼンにてミスしたら滑落の緊張が続く1時間でした。
傾斜がキツイのと、雪が締まっておりキックステップでめっちゃ時間かかりました。
稜線に出てからは風速20〜25mくらいの強風の中、山頂にたどりつくのがやっとでした。

※ 行きの羽田空港の荷物検査にてチェンスパがNGとなり、機内預けに変更する時間もなく飛行機に搭乗。
ゆえにノーアイゼンでの雪渓登りとなってしまいました。反省。
帰りの羽田空港にてチェンスパを受領してから帰宅しました...(^_^;

1日目の山行記録:八甲田山(酸ヶ湯温泉から周回:反時計回り)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4426626.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

gama2さん
暴風、チェンスパ没収の中、青森遠征お疲れ様でした🍵
これから行きたいと思ってましたので、凄く詳細なレポート、交通手段、山々、花など、予行演習出来た感じです!
どうもありがとうございました😊
2022/6/30 17:36
pan7544さん、コメントありがとうございます!

チェンスパ没収は私の確認不足ですね…(^_^;)
ガスボンベの方は頭に入っているのですが…

pan7544さんが登られる時は晴れますよう、祈念しております〜😃
2022/7/1 4:50
ゲスト
青森遠征お疲れ様でした!
飛行機利用だったんですね
今年は雪が多かったんですかね
昨年同時期に登った時とは随分違います。
ご無事で何よりです。
2022/7/2 5:32
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

結果的に、3週連続で東北遠征となりました…(^_^;)

雪は例年よりは多めの模様ですが、百沢コースは例年でも7月までは雪渓は残るみたいですね😃

yo-yo-maさんは、昨年同時期でも2座とも青空でしたものね。
やはりもってますね〜(^_^ゞ
2022/7/3 5:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら